サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【禁断のアウトドアミニバン比較】新型フリードクロスターとデリカD:5を比べたら、意外と悩ましい結果に…

ここから本文です

【禁断のアウトドアミニバン比較】新型フリードクロスターとデリカD:5を比べたら、意外と悩ましい結果に…

インテリアの使い勝手はやはりクロスターが上か

続いてインテリアです。

新型クロスターはブラック×カーキの組み合わせながら、リビング感のあるスッキリとしたデザインを採用しています。一方デリカD:5は、木目調パネルや大型の操作ダイヤル、ダイヤキルティングの本革シートなど、往年の高級SUVのような雰囲気といったところ。両者で大きな違いが見られます。

注目は乗車人数です。クロスターが2列5人乗りと3列6人乗り、さらにはスロープ車までを用意しているのに対し、デリカD:5は3列の7人乗りまたは8人乗りの設定です。

2列で十分であればクロスター一択ですし、大人数で乗ることの多いユーザーは必然的にデリカD:5を選ぶことになりそうです。ちなみに両車ともに3列目は跳ね上げ式ですが、跳ね上げのしやすさなどはぜひ実車で確認したいポイントですね。

◎あわせて読みたい:
どちらがお好み? コンパクトミニバン対決!「新型フリードvsシエンタ」注目ポイントはココだ

また、物理的な室内・荷室空間の大きさはデリカD:5に軍配が上がりますが、ダブルフォールダウンの2列目や、床下目一杯まで使えリアゲートの開口部が広いクロスターは、ボディサイズからは想像もつかない広さと使い勝手が自慢です。

特に、超低床フロアを活かしたクロスターの開口部地上高は335mmと、コンパクトミニバンではクラストップ。最低地上高からくる悪路走破性はトレードオフになってしまいますが、重たいキャンプ道具を積むシーンなどでは、この超低床フロアが逆にアドバンテージとなりそうです。

(次ページに続く)

>>クロスターとデリカD:5を写真で比較する

【フリード(現行)】
>>価格やスペックはこちら
>>ユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>中古車相場はこちら
>>リセール価格はこちら
>>みんなの質問はこちら

【デリカD:5】
>>価格やスペックはこちら
>>ユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>中古車相場はこちら
>>みんなの質問はこちら

ホンダ フリードの中古車

ホンダ フリードの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン