値落ちが少なく、高すぎもしない。高リセールが期待できるSUVの狙い目5選
掲載 carview! 52
掲載 carview! 52
何でも値上がりの今、クルマを買うなら少しでも値落ちの少ないモデルを選びたいのが心情だ。
ただ、値落ちしないとは言っても、フェラーリのような超高級車は多くの人にとって現実的でなく、あくまで普段乗りする前提で車両価格が高過ぎないことも条件として挙げたいところ。
ということで今回は、乗り換え検討中の方に向け、値落ちが少なく、高過ぎもしないクルマを5台選んでみた。
まず、最初に紹介するのは「トヨタ ハリアー」だ。人気のSUVの先駆けでもあり、4代目へと進化を遂げている。今回は売れ線の上級グレード「Z」(ハイブリッド・2WD)で、その中古車市場での価格をチェックしてみた。
<写真:ハリアー>
>>ハリアーの中古車情報はこちら
>>ハリアーのユーザーの評価はこちら
こちら新車価格は462.8万円となかなか高価だが、3年落ちの中古車価格を見てみると、おおよその平均値は403.8万円となる。
なお、過走行車や事故車が抽出対象に入らないよう、平均算出の条件は「走行2-3万キロ/事故なし」とした(以下、基本的に同じ)。ここで、403.8万円という中古車価格は新車価格の約87.2%。
もちろん、中古車の販売価格と買い取り価格は異なるものの、大部分比例するから、3年落ちのリセールバリューが大体50~60%と言われている中ではかなり良い値と言えるだろう。
次は、「トヨタ RAV4」を見ていく。こちらはオフロードイメージが強いこともあり、グレードはAWD ハイブリッドの上級グレード「G」で調べてみた。
<写真:RAV4>
>>RAV4の中古車情報はこちら
>>RAV4のユーザーの評価はこちら
結果は、新車価格430.4万円に対して、3年落ち中古車の平均価格は342.9万円となり、約79.7%をキープしている。平均的なモデルと比べると少なし、新車の購入価格がハリアーより抑えられるのもRAV4の魅力だろう。
>>エクストレイルってどんなクルマ?価格やスペック情報はこちら
では次に「日産 エクストレイル」はどういう状況だろう。エクストレイルは昨年フルモデルチェンジしたばかりなので、比較グレードには先代で売れ筋だった純ガソリン車の「20Xi VセレクションAWD」(新車価格(当時):325万円)を選んだ。
<写真:現行エクストレイル>
<写真:先代エクストレイル>
>>現行エクストレイルの中古車情報はこちら
>>現行エクストレイルのユーザーの評価はこちら
>>先代エクストレイルの中古車情報はこちら
>>先代エクストレイルのユーザーの評価はこちら
こちらの中古車平均価格は244.4万円と新車当時の約75.2%。ハリアーやRAV4よりは若干値落ちしてしまうが、代替わりしたことを考えると非常に健闘しており、現行モデルならさらに3年後の価格が上がる期待も持てる。
ただ、エクストレイルの場合、今新車で買える現行型は全車ハイブリッドになったため、スタート価格が351万100円、売れ筋グレードの「X e-4ORCE AWD 2列シート」は404万9100円と、先代よりかなり値上がりしている点は気を付けなければならない。
>>アウトランダーPHEVってどんなクルマ?価格やスペック情報はこちら
次にプラグインハイブリッド(PHEV)の人気モデル「三菱 アウトランダーPHEV」についても見ていきたい。こちらも一昨年フルモデルチェンジをしているため、3年落ちで値落ちを見るには先代モデルとの比較にならざるを得ない。
<写真:現行アウトランダーPHEV>
<写真:先代アウトランダーPHEV>
>>現行アウトランダーPHEVの中古車情報はこちら
>>現行アウトランダーPHEVのユーザーの評価はこちら
>>先代アウトランダーPHEVの中古車情報はこちら
>>先代アウトランダーPHEVのユーザーの評価はこちら
ここで先代の売れ筋は「PHEV G プレミアムパッケージ」(新車価格(当時):499万円)だったが、現在の中古車価格は平均で351.9万円と新車のおよそ70.5%と7割台をマークしており、リセールバリューの平均ラインを上回っている。
