トヨタ カローラの乗り心地はどうか。ガソリン車とハイブリッド車を比較【購入ガイド】
掲載 更新 carview!
掲載 更新 carview!
トヨタが販売しているカローラは、日本のみならずグローバルに愛されている人気車種です。時代に合わせてバリエーションも増えており、さまざまなニーズに対応しています。購入を検討している方は、カローラの乗り心地が気になるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、カローラの乗り心地についてご紹介します。カローラの現行車種や、ガソリン車とハイブリッド車の違いも見ていきましょう。
カローラはトヨタの代表的なブランドのひとつであり、多くのカーユーザーに愛されてきた歴史ある人気車種です。名前は広く知られていますが、「どのような車なのかよく分からない」という方もいるのではないでしょうか。そこで、まずはカローラの特徴や歴史について解説します。
カローラは50年以上にわたって多くの方から愛されるトヨタのロングヒットブランドであり、現在も世界中で活躍しています。カローラとは「花冠」を意味しており、花のように人目を引く美しいコンパクトカーをイメージして名付けられました。
カローラと聞くとセダンタイプを思い浮かべる方が多いかもしれませんが、現在は需要に合わせてハッチバックやSUVなど、さまざまなボディタイプの派生車種が展開されています。
初代カローラは1966年に販売開始されました。ライバル車であったサニーの排気量を上回ることを前面に押し出したマーケティングと、スポーティなデザインが人気を博し、累計生産台数は100万台を突破する大ヒットを記録しました。
以降、時代のニーズに応えるためにサイズアップや仕様変更を繰り返し、「カローラ ツーリング」「カローラ スポーツ」といった多くの派生車種を生み出しています。2022年現在の最新モデルは12代目となっており、今でも進化を続けています。
カローラは長い歴史の中でさまざまな派生車種を生み出してきましたが、全てのモデルが残っているわけではありません。廃止や統合によってラインナップは変化を続けており、現行のカローラシリーズは6車種が展開されています。
シリーズの基幹となったベーシックなセダンタイプです。最新型である12代目モデルではトヨタの次世代プラットフォーム「TNGA」が取り入れられ、低重心でスポーティなデザインとなりました。
パワートレインはガソリンエンジンとハイブリッドを採用しており、優れた走行性能と環境性能を両立させています。予防安全パッケージの「Toyota Safety Sense」が全車標準装備となり、安全性能も充実しました。
カローラ ツーリングは5ドアのステーションワゴンです。基本的な構造はセダンと共通しており、パワートレインはガソリンエンジンとハイブリッドをラインナップしています。
新型のカローラツーリングでは、国内トヨタ初の「ディスプレイオーディオ」を「W×B」と「G」グレードに標準装備し、スマートフォンと車載システムの連携が可能です。現在のニーズに合わせたアプローチを行っています。
走行性能を追求したい方におすすめなのが「カローラ スポーツ」です。ボディはハッチバックタイプで、トヨタ オーリスの後継モデルとして登場しました。開発段階では計100万kmの走行試験を行っており、さまざまな環境下でパフォーマンスを発揮できるよう設計されています。
別途契約の「コネクティッドサービス」を利用すれば、オペレーターサービスやマイカーサーチといった遠隔サポートも受けられます。
カローラをSUV化したのが「カローラ クロス」です。日本に先駆けてタイで販売開始され、日本では2021年9月に販売開始しました。カローラらしい都会的な雰囲気に加え、SUVの躍動感が合わさったダイナミックなデザインが特徴的です。
大容量のラゲッジルームやリクライニングシートなど、カローラ クロスならではの快適な室内空間も魅力といえます。
10代目のカローラ セダンは、「アクシオ」という車名が付けられて親しまれています。スポーツチックなデザインが特徴的で、フルモデルチェンジと幾度かのマイナーチェンジを経てブラッシュアップが図られています。5ナンバーで室内高が確保されているため、窮屈さを感じることなくドライブが楽しめるでしょう。
カローラ フィールダーはカローラ ワゴンが10代目にモデルチェンジした際に車名を改めたことで生まれたモデルです。カローラ セダンとアクシオの関係に相当し、名前の通りアウトドアやドライブを楽しむためのデザインが特徴的です。
基本構造はアクシオと共通しており、ガソリン車とハイブリッドから選択できます。走行性能やロングドライブに適したモデルです。
カローラはモデルチェンジを繰り返すことで性能を向上させてきました。2022年3月現在は12代目モデルが販売されています。最新のカローラとカローラ ツーリングの乗り心地を4つの項目に分けてチェックしていきます。
カローラとカローラ ツーリングともに、オンロード環境では高い高速直進性を発揮します。剛性の高いボディやサスペンション、タイヤサイズのアップデートによって走行性能が向上しており、高速域でも安定した走行が可能です。
旧モデルで不安に感じる方が多かったコーナリング性能も改善されており、ロールとピッチの挙動を制御することで適切な速度でロールできるように調整されました。
