新型レンジローバースポーツのおススメは最上級V8モデル。ドイツ車とは一線を画す控えめな趣味の良さが魅力
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏 39
掲載 更新 carview! 文:木村 好宏 39
>>レンジローバースポーツの価格やスペック情報をチェックする
JLR(ジャガー・ランドローバー社)は地元で毎年5月に開催されている「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」で10年ぶりにフルモデルチェンジした「レンジローバースポーツ」のワールドプレミアを行った。ここ数年自動車メーカーは一般的なモーターショーをスルーしており、BMWもここで「M3ツーリング」を発表している。
前置きはともかく、新型「レンジローバースポーツ」はMLA(縦置きエンジンレイアウトのモジュラーアーキテクチャー)をベースにした新設計ボディをもち、サイズは全長4946mm×全幅2047×全高1821mm、ホイールベースは2998mmへとわずかながら大きくなっている。
シンプルな台形ボディを継ぎ目のないフラッシュサーフェスで包み込んだエクステリアはどこから見てもレンジローバーだ。両脇に細長いLEDヘッドライトをレイアウトしたグリルは、昨今のトレンドとは反対に旧モデルより小さく細長くなっている。リアエンドもフロントに呼応して車幅一杯に細長いフィニッシャーと、その両脇にリアライトが繋がっている。
ダミーのアウトレット風ディフューザーも見当たらない。ここ数年ドイツプレミアムブランドが中国市場を意識してアグレッシブなグリルや抑揚の大きなサイドパネル、そして凹凸の激しいリアの造形を与えているのに対して、控えめな趣味の良さを貫いているのは清々しいほどである。また、レンジローバーファミリーの各モデルを極端に似せず、ある程度の個性をもたせているのも好感が持てる。
>>レンジローバースポーツの価格やスペック情報をチェックする
>>レンジローバーの価格やスペック情報をチェックする
インテリアもエクステリア同様に控えめで、コックピットの13.7インチモニターと中央のタッチ機能付き13.1インチのモニターが端正に並んでいる。本革を減らして高品質ウルトラファブリックを採用したシートや内張りなどの材質や仕上げはもちろん第一級で、ロンドンのサヴィル・ロウで作られるキングスマンのオーダーメイド紳士服のようである。また、延長されたホイールベースによってリアコンパートメントは旧モデルと比べると膝部分で31mmのスペースが生まれている。
3世代目にあたるこのレンジローバースポーツには以下のようなパワートレーンが搭載されている。
プラグインハイブリッド仕様
P440e|3L直列6気筒|440PS/620Nm
P510e|3L直列6気筒|510 PS/700Nm
ガソリンエンジン仕様
P400|3L直列6気筒+48Vマイルドハイブリッド|400馬力/550Nm
P530|4.4L V8ツインターボ|530馬力/750Nm
ディーゼル仕様
D250|3L直列6気筒+48Vマイルドハイブリッド|249馬力/600Nm
D300|3L直列6気筒+48Vマイルドハイブリッド|300馬力/650Nm
D350|3L直列6気筒+48Vマイルドハイブリッド|350馬力/700Nm
(いずれもドイツ仕様)
試乗したのはP510e、P400、そしてP530の3モデルで、当然ながらそれぞれ個性に富んだパワープラントである。ただし、今回もっとも好感を持てたのはV8エンジンを搭載したトップモデルであった。
このエンジンはBMW製の4.4L V8ツインターボで、「M850i」に搭載されている「N63」型である。エンジンルーム形状に合わせてオイルパンなどのモディファイは行われているが、出力とトルク値は530馬力、750Nmと変化はない。このエンジンの特性はターボのように低回転域からからトルクが盛り上がるタイプではなく、スロットルペダルに呼応してパワーが淀みなく沸き上がることだ。
走り出すとまず感じるのは剛性アップされたボディがもたらすガッチリした感触を伝えるシャシーで、ステアリングホイールを大きく切り込んでもボディ上屋は遅れることなく姿勢を変える。さらに新採用の最大切れ角7.3度に設定された後輪ステアと電子制御のロールスタビライザーによってクイックで安定性の高いスポーティなハンドリングが楽しめる。
