現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【徹底解剖】2.0L幌ロードスター「12R」の今わかっていることまとめ。ハイパワー化で走りは安定志向に?

ここから本文です

【徹底解剖】2.0L幌ロードスター「12R」の今わかっていることまとめ。ハイパワー化で走りは安定志向に?

【徹底解剖】2.0L幌ロードスター「12R」の今わかっていることまとめ。ハイパワー化で走りは安定志向に?

マツダ「スピリット・レーシング・ロードスター12R」

走りは安定性を重視?

もうひとつ気になるのは、そのフィーリングでしょう。基本的に「ロードスター」は、人馬一体を基本としながらも、ひらりひらりという軽快感が特徴です。

ところが、パワーを上げていくほどに、その軽快感は挙動の不安定さというネガティブな方向に感じられるはず。そのため「12R」のセッティングは安定方向に振られるのは間違いありません。

2024年の「ロードスター」のマイナーチェンジでは、LSDが改良されて、コーナーの進入での安定感が向上しています。これは逆に言えば、曲がりにくくなっていることを意味しています。「12R」のセッティングは、マイナーチェンジでの安定感アップを、さらに推し進める方向性になると考えられるのです。

また、「東京オートサロン2025」では、展示車に、スポーツタイヤとスリットローター&パッド、強化ブッシュ&ショートタイプバンプストップ、4点式ハーネスが追加されていました。これらは、すべてサーキット走行を想定するような内容です。

つまり、「12R」はノーマルでストリートを対象にし、わずかなアフターパーツを追加することでサーキット走行に対応するというスタイルであることが推測できます。つまり、ストリートからサーキットまでを、これ1台でカバーするというのが「12R」の狙いでしょう。

ちなみに、パワフルなエンジンの「12R」をベースに、好みの仕様に、さらにカスタム度を高めるのも楽しいもの。素のままでも、イジっても楽しいクルマであることは間違いありません。

>>「12R」の内外装を写真で詳しくチェックする

700万円代後半は、確かに高額となりますが、200台限定ということと、エンジン内部まで手が入っていることを考えれば、それほど割高ではないと個人的には思います。

最後に重要なのは、どんなに高性能化されようとも、「ロードスター」らしさとなる「人馬一体感」が消えてしまっては意味がありません。もちろんマツダの開発陣は、そのことを十分に理解しているはずです。

きっと、今年の冬の発売に向けてマツダの開発陣は、パワフルさと安定性、そして「人馬一体感」をどうバランスさせるかに苦心していることでしょう。マツダの開発陣が、ファンの要望を上まわるクルマを仕上げてくれることを信じて待ちましょう。

(終わり)

◎あわせて読みたい:
>>【有言実行】マツダの“ドリームカー”は500万円スタートか。「アイコニックSP」最新情報まとめ

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

289 . 9万円 375 . 3万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

29 . 9万円 586 . 0万円

中古車を検索
マツダ ロードスターの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

あなたの愛車今いくら?