【なぜ日本一売れる?】最強N-BOXは全車標準装備のコスパがスゴかった
掲載 carview! 文:山本 晋也 59
掲載 carview! 文:山本 晋也 59
いま日本でもっとも売れているクルマ(2022年の新車販売台数・総合トップ)は「ホンダ N-BOX」。このN-BOXが属するカテゴリーが、全高1700mm以上の広いキャビンや乗降性に優れたスライドドアをもつ「軽スーパーハイトワゴン」です。
軽スーパーハイトワゴンは軽自動車マーケットでメインストリームとなっています。実際、2022年の軽自動車・新車販売ランキングのトップ3は、このカテゴリーに属す各社のモデルが並んでいます。
1位:ホンダ N-BOX|20万2197台
2位:ダイハツ タント|10万7810台
3位:スズキ スペーシア|10万206台
>>N-BOXの専門家とユーザーのレビューをチェックする
>>タントの専門家とユーザーのレビューをチェックする
>>スペーシアの専門家とユーザーのレビューをチェックする
もっとも同じ顔かたちのクルマが20万台も売れているわけではなく、N-BOXは標準車とカスタムという2つのシリーズをラインナップしています。
>>N-BOXのカタログ情報をチェックする
>>N-BOXカスタムのカタログ情報をチェックする
<写真:N-BOXカスタム>
「タント」は標準車/カスタムのほかにSUVテイストの「ファンクロス」も設定されています。
>>タントのカタログ情報をチェックする
>>タントカスタムのカタログ情報をチェックする
>>タントファンクロスのカタログ情報をチェックする
<写真:タント ファンクロス>
同様に、「スペーシア」にも、標準車/カスタムに加えてSUVテイストの「スペーシアギア」が存在感を示しています。>>スペーシアのカタログ情報をチェックする
>>スペーシアカスタムのカタログ情報をチェックする
>>スペーシアギアのカタログ情報をチェックする
<写真:スペーシアギア>
他にも日産「ルークス」(標準車/ハイウェイスター)や、三菱「eKスペース」/「eKクロススペース」という選択肢もあります。※「eKクロススペース」は5月に新モデル「デリカミニ」にバトンタッチすることを発表済み。
<写真:デリカミニ>
…人気のカテゴリーには各社が注力し、自ずと多様なニーズに応えるラインナップとなっているのです。それだけにユーザーとしては迷ってしまうのも事実でしょう。
スタイリングを最優先するのであれば、好みのデザインで選べばいいのですが、軽自動車を選ぼうというユーザーはコスパを重視していることでしょう。はたして、コスパのいい軽スーパーハイトワゴンはどれなのでしょうか?
軽スーパーハイトワゴン各モデルのベースグレードの価格(NAエンジン・FF)は次のようになっています。
タント|138万6000円
スペーシア|139万4800円
eKスペース|139万9200円
N-BOX|144万8700円
ルークス|146万3000円
>>タントのグレードと価格をチェックする
>>スペーシアのグレードと価格をチェックする
>>eKスペースのグレードと価格をチェックする
>>N-BOXのグレードと価格をチェックする
>>ルークスのグレードと価格をチェックする
こうして並べてみると単純に価格で比べるとタントが割安なイメージもあります。ルークスが最も高いとはいえ、価格だけで見ると「なぜかN-BOXは高いのに売れている」ともいえます。
<写真:タント>
しかし、結論的にいえばN-BOXは割安です。なぜなら、他のモデルではオプション扱いだったり、廉価グレードには装備されない先進運転支援システムが全グレード標準装備と充実しているからです。
N-BOXの場合、全車速対応のACCを含む「ホンダセンシング」という先進運転支援システムとEPB(電動パーキングブレーキ)が全グレードに標準装備となっています。
>>N-BOXのカタログ情報をチェックする
>>N-BOXカスタムのカタログ情報をチェックする
<写真:N-BOXの電動パーキングブレーキ>
一方、タントの場合は廉価グレードであっても衝突被害軽減ブレーキなどの先進安全機能は標準ですが、先進運転支援システムの象徴といえる全車速対応ACCをオプション装着することもできません。コストは抑えることはできますが、コスパがいいとはいえないのです。
