BMW X4はスポーツカー並の走りと高級車並の快適性を両立してX3を引き離す
2018/08/06 11:10 carview! 文:五味 康隆 /写真:BMWジャパン
2018/08/06 11:10 carview! 文:五味 康隆 /写真:BMWジャパン
北米サウスカロライナ州のスパータンバーグで今年の秋口に日本に導入されると噂されている新型「BMW X4」に触れてきたので報告しよう。
なぜここが国際試乗会の会場に選ばれたのか? BMWの生産工場があるからと思いきや、BMWの安全運転スクールなどのBMW Experienceで使用されるサーキットを模したクローズドコースが隣接しているからだった。
そもそもBMWの4輪駆動であるxDriveは、2000年に登場した初代「X5」の時から、大きいSUVをミドル級のFR車と同じように走らせることを目的に進化を重ね、今やFR車を超えるレベルになったと開発者は胸を張る。今回は一般道での試乗だけでなく、その運動性能の高さを伝えるべく、クローズドコースが用意されたわけだ。どれだけBMWがX4に自信を持っているのか、この時点でも想像がつく。
X5より始まったBMWがSAV(スポーツ・アクティビティ・ビークル)と呼ぶモデルは「X1」「X3」「X5」を機軸モデルとして、オンロード性能を高めたSAC(スポーツ・アクティビティ・クーペ)が「X2」「X4」「X6」としてラインナップ。SUV市場の拡大も後押しして、今やBMWの総販売台数の32%を占めるまでに成長した。
さらなるシェア拡大を狙い、年内にはビックスケールのラグジュアリーSAVである「X7」のグローバル発表も控えている。今回、X4をたった4年でフルモデルチェンジした背景にも、SUVラインアップ増強に向けたBMWの様々な思惑が見え隠れする。4年足らずのフルモデルチェンジの裏には、今の5シリーズなどと同じ新規FRプラットフォームに入れ替えて、生産効率を上げたい狙いもありそうだ。
メルセデスGLBはシカクいデザインが新鮮な3列シートのSUV。GLCに届きそうな価格が悩ましい
ポルシェ タイカンの電動快楽は911のエンジン快楽を逆転したかもしれない
MINI史上最速、ジョンクーパーワークスGPの新型が発売。0-100km/hは5.2秒、最高速265km/h
コペン GR SPORTは上質な乗り味を得てその間口を広げた
個性派ルノー トゥインゴが乗り心地を大きく改善。フランス車の味が残る貴重な存在に
N-WGNは見た目よし走ってよしの隙がほとんど見当たらない国民車だった
トヨタRAV4が今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーに決定。トヨタは10年ぶり悲願の受賞
BMW 3シリーズが今年のインポートカー・オブ・ザ・イヤーに決定。ダイナミック性能や先進アシスト技術に高い評価
メルセデス・マイバッハ初のSUV「GLS 600 4MATIC」が本国で発表。スーパーラグジュアリーSUV市場のライバルと真っ向勝負