何より、PHEVは上手く使えば燃料代がほぼかからないから、経済負担をかなり減らせるのも魅力だ。
>>ヤリスクロスってどんなクルマ?価格やスペック情報はこちら
最後は、コンパクトなモデルがいいという人にお勧めの「トヨタ ヤリスクロス」。売れ筋はハイブリッドの中間グレード「G・FF」で新車価格は239.4万円となっている。
<写真:ヤリスクロス>
>>ヤリスクロスの中古車情報はこちら
>>ヤリスクロスのユーザーの評価はこちら
一方、同グレードの3年落ち中古車平均価格は何と228.7万円で、新車当時の約95.5%を保っているのだ。
これは、おそらく半導体不足等によって新車の納期が長期化していることも影響しているだろうが、その根本には抜群のトヨタ人気があると見て間違いないだろう。
しかも、ヤリスクロスは新車価格も相対的にお手頃だから、その意味でもお勧め度は高い。あとは納車まで待てるかという問題はあるが、部品の供給不足も回復しているようだから、今後に大いに注目だ。
以上、値落ちが少なく、高過ぎもしないクルマ5選を紹介してみた。乗り換えの参考になれば幸いだ。
<終わり>
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【白馬の山々からインスピレーション】ディフェンダーに白馬エディション 150台限定の日本向けモデル
新型ハイルーフ・キャンピングカーをレクビィが発表、タウンエースがベース...ジャパンキャンピングカーショー2025に展示予定
新品タイヤを買ったら「謎のヒゲ」が沢山生えていました…全部切ってもいいのでしょうか? 購入者の中には切る人も存在!? 生えている理由とは
HRC渡辺康治社長がデイトナ24時間レースの名誉スターターに任命される。セーフティカーもアキュラに
ハイブリッド車やEVの「フェイクMT」は、ファンを魅了するだろうか? 英国記者の視点
ハースF1の2025年マシン、サスペンションは昨年型。しかし決して”停滞”ではない「最高の結果を出すために最善の選択を下した」
日産校の「“現代版”ケンメリ」初公開! 「旧車デザイン」×斬新「トモアキブルー」採用で超カッコイイ! 四連テールのファストバッククーペ…学生たちが作った「NEO SKYLINE」とは
ディフェンダー最速の「OCTA」、ダカールラリー参戦へ
アルピーヌA290 英国で発売、約650万円から 現代の「サンクターボ」は218馬力のEVに
『ワイスピ』劇中車仕様のマツダ「RX-7」はヴェイルサイドの「フォーチュンモデル」実際にハンがドライブして会場を沸かせた個体の仕様とは
東京海上日動、顧客連絡先不明の保険代理店 新たに2社確認 合計159社に
ゾウモーターズがBEVトラックで日本市場へ挑戦! ラストワンマイルの輸送を担う車両を展開
【脅威】BYDがPHEV日本導入を発表。BEVと両輪で27年までに7~8車種…ミニバン「シア」投入も現実味
【こういうの好きでしょ】グッとくる「本気系」 ポルシェ、BMW、メルセデス…ドイツ系カスタムカー集結
豊田会長のイチロー氏偉業達成への“手紙”が話題。予告された記念にふさわしい「現物支給品」とは?
週イチの“お家充電”だけ。ガススタ通いより気楽な「新・充電事情」は日本人のBEV嫌いを変えるか?
【本当はどうなの?】「ランクル250」購入者の本音。ガソリンとディーゼルの〇×や知っておくべき情報も
なぜ「マツダ3」に「SUBARU」ロゴ!? ゴミから生まれCO2排出激減の「再生カーボン」が結んだ異色のコラボ
【まさかのシャコタンも】ランクル70、250、300のドレスアップ仕様多数 カスタム仕様をチェック
【まだまだ現役】レクサス「IS」一部改良。人気の特別仕様車“モードブラック”の第4弾も…481万円から
【ちょっと待った!】「ガソリン高騰でハイブリッドがお得」は間違い。元が取れない理由とそれぞれのメリットを解説
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!