ポルシェミュージアムへ 圧巻の歴史が一望に
掲載 更新 carview! 文:伏木 悦郎/写真:編集部
掲載 更新 carview! 文:伏木 悦郎/写真:編集部
シュツットガルトを訪れるのは三度目だ。前回は90年代だったから、覚えているのは断片だけ。現地入りした翌日の日曜日にSバーン(都市近郊鉄道)に乗って出掛けると、ポルシェプラッツ駅の真ん前に威容を誇るその建物はあった。
地図から勝手に想像していた田園が広がるイメージとは違って、ツッフェンハウゼンのポルシェAG本社と工場が間近にデンと控える周囲は、のどかさとはほど遠い密度の濃さ。そりゃそうだろう。考えてみれば当然の景観なのだった。
メルセデスベンツ博物館もそうだが、ドイツ人のここぞという建築のデザインに賭けるエネルギーは半端じゃない。電車で訪れても、クルマでやって来ても(地下駐車場完備)、度肝を抜く威容とデザイン感覚に目を奪われ、外観を写真に収めようと夢中になるだろう。
エントランスでポルシェジャパンに紹介されていた広報担当のディエター・グロスさんに来訪を告げ、挨拶もそこそこに長いエスカレーターで2フロアの展示スペースを目指した。上り切った前掛かりの目にまず飛び込んで来たのは、アルミ叩き出しと思われる無垢のホワイトボディである。
なんとなくポルシェ? 直観的に感じられるそれは、1939年のベルリン~ローマ間1300kmレース参戦のために開発されたタイプ64。一般には「Berlin・Roma・Wagen」の名で親しまれる、現在のポルシェ911のルーツとなるフェルディナンド・ポルシェ博士(1875~1951)のオリジナルだった。
ポルシェ通なら当然頭に入っている常識の範疇だろうが、残念ながら僕は知らなかった。この展示を見なければ、それこそが国民車(フォルクスワーゲン)ビートルをベースに開発されたポルシェスポーツカーの原型だという歴史的事実を学ぶこともなかったかも。
ベルリン・ローマレースは、当時枢軸同盟を結んでいたドイツとイタリアの親交と国威発揚を目的に企画されたが、寸前で第二次世界大戦の戦端が開かれたことで中止となった。3台生産されたタイプ64が初期の目的を果たすことはなかったが、ポルシェ博士はこのクルマを日常的に使うことで後のポルシェ356につながるデータを蓄積したという。
アルミボディは54kgと軽く、空力的洗練を窺わせる流線型は45psの1.1リッターエンジンで150km/hの巡行が可能。テストフィールドは当時完成したアウトバーンだったという。ポルシェAGの設立は大戦を挟んだ9年後の1948年(本田技研工業創業と同年!)だが、現代的なスポーツカーとしての成功はそれより前に約束されていたことになる。ストーリーとデザインとクォリティ。優れたブランドに欠かせない条件は常に不変だ。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
マクラーレン、720Sレースカーの後継モデルの可能性に言及。「GT3があるかぎり必ず」
切磋琢磨してきたふたり。角田裕毅、好敵手リアム・ローソンの復活を予想「レーシングブルズできっと巻き返してくる」
国内ダブル王者の坪井翔がF1日本GPを見学「ここで戦いたいという気持ちが一層強くなった」
トヨタは5台を投入へ。WRC初開催のラリー・イスラス・カナリアスに10台のラリー1がエントリー
「デボネア」「ギャランGTO MR」「HSR-II」をじっくり見るチャンス! 三菱がオートモビルカウンシル2025でヘリテージカーやコンセプトカーを展示。
全長6m! 600万円級の新型「デュカト」発表! 全高2.8mボディに「革新デザイン」採用! “キャンプ仕様”にピッタリなフィアットの「めちゃデカい商用バン」マイナーチェンジ実施
PONOS RACINGがスーパーGT第1戦岡山を前に突如ドライバーを変更。ワドゥとの契約を解除し篠原拓朗を起用へ
軽ユーザーは「通常のナンバープレートの色が好きではない」 図柄入りナンバー「選んだ理由の“違い”」浮き彫りに
【MotoGP】小椋藍、第4戦カタールに向けやる気十分「競争力は発揮できると思う」ギャンブル潰されたアメリカの雪辱果たせるか?
トヨタがオートモビルカウンシル2025に出展。初代セリカ リフトバックや4500GTが見られる!
ジープ、「コマンダー」に限定車「フリーダムエディション」 装備充実も価格は安く
全長5.3m超え! 日産「新型最上級SUV」まもなく日本導入!? トヨタ「ランクル」の“ライバル”な大型本格SUVは1000万円級? 「新型パトロール」国内販売の可能性があるのか
【覚えていますか?】セリカ、インプレッサ、ランエボ…国産勢と渡り合った美しき名車、ランチア「デルタ」の魔力
【最新】トヨタ「RAV4」次期型のデザインはこうなる! 新プラットフォームでボディ拡大&ハンマーヘッド顔に
【後日精算に不満爆発】ETCを襲った大規模システム障害。無料にならない複雑背景と、混乱を招いた根本原因
【シルビア復活】が新社長就任で一気に現実味。ただし「リーフ」ベースのEVになる“ガッカリ説”が濃厚
【買うなら年次改良モデル】下馬評覆し人気のレクサス「LBX」。受注停止の訳は“バッテリー問題”の解消
【E-C4より120万円以上安い】シトロエン初の「C4ハイブリッド」はクラス最高燃費と新世代デザインで日本の本命なるか
レースで“BMW”の名を轟かせるために生まれた初代「M3」はサーキットで熱く日常ではジェントルだった
痛快かっとび軽ターボはなんと4ナンバーだった! 性能も見た目も乗り手を選んだ初代スズキ「アルトワークス」
【新情報!】「買えないランクル70」が今夏再受注の噂。前回買えなかったユーザーが今やっておくべきこととは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!