【速報】EV走行100km、CクラスのPHEVに+150万円の価値はあるか?
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 47
掲載 carview! 文:木村 好宏/写真:Kimura Office 47
今回テストした「メルセデス・ベンツ C300e」のベースは2021年から販売されている5世代目Cクラスで、開発コードはW206である。基本スペックは長さ4.75×幅1.82×高さ1.44m、搭載されているエンジンは2.0L 4気筒ターボ(M254)、最高出力204ps、最大トルク320Nmで、これに最高出力129PS、最大トルク440Nmのモーターを組み合わせてシステム出力313ps、トルク550Nmを発生する。
トランスミッションは9Gトロニック(9速トルコンAT)で後輪を駆動、0-100km/hは6.1秒、最高速度は245km/hに達する。また搭載電池の容量は25.4kWhで(※日産「リーフ」で40kWh)、カタログ上のEV航続距離は99~111kmとなり、この時の最高速度は145km/hでリミッター制御される。
C300eの外観でPHEVであることを示すサインは何もない。わずかにトランクリッド上に「300e」のバッジがあるだけだ。インテリアも同様でC300と全く変わらない。操作も普通のガソリン車と同じだが、イグニッションをオンにすると電池の残量と航続距離を示すグラフが現れる。
フル充電では最大で111kmまでEV走行可能で、EV走行時の最高速度は145km/hとドイツのアウトバーンにおける推奨速度130km/hを超えている。ただし、実際に走ってみると他の交通の流れはおおよそ150km/h程度なので、邪魔にされるギリギリのスピードと言える。
また、このスピードで走ると電池残量は見る見るうちに減って行く。電力消費量は15kWh/100kmなので心配になってアウトバーンを早々に下り、一般道路を時速60kmほどで巡行するとようやくトリップメーターは100kmを指した。
この時の電池残量は17%、走行可能距離は18kmだった。そこでナビにセットされた充電ポイントに向かい、そこで充電を行うと30分で90%までに到達。当然ながら充電に関しては大容量のバッテリーをもつEVよりはずっと短時間で済む。
一方、およそ2トンを超える重量にもかかわらず、電気モーターのブーストのお陰で動きは機敏で、スロットルの踏み込みに対してリニアで力強い加速を見せる。また高速巡行における車線変更も後輪ステアによって安定した姿勢で完遂する。上屋の重さを感じる緩慢な車体の動きはなかった。
トランク容量はバッテリーのお陰で360リッターと通常のCクラス(455リッター)と比べると95リッターも少なく、2人分の小型トランクとチャージケーブルで一杯になってしまった。
結論を言えばC300eは三桁のEV航続距離が魅力で、一日30~40km走行する一般的なオーナーであればガソリンエンジンを使用する必要はなく、二酸化炭素排出量はゼロ、ガソリンスタンドへ行く手間もない。ただし価格は5万6168ユーロ(約820万円)とスタンダードのC300よりもおよそ1万ユーロ(約150万円)高い。
>>Cクラスのグレードごとの価格や詳細情報はこちら
>>相場下落中! Cクラスの中古車情報はこちら
>>Cクラスのユーザーと専門家のレビューはこちら
通常のハイブリッド車より大きな電池を搭載し、充電によってある程度長い距離を電気モーターだけで走ることができるPHEV(プラグインハイブリッド)は、登場した当時は画期的なソリューションと言われた。
さらに環境適合車として世界各国で購入時のインセンティブも獲得、各国の補助の条件に合わせるように、EV航続距離は30kmから現在では100kmへと増加してきている。その結果ドイツでは2017年から2020年の間に、新車登録台数では約3万台から20万台へと大幅に増加した。
しかし、PHEVは電池性能が向上するまでの“中継ぎ”という批判は現在も消えていない。個体電池などバッテリーの進化によって消滅する可能性はもちろん、2035年からのカリフォルニア州の規制に見られるように政治的な判断でPHEVがショールームから消えるかも知れない。
しかし、C300eのようなPHEVには隠された環境性能がある。それは最近話題になっている「LCA(ライフ・サイクル・アセスメント)」、すなわちクルマの誕生から廃車までのライフサイクルで考えた場合の温暖化ガス発生量が、他のモデルに比べると非常に優れているのだ。
それはまず、車体構成自体がこれまで長く培われたノウハウによって、多くのリサイクル素材を使用していること。そして電池容量も25.4kWhと通常のBEVに比べると半分以下で電池製造時に発生する二酸化炭素も計算上では半分以下となる。さらにガソリンと電気を使ってのハイブリッド走行によるWLTP燃費は100kmあたり0.6L~0.8L、単純計算だが1リッターで125km以上走ることになり、二酸化炭素の排出量も1kmあたりわずか13~17gなのだ。
そんなわけでC300e はLCAのチャンピオンとなったわけだが、内燃機関を目に敵にしている現在の政治の流れではその未来は明るくない。はたしてPHEVの市場はどこへ行くのだろうか?