サイズアップによって16インチのタイヤを装備できるようになったことで、凹凸のある路面でも快適に走行可能です。サスペンションも調整が施され、穏やかなボディモーションを実現しています。
旧モデルでは高速域に入ると車が不安定になると言われていましたが、最新モデルではこのような不安を感じさせません。ただ、タイヤサイズが17インチの場合は、路面からの衝撃をいなしきれずに体を揺さぶられやすいと感じる方もいるようです。
走行性能や快適性は向上しているカローラですが、静穏性に関してはまだまだ気になるという方もいるようです。ハイブリッド車ではダブルウィッシュボーンサスペンションを採用し、路面の凹凸に対しての追従性をアップさせてはいますが、走行時のロードノイズを抑えられていないという声も聞こえます。
「W×B」グレードでは17インチのタイヤを標準装備するため、ロードノイズはより気になるかもしれません。
カローラには2013年からハイブリッドモデルを導入しており、最新型の12代目シリーズも2WDのハイブリッドを搭載しているモデルが販売されています。ハイブリッドモデルはガソリン車とはどのように異なるのか、違いを確認しましょう。
ハイブリッド全般の特徴として、ガソリン車よりも静かであることが挙げられます。モーターのサポートによって低速走行時はエンジンがストップして走行できるため、住宅街などを通る際も騒音を気にすることなく運転できます。
エンジンの駆動がない分車中の静穏性も高いため、話し声や音楽が遮られることもありません。ガソリンモデルよりも快適なドライブが楽しめるでしょう。
ハイブリットモデルのガソリンエンジン最高出力は72kWでガソリンモデルは88kWと、エンジン単体ではガソリンモデルが勝ります。しかしハイブリッドモデルはモーターの併用によって優れた加速力を発揮するのが特徴です。実際の加速力はハイブリッドモデルが上回ります。
カローラのエンジン排気量は大きくありませんが、ハイブリッドモデルはモーターのアシストがあるため加速に不満を感じる方は少ないでしょう。アクセルを踏んだ際のレスポンスも良好です。
ハイブリッドモデルの最大のメリットといえば、燃費性能の高さです。ガソリンエンジンモデルの燃費がWLTCモード17.8km/L~19.0km/Lであるのに対し、ハイブリッドモデルはWLTCモード24.9km/L~29.5km/Lと大きく差を付けています。
市街地モードではWLTCモード23.3km/L~28.1km/L、郊外モードWLTCモード26.5km/L~33.1km/L、高速道路モードWLTCモード24.7km/L~28.2km/Lと、場所を選ばず良好な燃費性能は大きな魅力です。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ついにハイブリッド登場!? マツダの[新型CX-5]が超絶進化で2025年デビューか!
シエラネバダ山脈のハイキングはキツすぎた? カリフォルニアでの第一歩はいきなりスケジュールを変更することに【ミシシッピ川ブルース旅_03】
ウイリアムズ、2025年型マシン『FW47』の特別カラーリングを発表。サインツがシェイクダウンを担当
運転する女性にこそオススメしたい! ミズノが作ったドライビングシューズ「ベアクラッチ」を実際に試し履きしてみた
第3の韓国勢もナシじゃない KGMアクティオンへ試乗 高級感はなくてもフル装備
待望のハードトップ仕様が誕生! マツダ「ロードスター」をガレージベリーが本気の走り屋御用達にカスタム…2度見するほどカッコよすぎ!
【RQ決定情報2025】スーパーGTと全日本ロードに登場のAstemoアンバサダーが決定
TGR TEAM SARD加入のフェネストラズ「アイコニックなチームに加わることができて嬉しいよ」
2日連続でM.マルケスがトップもエンジンは24年型を採用予定。ホンダとヤマハもトップ10入り/タイ公式テスト 2日目
ジムニー5ドア注文殺到!? 逆に「ジムニー3ドア」買いでしょ!→見積ってみた結果は?
メルセデスAMG、旗艦『GTクーペ』にPHEV初採用の“GT63S Eパフォーマンス”を追加
【アメリカ】ホンダの斬新スポーツ“クーペ”「REMIX」がスゴかった! 広々内装の“2シーター”仕様! 青いヘッドライト&ワゴン風ボディの「コンセプトモデル」とは
【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった
【高性能なだけではダメ?】新型GRカローラが先輩GRヤリスを超える“伝説の名車”に育つ鍵はナラティブ(物語)にあり
【今さら聞けない】車好きが得意げに語る「FF・FR」って何ソレ? 雪道で四駆が強い理由も解説
GRスープラ“最終仕様”日本初公開に「カッコいい」「生産終了が惜しい」の声…300台限定で今春投入
【本当はどうなの?】再々販「ランクル70」オーナー評価…燃費、盗難など「不便」は当り前。MT待望論も
【BEV戦略は撤回】ボルボの頂点「XC90」が末期でも大幅改良の背景。BEVより注目度も高そう
ホンダの高コスパSUV「WR-V」が売れない!! 販売苦戦の二大要因と、なす術ナシの悲しい現実
【本当はどうなの?】「ZR-V」オーナーのリアルな〇と×。e:HEVの走りは「爽快」も…荷室と純正ナビに不満の声
スバルの看板「レヴォーグ」と新顔「レイバック」どっちを選ぶのが正解? 装備と価格でお得度が判明
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!