新型ハリアーはクーペを思わせるエレガントさが持ち味のザ・売れ線SUVになった
掲載 更新 carview! 文:塩見 智/写真:篠原 晃一 354
掲載 更新 carview! 文:塩見 智/写真:篠原 晃一 354
新型「トヨタ ハリアー」プロトタイプの試乗会が千葉県の袖ヶ浦フォレストレースウェイで開かれ、試乗の機会を得た。一応正式発表前の、まだ登録していない車両(ナンバープレートが付いていない車両。だから試乗会も公道じゃなくクローズドコースで実施)のために“プロトタイプ”と付いているが、まもなく市販のこのタイミングでメディアに体験させるプロトタイプは市販モデルと同じだ。先に公開されたスタイリングと概要を見た段階で、ヒットしやすい必要な要素が集められ、ヒットしにくい要素が丁寧に取り除かれた“ザ・売れ線”だと感じていたが、実際に見て乗って、その印象をますます強めた。
新型ハリアーの実物は、画像で見るよりもギュッと凝縮された感じが強く、全長4740mm、全幅1855mm、全高1660mmという実寸ほど大きく見えない。車両の前後が絞り込まれ、一方でフェンダーはやや張り出し、迫力があるものの上品でもある。初代のキャッチコピー「Wild but Formal」を思い出す。DRL(デイタイム・ランニング・ランプ。常時点灯しているランプのこと)含むヘッドランプユニットやリアコンビランプなどにはLEDが多用され、シンプルだが未来的。シルエットは流行の、というかかつてのハリアーがその流行に大きく貢献したクーペSUVそのもの。なんというか、20年前に想像した未来のハリアーという感じだ。ひと言で言えばエレガント。←じゃそう言え。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
トヨタが接触「申し訳ない」/“定位置”消える/963で最初のトラブルetc.【WECプロローグ最終日Topics】
2025年版 街乗り&ロングドライブもできる優秀なファミリーカー 10選 大型SUVから小型ハッチバックまで
確かにアメ車顔かも… 静岡生まれの「シボレー」売れ行き好調も短命で終わった「トホホな理由」
転がり抵抗性能とウエット性能向上! トーヨータイヤがビジネスバン用タイヤ「DELVEX V-03e」を3月発売!
【ニュルSUV最速】新型アウディRS Q8パフォーマンスが発売 最高速度305km/h
2035年の完全電動化は実現できるのか? ベントレー初となるBEVの開発が行われる最先端の研究所「エクセレンスセンター」が本社に開設
市場を食い合った同郷ライバル ライレーMPH(1) 技術はワークスマシン並み 生産は15台
小さなボディに秘めた6気筒の名声 ライレーMPH(2) 魅惑的な戦前のスポーツカー
伝説の過激チューナーが手がけたポルシェ「911ターボ」が英国で販売中! ケーニッヒの「歴史ある改造車」は将来的に価値が高まるのか?
マツダ新「CX-60」発売! 「乗り心地」大幅進化の秘訣は“部品”を外した!? ディーゼル「新グレード」&“特別仕様車”も登場! 改良された「2025年モデル」の実力とは?
本来ゼロで当たり前の飲酒運転がトラックドライバーでも検挙されている! 撲滅を目指す最新「アルコール検知器」事情
【特集】あの人と言えばこのチーム! F1で同じチームに長期所属し続けたドライバーたち
【本当はどうなの?】現行型「プリウス」購入者はデザインや走りを高評価…先代にはなかった不満も
【悲願のHV化】レクサスの新旗艦SUV「LX 700h」がついに北米ユーザーのもとへ。日本の金持ちもソワソワ熱視線!
2代目「NSX」はなぜヒットしなかったのか? 理由は“意識高い系”の技術とブランディングだった
【あの頃、あいつが好きだった】1988年型日産「シルビア」美しきスペシャルティクーペはしなやかな走りが魅力
【実際どうなの?】レクサス「LBX」ユーザーの過半が満点評価の大絶賛! 本当に死角は存在しないのか?
商用ならぬ“レジャー用ハイエース”? パワーアップ&乗り心地向上の特別仕様車「ダークプライムS」登場
MT車は将来“絶滅”ではなく機械式時計のように“高級化”する。今しか買えないお手頃なMT車は?
話題のキーワード「グリーン鉄」ってなに? 年々縮小される「CEV補助金」はいつ終了になるの?
小雪舞う聖地“群サイ”で行われた峠×ドリフトバトル「DANGER ZONE」を終えて。下田紗弥加の挑戦は続く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!