意外に豊富! 国産PHEVモデルの価格やスペック情報を見てみる
>>三菱 アウトランダーPHEVはこちら
>>マツダ CX-60 PHEVはこちら
>>トヨタ プリウス(PHEVグレードあり)はこちら
>>トヨタ RAV4(PHEVグレードあり)はこちら
>>トヨタハリアー(PHEVグレードあり)はこちら
>>レクサス NX(PHEVグレード)はこちら
>>レクサス RX(PHEVグレード)はこちら
>>三菱 エクリプスクロスPHEVはこちら
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【無料なので土産にお1つにいかが?】F1日本GPでのレゴジャパン体験ブースとポップアップショップが大人気
【公式だよ】かなりよくない!? BMW全車種網羅のサイトがヤバい
“ゴルフ発祥の地”を名に冠したブランドから新作「スパイクレスゴルフシューズ」が登場!「異素材を組み合わせたソール」が快適なプレーをサポート
ポロ ラルフ ローレンは、端正でモダンなアメトラを提案──特集:2025年春、ジャケットかジップアップブルゾンどちらが正解?
ルーキーのハジャー、トラブルと戦いながら2戦連続の予選7番手「最高のラップ。最大限の速さを発揮できた」
「フォルクスワーゲン」vs「ルノー」最新モデルはどう違う!? 独・仏を代表する売れ筋「ティグアン」「カングー」を比較!【試乗記】
昔は本革シートより「布シート」のほうが高級品だったってホント? 「本革シート=高級車」の印象はいつから!? その理由とは
結局いちばん大事な性能!? [ランドクルーザー250]&最新電動[4WD]の[制動力]をテスト!!
東京都狛江市で自動運転バスの試乗会が開催された! 一般市民を対象に乗せた意味とは?
グーマガ 今週のダイジェスト【3/29~4/4】ついにキタ!スバル正統派SUV
藤原ヒロシの今月気になったもの、買ったもの「HYUKOH “Funeral for a friend Vinyl Box Set”」──連載:HIROSHI FUJIWARA WHAT I WANT
パイプの曲げ方にも種類がある? あなたの愛車のエキパイは手曲げ? それとも……「機械曲げ」とは?
【覚えてますか?】荷室に“専用バイク”を搭載する「シティ」はホンダの天才的発想から生まれたコンパクトカー
【クルマ離れは本当か】若者はクルマの興味を失ってはいないが、所有や残価ローンの考え方が合理的
【放置は危険です】黄砂と花粉の季節は早めの洗車を。ただの汚れと思うなかれ…放置すると大ダメージに
「クラウンエステート」早くも受注停止。HVとPHEVは175万円差、買うならどっちがお得?
【震えて待て】アルファード中古価格の下落が止まらない。ローン終了と増産で次なる下値待ったなし
【先行公開】今秋登場の「GRカローラ」26年仕様はトルク&シャシー性能向上。巨大ウイングはGRMNの証?
【独自】フィアット「ムルティプラ」復活!? 「史上最も醜い車」は“エスティマ風”未来的デザインで26年公開か
アウトランダーPHEVが最近売れていない、は勘違い。台数停滞の理由は“季節性の買い控え”だった
【お値段以上にお得】300万円の予算で300万円以上の価値が感じられる国産現行モデルの中古車3選
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!