トヨタRAV4が日本に復活。若向けの派手なデザインだが走りや機能の完成度は高い
2019/04/10 13:30 carview! 文:塩見 智/写真:菊池 貴之、トヨタ自動車、塩見 智
2019/04/10 13:30 carview! 文:塩見 智/写真:菊池 貴之、トヨタ自動車、塩見 智
もはやブームを通り越して人気カテゴリーとして定着したSUV。1994年に登場し、そのSUVブームを巻き起こした立役者の一台である「トヨタ RAV4」がフルモデルチェンジした。
時代の空気を読み、乗用車用モノコックと簡素な4WDシステムを組み合わせてカジュアルな4WD車を仕立て、4WD=ヘビーデューティーといった固定観念を打破したのが初代だとすれば、5世代目となる新型は押し出しの強いデザインと新開発の4WDシステムが自慢。オン/オフを問わず、本来曲がりにくいはずの4WDをテクノロジーによって克服しており、気持ちよくコーナリングすることができるハンドリング4WDに仕上がっていた。
RAV4復活である。初代の車名は「Recreational Active Vehicle with 4 Wheel Drive」からきている。25年前、まだSUV(スポーツユーティリティビークル)という言葉はなく、セダン、ワゴン以外の4WD車は総じてRV(レクリエーショナルビークル)と分類された。乗用車ベースのモノコックボディを用いた4WD車という点において、RAV4はSUVの元祖のような存在であり、翌95年に登場し、同じようにヒットした「ホンダ CR-V」とともに、現代に続くチャラチャラした、もといカジュアルなSUVブームを巻き起こしたというわけだ。
日本向けのサイズで登場して日本でヒットした初代だが、海外でもヒットした。それもあって2代目、3代目とモデルチェンジの度にサイズを拡大した。「カローラ」「ランクル」とともに世界戦略車となった一方、人気に陰りが出てきた日本では、2013年登場の4代目は発売されない代わりに、同年メカニカルコンポーネンツを共用する「ハリアー」が発売された。
※2019年4月12日 記事を修正しました。「15年前、まだSUV(スポーツユーティリティビークル)という言葉はなく」→「25年前、まだSUV(スポーツユーティリティビークル)という言葉はなく」
ブリッツ、トヨタGR 86&スバルBRZ用レーシングメーターパネル発売
ベントレー、ルマンの栄光を復刻モデルに再現…『スピードシックス』を12台生産へ
日本限定240台!! フィアット「500X コンフォート」発売
目的別クルマ選び【10】渋滞をラクにやり過ごす!
世界限定50台 CANYONがシクロクロス用バイク「インフライト CF SLX 9 MVDP」を発売
「約3億円」でランボ「カウンタック」大復活! もう買えない電動化スーパーカーの姿とは!?
オービスを光らせるとどうなるのか? “どんより”な取り調べと降りかかる処分…「代償はあまりに大きい」
アウディQ4 eトロン「裸眼3D」クリエイティブ映像作品 表参道で期間限定放映
モリタ、新型強力吸引車『パワフルマスター』発売…吸引力向上と低騒音化
三菱が販売する軽自動車たちの実力はいかに?
【スクープ】ダッジ、新型エントリーSUVは17年前のあのコンセプトモデル!? これが『ホーネット』市販型だ!
タクシー運転手の「意外な前職」いろいろ 華やかな世界も捨ててなぜ?
国産ミニバンが苦手ならコレ! おしゃれMPV「シトロエン ベルランゴ」を詳しく解説
フォレスター「STI Sport」追加! この夏のマイチェンに合わせた新グレード
赤のくまどりにレーザーライトの目立ちまくりレーサー「M4CSL」にくぎ付け! 世界1000台、日本向けも瞬殺必至
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売
フリード改良&特別仕様車追加! シートヒーター標準装備など快適度アップ
直6ディーゼル、PHV、FRプラットフォームなど見どころ多数! マツダ「CX-60」の予約を24日より開始、価格は299万円から
改良でさらに商品力向上! 大人気の中型SUV「RAV4」の推しグレードとは!?
スズキ「ジムニー」「ジムニーシエラ」を仕様変更、7月20日に発売。一部グレードで値上がり