>>タントのカタログ情報をチェックする
>>タントカスタムのカタログ情報をチェックする
スペーシアについても、ACCはカスタム系に標準装備となりますが、標準車ではオプション扱い。こちらも廉価グレードにはオプション設定もありません。
>>スペーシアのカタログ情報をチェックする
>>スペーシアカスタムのカタログ情報をチェックする
ルークスの先進運転支援システムは日産ファンにはおなじみの「プロパイロット」ですが、装備できるのは他社のカスタム系にあたるハイウェイスターのみです。eKスペースにおいても廉価グレードにはACCの設定はありません。
スーパーハイトワゴンの使い勝手とACCのような先進運転支援システムの両方を求めると、N-BOXがもっともコスパのいい選択になるわけです。
走り味については、個々人の好みもあるでしょうが、筆者が乗り比べた印象ではNAエンジンで走りの不満度がもっとも少ないのも、やはりN-BOXでした。N-BOXにはマイルドハイブリッドの設定がないというウィークポイントもありますが、トータルでのコスパに優れているのはN-BOXといえ、売れているのも納得です。>>N-BOXの中古車相場をチェックする
>>タントの中古車相場をチェックする
>>スペーシアの中古車相場をチェックする
>>ルークスの中古車相場をチェックする
>>eKスペースの中古車相場をチェックする
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
新天地で戦う小椋藍に脚光。レプソルホンダ終焉やマルティネーターにも【あなたが選ぶニュース&流行語大賞】2024年二輪編
ハミルトンがフェラーリF1初走行。フィオラノでSF-23をドライブ、ファンに手を振る
2.5L直4 NAを積んだ最新作 フロントラインMGB 2.5へ試乗 目標は1960年代での最適化
なんちゃってセレブが2350万円のシボレー「コルベット E-Ray」に乗ってみた! システム全体は史上最強の664馬力…手洗い洗車は4800円よ~
平峰一貴&高星明誠ハッピーバースデー! セパンテスト初日にニッサンドライバー&関係者でお祝い
レンジローバー、PHEVの『イヴォーク』にスタイリッシュで人気装備満載の特別仕様車を設定
お金かかりすぎ「開発中止を」 それでも完成させた国産エアバッグ 誤作動しない確率99.9999%以上!?
まさかの「“ミニ”ポルシェ911!?」にビックリ! 「軽規格超え」の“ダイハツ コペン”「コペルシェ887 GT-K」! リアライトは“ホンモノ”な斬新モデルとは
ハミルトンの到着に盛り上がるフェラーリファン。早くもフィオラノに集まり走行を待ち望む
BMW、かつてのレーシングバイクイメージを受け継ぐ『R12S』の予約受付を200台限定で開始
2025年のスーパーGT GT300クラスにポルシェ911 GT3 Rが登場か? 新チームの噂あり
NVIDIA、完全自動運転の実現には「近づいていない」 普及にあと10年 開発急ぐ "危うさ" を指摘
なぜ「マツダ3」に「SUBARU」ロゴ!? ゴミから生まれCO2排出激減の「再生カーボン」が結んだ異色のコラボ
【まさかのシャコタンも】ランクル70、250、300のドレスアップ仕様多数 カスタム仕様をチェック
【まだまだ現役】レクサス「IS」一部改良。人気の特別仕様車“モードブラック”の第4弾も…481万円から
【ちょっと待った!】「ガソリン高騰でハイブリッドがお得」は間違い。元が取れない理由とそれぞれのメリットを解説
【オートサロン名物】怖いモノ知らずな学生。ダカールラリーの怪物トラックを「ジムニー」でつくる?
【まるでアルファード】改良「ソリオ」は装備&燃費向上に“オラオラ顔”で勝負。唯一の心配は値上げ
【魔物から東欧風まで?】アルファードやN-BOXなどミニバン系カスタムマシンが「そうくるか」の大変身
【徹底解剖】2.0L幌ロードスター「12R」の今わかっていることまとめ。ハイパワー化で走りは安定志向に?
【完全熟成の予感】VW「Tロック」に四駆&ブラックスタイル登場。TDIエンジンとの組み合わせで今が最高の買い時か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!