魔法のハードトップ搭載 新型SLK・海外試乗!
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗/写真:ダイムラーAG、メルセデス・ベンツ日本
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗/写真:ダイムラーAG、メルセデス・ベンツ日本
SLKといえば、メルセデスがバリオルーフと呼ぶ電動格納式ハードトップである。世界最高峰のステイタスを誇るオープン2シーターであるSLの小型版として初代SLKが登場したのは96年。翌97年には日本でも発売されたが、日本割り当て分は発売前に完売し、長いウェイティングリストができた。バブル時代ならいざ知らず、97年といえばいわゆる「失われた10年」の真っ只中。そんな時代にこの種のクルマが飛ぶように売れた理由こそが冒頭に書いた「バリオルーフ」だ。
おそらく、SLを小さくしただけのクルマだったらあれほど大きな注目を集めることはできなかっただろう。SLよりも早いタイミングでバリオルーフを搭載してきたからこそ、SLKはメルセデスのラインナップのなかで、あるいは並み居る強力なライバルたちのなかで、確固たるポジションを築くことができたのである。その後、電動格納式ハードトップを搭載するフォロワーが続々と発売されたのはご存じの通りだ。
2004年に登場した2代目のバリオルーフはルーフの折り畳み方を「( )」から「 ))」へと改良し、弱点とされてきたクローズド時のラゲッジ容量を拡大。この段階でバリオルーフの進化はひとまず一段落したと思えたが、そんなことはなかった。メルセデスは3代目となる新型SLKのバリオルーフにあっと驚くような世界初の技術を投入してきたのである。彼らが「マジック・スカイコントロール」と命名した新技術とはいったいどんなものなのだろうか?
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
オリベイラ、スペインGPも欠場へ。順調に回復も出場不可と判断。A.フェルナンデス代役続投
新型「インスター」発売! 全長3.8mの“ちょうどいいボディ”に「メーカー初の機能」&「日本専用チューニング」採用!? ヒョンデの小型SUV、魅力は?
新車価格約1600万円でV8ツインターボエンジンを搭載するドイツ製スーパーカーが半額以下になってる!!!!!
え!? 先代型が狙い目!? アウディ S3スポーツバックが今めっちゃアリ説
優れた耐久性・軽量性・収納力を実現! スイス発の2大ブランドによる“サイクリストと山岳愛好家”のためのコラボ・コレクションとは
マツダの“2列6人乗り”バン「ボンゴブローニイバン」に反響あり!「マツダエンブレムのハイエース!?」驚きの声も! シンプルすぎる「商用車」モデル?
フェラガモがアースデイに合わせて「バック トゥ アース」カプセルコレクションをローンチ!
「グレングラント 65年」がアンベール──1本880万円という稀少なシングルモルトを味わえる人は誰?
日本人ならではの“をかし”を和紙ダイヤルに表現!「ザ・シチズン」ブランド30周年記念限定モデルの現す美意識とは
アキレスの高触感表皮材を採用、快適リクライニングシート『エルゴスター ヌグレ』発売
バーバリーのダニエル・リーが語るユーモアと官能性、そして「英国らしさ」
美しくレストアされた「セリカ リフトバック」や超高性能コンセプトカー「4500GT」を展示!「旧車趣味」を応援するトヨタの熱意とは
日産が新型「エルグランド」をチラ見せ。第3世代「e-POWER」で走りも燃費も期待大…全貌は25年度末に
【幻の限定車】BMW「スカイトップ」がニュルで高速テスト中。約8000万円でも50台は一瞬で完売
改良版「GRヤリス」は発売日&価格未定の“デカッ羽根仕様”に人気集中 激しい争奪戦になる可能性も
新型「モデルY」は走りもよし、使い勝手もよし。かつて“変わったクルマ”だったテスラも今や追いかけられる存在に
【独自】1600万円超!? アウディ史上最高級SUV「SQ9」は市販に向けニュルで限界テスト中…26年前半公開へ
【全高1550mm問題】一般的な機械式立体駐車場が使えるSUVはどれくらいあるの? 国産ナンバーワンのラインアップはマツダだった
サイズも装備も近い「シエンタ」と「フリード」。“子育てファミリー向け”で比較すると一択になる理由
【モデル末期でも買ってOK?】オーナーレビューから読む「CX-5」が長年好評なワケ…ただし気になる指摘も
【N-BOX強すぎ問題】だけじゃない。「N-WGN」販売苦戦の痛すぎる理由…復調の可能性はないのか?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!