サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【禁断のアウトドアミニバン比較】新型フリードクロスターとデリカD:5を比べたら、意外と悩ましい結果に…

ここから本文です

【禁断のアウトドアミニバン比較】新型フリードクロスターとデリカD:5を比べたら、意外と悩ましい結果に…

デザインは似ていてもサイズは大違い

好みは人それぞれではありますが、まずはデザインから。

前述した通り、直線基調でスクエアなボディに、ブラックアウトされたパーツやシルバーの加飾でよりタフ感を強調した新型クロスター。デリカD:5も、直線基調のボディにシルバーの加飾などで迫力を強調していますが、全体のシルエットこそ近しいものの、こちらは大型ミニバンらしい重厚感や高級感を表現するためかブラックアウトされたパーツは少なめです。

また、デリカD:5が三菱のアイデンティティである「ダイナミックシールド」フェイスやLEDライトで迫力を演出しているのに対し、新型フリードは角丸四角のコロンとした丸みのあるモチーフを組み合わせることで親しみやすさやモダンさを表現しています。

リアからの見た目は、左右中段に配されたテールライトやガラスエリアの比率などが近しく、この辺りが両車似ていると言われる所以なのかも。しかしこれは、似せているというよりミニバンとしてのスペース効率や後方視界などを満たそうとすると、ある程度似てきてしまうのは仕方ないのかもしれません(?)。

◎あわせて読みたい:
オラオラ系エアーに車中泊クロスター。ホンダアクセスの新型フリード用パーツがなかなかイケてる

デリカD:5の方が圧倒的に大きいのは言うまでもないですが、せっかくなのでボディサイズも大真面目に比べてみます(括弧内は差分)。

新型クロスター:全長4310×全幅1720×全高1755mm
デリカD:5:全長4800(+490)×全幅1795(+75)×全高1875(+120)mm

街中での取り回しや、運転に不慣れなユーザーでも困らないサイズで、コンパクトカーの延長として乗れるクロスターに対し、3列目までしっかりと使えて荷物もたくさん詰めるタフなミニバンとして巨躯を誇るデリカD:5。

実際にデリカD:5に乗ると、目線の高さも相まって大きなクルマを“操縦”している感があるので、自身の運転スキルや使う用途・シチュエーションで吟味した方が良さそうです(当たり前)。

(次ページに続く)

>>クロスターとデリカD:5を写真で比較する

【フリード(現行)】
>>価格やスペックはこちら
>>ユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>中古車相場はこちら
>>リセール価格はこちら
>>みんなの質問はこちら

【デリカD:5】
>>価格やスペックはこちら
>>ユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>中古車相場はこちら
>>みんなの質問はこちら

ホンダ フリードの中古車

ホンダ フリードの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン