現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > アテンザ ディーゼル改良モデルに試乗。好印象から一転、課題も見えた

ここから本文です

アテンザ ディーゼル改良モデルに試乗。好印象から一転、課題も見えた

アテンザ ディーゼル改良モデルに試乗。好印象から一転、課題も見えた

アテンザ ワゴン XD L パッケージ(FF)

マイナーチェンジという言葉は使わない

ここで報告するのは、弟分のアクセラに続いて行われた、アテンザの商品改良モデルの印象。ちなみにマツダでは、商品性向上に有用とされた技術やアイテムについては、それを既存のモデルにも適宜入れ込んでいくという考え方から、「今後はマイナーチェンジという言葉は使わない」としている。

かくして、登場から4年というタイミングでアテンザに投入されたのは、「フラッグシップ・モデルとして上質感に拘ったデザインや技術」と称される様々なメニュー。具体的には、新しい素材を用いたシートの設定や、ダッシュボード/センターコンソール等の加飾変更、新デザイン・ステアリングホイールの採用や新ボディカラーの設定。

さらに、操縦安定性向上のためのエンジン制御「G-ベクタリング・コントロール」やディーゼル・エンジンの静粛性向上技術、新たに歩行者検知も可能とした自動ブレーキシステムの採用など。すなわち、先に行われたアクセラのリファインで注目を浴びた項目の多くが、こちらアテンザでも反復されることになっている。

早速そんな”新型”のアテンザに目をやると……、セダンにしてもステーションワゴンにしても、「えっ? どこが変わったの??」と、おそらく多くの人がそんな疑問符を抱くはず。それもそのはずで、実はエクステリア・デザインの変更は報じられていない。

外観上での唯一と言えるトピックは、「マシーングレープレミアムメタリック」なる名称が与えられた、新ボディカラーの設定だ。やはりアクセラに続いて用意をされたその塗装は、「反射層に高輝度のアルミフレークを規則正しく、かつ平滑に並べることで、鉄の塊から切り出したようなリアルな金属質感を狙った」と説明されるもの。

確かに、スタジオ内で計算され尽くしたLED照明が当てられた、陰影の深さが印象的なセダンの姿は、大いに魅力的と映ったもの。ただし、試乗会場に用意されたのはその1台のみ。外光の下で目にすることは出来なかったため、果たしてそれが既存のグレーとどのように異なる雰囲気を放つのかは、残念ながら未知数だ。

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

283 . 0万円 419 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

19 . 8万円 259 . 8万円

中古車を検索
マツダ アテンザセダンの買取価格・査定相場を調べる

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

あなたの愛車今いくら?