ロータスエヴォーラ試乗 ポルシェ911と勝負!
掲載 更新 carview! 文:吉田 匠/写真:菊池 貴之
掲載 更新 carview! 文:吉田 匠/写真:菊池 貴之
その一方で、得意分野の仕事となると、ロータスは素晴らしい妙味を発揮する。エヴォーラはビルシュタインとアイバッハで武装した4輪ダブルウィッシュボーンのサスペンションに、フロントが18インチ、リアが19インチのピレリPゼロを履くが、走り出してまず感激するのはその乗り心地だ。ロータスの脚は60年代のエランの時代からスポーツカーとしてはかなりソフトなものだったが、その伝統は今も受け継がれていて、エリーゼ系のサスペンションも決してガチガチに硬くはない。ましてやホイールベースが長く、しかもGTとしてのキャラクターも備えるに至ったエヴォーラの脚は当たりが柔らかく、低速でも跳ねるような挙動をみせることはない。その点、PASMを備えず低速では明らかに硬さを意識させる素の911カレラより、乗り心地は明らかに快適だといっていい。
では、スポーツカーとしてある意味で最も肝心なハンドリングはどうかというと、実はこの点こそまさにロータスのお家芸だといえる。911カレラより軽いけれども、路面のフィールを不足なく伝えるステアリングを切り込むと、エヴォーラはもっと小さくて軽いクルマのように軽快に反応する。前輪が執拗に路面を捉えているから、ステアリングを切ると同時にノーズが鋭く向きを変えてコーナーに進入していくし、そこからの脱出に際してスロットルを踏み込んでもフロントが逃げることなく、狙ったラインをキープし続ける。前輪の接地性が抜群に高いため、1速もしくは2速で抜けるような上りのタイトベンドでも、パワフルなミドエンジン車にありがちなプッシングアンダーステアが発生しないのである。同じ上りのタイトベンドをリアエンジンの911カレラで攻めたら、トラクションが強烈なだけにフロントはアウトに逃げがちになり、スロットルを緩める必要が生じた。
つまりエヴォーラ、中量級のスポーツGTでありながら、軽量車体屋たるロータスの面目躍如、しなやかな脚がもたらす滑らかな乗り心地とヒラリヒラリとした身のこなしを、見事なまでに実現しているのだった。2+2モデルが892.5万円、2シーターが850.5万円というプライスはロータスとしては高価だが、そこに踏み込む勇気を持ったスポーツカーエンスージアストに、その勇気に相応しい悦びを与えてくれるクルマではないかと思った。信頼性? 信じる者は救われる、というではないか・・・。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
トヨタ勝田貴元、惜しくも優勝逃す2位フィニッシュ……3.8秒差で僚友エバンスに軍配|WRCラリー・スウェーデン
スズキの超ハイルーフ「本格SUV」に期待大!「ジムニー」超える“悪路走破性”に「まるで軍用車!?」な斬新デザイン採用! 日常から“アウトドア”まで大活躍の「エックスヘッド」コンセプトがカッコイイ!
10トン超えのバッテリーを搭載して航続距離500km……ってホントにエコ? 大型トラックはBEVよりもFCVのほうが最適解
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
【あなたはどっち?】クルマの購入は計画的に! 買うなら「ローン」か「一括」か問題を考える
クルマ好き男性にそっと教えてあげたい。同乗女性からの“格付け”をガタ落ちさせる「ヤバい仕草」4選
【すでに販売枠終了の噂】新型「GRカローラ」日本初公開。台数制限ナシでもまた買えないのか…?
【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった
【高性能なだけではダメ?】新型GRカローラが先輩GRヤリスを超える“伝説の名車”に育つ鍵はナラティブ(物語)にあり
【今さら聞けない】車好きが得意げに語る「FF・FR」って何ソレ? 雪道で四駆が強い理由も解説
GRスープラ“最終仕様”日本初公開に「カッコいい」「生産終了が惜しい」の声…300台限定で今春投入
【本当はどうなの?】再々販「ランクル70」オーナー評価…燃費、盗難など「不便」は当り前。MT待望論も
【BEV戦略は撤回】ボルボの頂点「XC90」が末期でも大幅改良の背景。BEVより注目度も高そう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!