脱ランフラットを望みたいが新型BMW 3シリーズはもう先代には戻れないほど大幅な進化を遂げた
掲載 更新 carview! 文:河口 まなぶ/写真:小林 俊樹
掲載 更新 carview! 文:河口 まなぶ/写真:小林 俊樹
ひと転がりしたタイヤから実にスッキリと軽い走りが生まれたことが伝わり、たった数十メートル走っただけで先代とは比べものにならない静粛性の高さが伝わってくる。それと同時に僕は「やはり新たな世代のクルマは走りの質が飛躍的に高い」と改めて感じた。
7年ぶりにフルモデルチェンジを果たして、7代目となる新型BMW3シリーズはそれほどまでに進化していた。BMW3シリーズのようなメジャー級のモデルでは、フルモデルチェンジに際し賛否両論、様々な意見が生まれる風潮があるが、僕は実際に見て触れて乗ってみて、率直に「もう先代には戻れない」と感じた。つまりあらゆる部分が良くなっていたし、現代のこのクラスのサルーンに相応しい内容を備えていたからだ。
そうした中で大きいのは、内外装ともにようやく「大きな変化を感じる」ものになったデザインだ。BMWはメルセデス・ベンツやアウディといったライバルと比べると、不思議とデザインの変化が感じにくいブランドで、先代(6代目F30)と先々代(5代目E90)を見比べると確かにデザインは異なるし進化もしているが、感覚的には大きな変化を感じなかった。シンプルなラインでミニマルな構成の5、6代目は、インテリアにおいても実用性の高さや上質さはあるものの、華やかさに欠けていたのだ。
そうしたテイストが新型では「大きく変化した」と感じる。これはとても重要なことだろう。なぜならばこのクラスはかつてこそBMW3シリーズが頂点に君臨していたが、2007年以降はメルセデス・ベンツCクラスにその座を追い落とされ、差をつけられてきた経緯があるから。そしてその理由の一番に、Cクラスが分かりやすく魅力的なデザインを展開してきた、という背景があるからだ。
かつては年配のクルマというイメージが強かったCクラスだが、2007年に登場した先代モデルのW204で、大きなスリーポインテッドスターをグリル内に収めるスポーツグリルを用意して、実に分かりやすいスポーツセダンへと生まれ変わった。そしてこのモデルが大いに受けて、Cクラスは3シリーズを抜き去りこのクラスの頂点に位置する人気モデルへと一瞬で上り詰めたのだ。さらにCクラスは2014年に登場した現行のW205でも、新世代デザインを展開し人気を保ち続けた。タイミングが悪いことに3シリーズは、先々代、先代とその数年後に登場したCクラスの後塵を拝することになったわけだ。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ベストセラーのN-BOXをついに超えたか!? 3代目タント&タントカスタムインプレッションプレイバック【ベストカーアーカイブス2013】
くるまりこちゃん OnLine 「ゆっくり走ってください」第136回
イギリス車の盛衰 クーペ回顧 タルガトップ、ランチアへの憧れ【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
ヴァルキリーの順調な公式テストデビューに「大満足」。ただし競争力の面では「長い道のり」を覚悟
[メーカー]に逆風!? トランプ大統領の追加関税発動か
レース2はドゥカティ圧勝。BMWラズガットリオグルは痛恨のリタイア/SBK第1戦オーストラリア
[2026]年登場か!? 新型[トヨタ タウンエース]に夢が詰まりすぎている件
マツダ「ロードスター」に「キャロル」のボディを被せた! さらにロータリーエンジンを搭載した謎のオバフェン仕様のクルマとは?
メルセデス、テスト前に2025年のニューマシン『W16』の実車を公開。ラッセル&アントネッリ体制で新時代突入
クラス最安値の個性派 シトロエンe-C3 エアクロスへ試乗 デザイン以上の頭1つ抜けた魅力
ブリヂストンのミニバン・コンパクトSUV用最新「レグノ」を辛口モータージャーナリストがテスト! さらに静かでスッキリした走りに進化していました
トヨタが接触「申し訳ない」/“定位置”消える/963で最初のトラブルetc.【WECプロローグ最終日Topics】
【本当はどうなの?】現行型「プリウス」購入者はデザインや走りを高評価…先代にはなかった不満も
【悲願のHV化】レクサスの新旗艦SUV「LX 700h」がついに北米ユーザーのもとへ。日本の金持ちもソワソワ熱視線!
2代目「NSX」はなぜヒットしなかったのか? 理由は“意識高い系”の技術とブランディングだった
【あの頃、あいつが好きだった】1988年型日産「シルビア」美しきスペシャルティクーペはしなやかな走りが魅力
【実際どうなの?】レクサス「LBX」ユーザーの過半が満点評価の大絶賛! 本当に死角は存在しないのか?
商用ならぬ“レジャー用ハイエース”? パワーアップ&乗り心地向上の特別仕様車「ダークプライムS」登場
MT車は将来“絶滅”ではなく機械式時計のように“高級化”する。今しか買えないお手頃なMT車は?
話題のキーワード「グリーン鉄」ってなに? 年々縮小される「CEV補助金」はいつ終了になるの?
小雪舞う聖地“群サイ”で行われた峠×ドリフトバトル「DANGER ZONE」を終えて。下田紗弥加の挑戦は続く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!