ドライバーの嗜好、路面状況、あるいはナビデータによるコーナーやアップダウンなど道路状況を取り入れてダンピングを可変制御するダイナミックエアサスペンションはラグジュアリーSUVらしい快適性と同時にスポーティなドライバビリティを披露してくれた。
このV8に続いて試乗したPHEV「P510e」は38.2kWhの電池を搭載、70マイル(約112km)のEV走行が可能だ。走り出すと1000rpm付近からトルクが盛り上がり、他の交通をリードする勢いだ。0-100km/h加速は5.5秒、最高速度は150mph(242km/h)と2.74トンのSUVスポーツの名に恥じないもので、ウイークデーのダウンタウンへの通勤と週末のアウトドアライフを満喫するには最適な選択だろう。一方、P400は身軽さが売りだが“スポーツ”に相応しいダイナミック性能はやや劣るエントリーモデルであった。
この3台に中でのおススメはハイエンドスポーツSUVに相応しいパフォーマンスを発揮するV8搭載のトップモデルP530である。ドイツで予約注文をした顧客の30%はV8選択していると言われるがその判断は正しいと思う。
なお、JLRジャパンは今年5月から受注を開始しており、価格は1068万円からと発表されている。
<日本導入モデル>
・S|3L直6ディーゼルMHV|1068万円~
・ダイナミックS|3L直6ディーゼルMHV|1119万円~
・ダイナミックSE|3L直6ディーゼルMHV|1192万円~
・ダイナミックHSE|3L直6ディーゼルMHV|1296万円~
・オートバイオグラフィ|3L直6ディーゼルMHV|1457万円~
・ファーストエディション|3L直6ガソリンMHV|1604万円~
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ホンダ「S660」3万3000台にリコール 前輪サスペンションに不具合
2025年GW、国内旅行は“クルマで行きたい”が多数派?人気の行き先は?
ホンダ「N-BOX」魅力をアップデート!2トーン新色&スタイリッシュな新装備追加
スバル 新型「アウトバック」初公開! 大胆イメチェンでワイルド化
スバル 第2のEV「トレイルシーカー」世界初披露! ソルテラと好対照の新型SUV
BYD シーライオン 7はハイコスパな電気SUV【九島辰也】
【韓国】“丸目ライト”の新型「スポーツハッチ」初公開! ド迫力「超ワイドボディ×巨大ウイング」採用でめちゃ楽しそう! 現代の新型「インステロイド」コンセプトに大注目!
今じゃスーパーカーは予算2000万円からがデフォルト!! だけどアメリカでコスパが高すぎる1台あったわ!!
マツダ「最高級セダン」登場に反響あり!「大きくてカッコ良い」「3ローター搭載して!」と歓喜の声も! ド迫力の“フラッグシップ車”超レトロな「ロードペーサー」実車が走行!
コンバースの名作「ジャックパーセル」がレーベル化!特別モデル「ジャックパーセル 1935」が登場──GQ新着スニーカー
新型スバル トレイルシーカーが出た! 新感覚のSUVに迫る──GQ新着カー
ロマンと技巧あふれるムーンフェイズ! レトロさと現代的エッセンスを取り入れた機械式時計の魅力とは
【クラウン顔を採用?】次期「カローラ」は新エンジンでかなりスポーティ。PHEVも設定し26年以降登場か
【街の遊撃手】路面が悪いとジャジャ馬になる? 巨匠がデザインした2代目いすゞ「ジェミニ」は愛すべきFF車だった
待望の“安っぽくない”ステップワゴン「エアーEX」5月登場。330万円までなら“買い”な理由
日産、売るクルマがない問題…いや、あるぞ! 大型SUV「パトロール」導入のウワサ。国内生産&関税対策で一石二鳥
新型「フォレスター」公開に大反響。デザイン好評&ストロングHVに期待も…旧オーナーから不評な点とは?
マツダの新型ロータリースポーツの名は「RX-9」が有力。「アイコニックSP」ベースで26年秋公開の可能性
【スバルやポルシェと関係あるの?】中国BYDが「水平対向エンジン」発表。その正体や狙いとは
【マジ!?】いすゞの車が国内復活のウワサ。「ビッグホーン」がホンダからの“逆OEM”で復活か…2027年以降
【まるでレゴ】軽サイズの小型車をカク&マルな高性能車に仕立てた「インステロイド」のオモチャ感
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!