MINIクーペ試乗 最強のゴーカートフィール!
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗/写真:BMWジャパン
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗/写真:BMWジャパン
MINIクーペのベースとなったのはハッチバックだが、正確にはハッチバックをベースに補強対策を施したコンバーチブルのボディがベースとなっている。加えて本来ならリアシートがある部分に、ねじり剛性をさらに高めるための補強材を19kg分も追加。大きなハッチゲートの存在を補って余りある剛性を実現している。
BMWグループとしては初となるアクティブリアスポイラーの採用にも注目だ。80km/hでせり上がり、50km/hで格納されるこのスポイラーは、トップスピード域で40kgものダウンフォースを発生する。これに伴い、空力的前後バランスをとるべくフロントスポイラーも大型化した。全長がハッチバックよりわずかに長くなったのはこのためだ。アクティブリアスポイラーの重量は6kg。ボディ補強と併せて25kgの重量増加を招いたが、「MINIファミリー中最高のゴーカートフィーリング」という狙いを実現するにはどうしても必要だったという。
ボディの補強対策を徹底しなければ、窮屈ながらも4人乗車ができる2+2にもできたはずだ。しかしあえて2シーターに割り切った最大の理由は走りにある。また、中途半端に狭い後席をつくるぐらいなら2人乗りにして荷室を使いやすくするのが得策、という考え方もあったという。事実、280Lという荷室容量はクロスオーバー(350L)を除けばMINIファミリーのなかで最大。巨大な開口部や長尺ものを収納するためのスルーローディング機能とあいまって、優れた使い勝手を提供してくれる。
デザイン面で特徴的なのは、他のMINIと比べてフロントスクリーンの傾斜角を13度強め、同時にリアウィンドウも大きく寝かせることでコンパクトなルーフを実現したこと。「前方のカーブが2シーターを暗示し、後方の"跳ね"が若々しくスポーティなイメージを作り出します」とはデザイナーの弁だが、言われてみればたしかにそんな感じがある。ボンネットフードとドアは他のMINIと共通だが、まるでトレッドを拡大したかのように下半身の安定感が増しスポーティに見えるのは、上半身が引き締まったからだ。
試乗したのはトップグレードのJCW。フロントスクリーンの傾斜が強くなったため上方視界はやや広くなったが、着座高を含めインテリアに変更はない。今回はミニサーキットという特殊条件下での試乗となったが、走り出してもっとも印象的だったのがボディのしっかり感だ。ボディ全体がまるでひとつの剛体のようにガッチリしている。コーナーで強い負荷を与えても弱い部分が捻れたりヨレたりする感覚は皆無で、タイヤとサスペンションの性能をキッチリと引き出していた。少々硬めの乗り心地と引き替えに、ステアリングのレスポンスは抜群であり、シリーズ最強のゴーカートフィーリングという狙いは間違いなく達成されている。
ESPをオフにすれば、荷重移動を使って姿勢を自由にコントロールすることも可能。むしろちょっと"テールハッピー"過ぎるかなとも思ったが、市販モデルではもう少しリアの抑えを強くするとのことだった。いずれにしても、クーペがもっともスタイリッシュでもっとも走りのいいMINIであることは間違いない。
ちょうど原稿を書いていたら、ニュル24時間レースに初参戦したMINIクーペが総合34位、クラス4位に入賞したというニュースが入ってきた。赤いベースボールキャップを後ろ向きに被りグリーン・ヘルを疾走するMINIクーペの勇姿は、世界中のMINIオーナーへの大きなプレゼントになったはずだ。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
「スーパーフォーミュラしかない!」念願かなったルーキーたちの課題は。2レース制増も影響か
こ、これアウトランダーじゃね!? 決算説明から見えた[日産PHEV第1号車]は三菱からのOEMか?
日産「フェアレディZ」にワゴンが登場!? 実は「ステージア」ベースで「リーフ」リアゲートを移植…車検をとって公道走行可能なカスタムカーでした
実はサーキットより面白い? 本気のオフロード走行のススメ SUV人気の裏にある魅力
「オートモビリア」って、なに? ミニカーや古本などがずらりと並んだ「アミューズメントゾーン」にはキャンギャルも登場して熱気に包まれてました
「これが売れなかったら四輪撤退…」→超ロングセラーに! 世界の「シビック」を生んだ“妙な納得感のある理論”とは
沼にハマる 『レトロモビル2025』でフランス車の魅力に迫る 高い技術力と芸術的デザインの融合
トヨタ「86」&スバル「BRZ」用クラッチは「歯打ち音」を低減!「ヤリス」用は半クラが扱いやすい…待望のアイテムが「小倉クラッチ」からリリース!
帽子を焦がしたレーシングシャシー ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(1) バラバラからの再生
先端の「クマ」も再現 ブガッティ・タイプ57 S コルシカ(2) 受賞多数のオープンボディ
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
【あなたはどっち?】クルマの購入は計画的に! 買うなら「ローン」か「一括」か問題を考える
クルマ好き男性にそっと教えてあげたい。同乗女性からの“格付け”をガタ落ちさせる「ヤバい仕草」4選
【すでに販売枠終了の噂】新型「GRカローラ」日本初公開。台数制限ナシでもまた買えないのか…?
【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった
【高性能なだけではダメ?】新型GRカローラが先輩GRヤリスを超える“伝説の名車”に育つ鍵はナラティブ(物語)にあり
【今さら聞けない】車好きが得意げに語る「FF・FR」って何ソレ? 雪道で四駆が強い理由も解説
GRスープラ“最終仕様”日本初公開に「カッコいい」「生産終了が惜しい」の声…300台限定で今春投入
【本当はどうなの?】再々販「ランクル70」オーナー評価…燃費、盗難など「不便」は当り前。MT待望論も
【BEV戦略は撤回】ボルボの頂点「XC90」が末期でも大幅改良の背景。BEVより注目度も高そう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!