日本にシビックは要るのか要らないのか…タイプ Rならいいかも!?
2017/09/20 10:25 carview! 文:小沢 コージ /写真:篠原 晃一、本田技研工業株式会社
2017/09/20 10:25 carview! 文:小沢 コージ /写真:篠原 晃一、本田技研工業株式会社
先日日本に6年ぶりに復活! 9月29日に発売されるホンダ伝統の大衆車、10代目「シビック」をプロトタイプ試乗にて酷評させていただいた小沢。聞けば7月の発表時点で全国6300台を受注し、今や事前受注は月目標2000台の5か月分となる約10000台に達してるらしいですが、基本的な意見は変わりません。
確かに出来はユニークだし、走りのいい個性派スポーツハッチ&セダンが日本でもっと売れたら面白いけど、そんな奇跡はまず起きないでしょう。なにしろ日本のこの200万円クラスはハイブリッドとミニバンに席巻されてるので。しかもそれをリードしたのは他ならぬホンダ。一体なぜこの不毛な市場に再びシビックを持ってくるのかと。アメリカで昨年だけで36万台も売れてるならもういいじゃないかと。
そしたら今回の北海道試乗会、ホンダ陣営は狙ったのか偶然か、なんと八郷隆弘社長が急遽登場。さっそく小沢が不満をぶつけてみたところ「今回(日本でシビックを売るにあたり)販売台数は決して求めていない」と。それより「日本で作り、売ってこそホンダ車。そこで鍛えられるものが絶対にあるし、今回は簡単に撤退しません」との言質を獲得。それなりに納得させていただきました。
開発責任者の松本英樹さんによると「今回の日本復活は決して付け焼き刃や思いつきではなく、1つ前の9代目でも復活を考えていた」ことなんだとか。ただ「当時はリーマンショックの痛手を乗り越えられていなかった」というのです。
小沢もそれを信じて新型シビックの健闘を祈りたいところですけど、やっぱりそんなに上手く行くとは思えないんですけどね。早々に撤退しないといいですが。
おかころしか勝たん 人気VTuber「戌神ころね」「猫又おかゆ」の痛車RX-8がてぇてぇ
【初参戦】アルピーヌF1、新型「A521」公開 英仏の象徴的カラーリング アロンソも復帰
ハウス食品、キッチンカー事業に参入…コロナ禍に苦しむ飲食事業者を支援
【流麗なクーペセダン目撃】メルセデス・ベンツEQS 新型プロトタイプ発見 フラッグシップEV
バイクは空冷エンジンがバリバリ現役だけど、クルマにもまだ空冷ってあるの?
アメリカ最大人気レース「ナスカー」2021シーズンがスタート 服部REチームはタイトル奪回を目指す【NASCARトラックシリーズ 第1戦】
ついにキター ホンダ、初の自動運転レベル3対応「レジェンド」を発表 「テレビ見る」「スマホ操作する」もOKに!?
新型ダイハツ・アティバ登場! “DNGA”の世界展開が始まるぞ
心惑わす2台のセダン──新型マセラティ・ギブリ試乗記
沖縄・陸自駐屯地からドライブ、ぶどう峠をツーリング YouTube新着ピックアップ「きょうの車載動画」
ハミルトン&ボッタスの残留が最優先で“浮気”はしない? 「ふたりの意向を聞くまで、他の人を口説いたりはしない」とメルセデス代表
新米女子編集部員、初のAMGで初のサーキット走行に挑戦!富士SWで「2分12秒」爪痕を残す
発表直前、タイカン クロスツーリスモのプロトタイプに緊急試乗。乗り心地や走破性は上回っている
インプレッサ STI スポーツ試乗 STIらしからぬ上質な走りゆえに浮かび上がるCVTのフィール
マツダ2 設計年次は気になるがライバルを圧倒する内装センスがある
マツダMX-30はハイブリッド車より成熟した走りのEVに魅力あり。大本命は22年登場のPHEVかもしれない
新型「メルセデス・ベンツ Cクラス」世界初公開。近未来的なデジタル装備はまさにベイビーSクラスだ
トヨタ クラウン 日本に特化した文化遺産的な一台。3種のパワーユニットの選び方は?
新型911 GT3を一足先に取材。スワンネック形状のウイングを採用した理由とは?
日産ノートはこのジャンルでベストの1台だが乗り心地と価格は少し気になる
新型ホンダ ヴェゼルが初公開される。内外装の雰囲気がガラリと変わってスタイル重視ユーザーも獲得しそう