今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーはサクラとeKクロスEV! インポート部門はヒョンデ、電動モデルが全部門独占
掲載 更新 carview! 文:編集部 102
掲載 更新 carview! 文:編集部 102
12月8日、「2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー」の最終選考会が行われ、軽バッテリーEV(BEV)である日産「サクラ」と三菱「eKクロス EV」が大賞を獲得した。
今年の日本カー・オブ・ザ・イヤーは、日産から3モデルが10ベストカーに名を連ねたほか、「クラウン」、「アルト」、「シビック」、「フェアレディZ」など、日本の自動車史に残るビッグネームが揃うなど“どれが取ってもおかしくない”候補車が並んだ。
しかし蓋を開けてみると、2位の「シビック e:HEV/シビックタイプR」に79点ものを大差をつけ「サクラ/eKクロス EV」が栄冠に輝いたほか、全6部門のうちBEVが4部門を占め、ハイブリッドも含めれば6部門全てで電動モデルが独占する結果に。まさに電動化時代の幕開けに相応しい結果となった。それでは、各賞を受賞したモデルをチェックしていこう。
>>サクラの価格・スペック詳細はこちら
>>サクラのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>サクラのグレード詳細はこちら
>>eKクロス EVの価格・スペック詳細はこちら
>>eKクロス EVのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>eKクロス EVのグレード詳細はこちら
>>日本カーオブザイヤー、最終選考会に進んだ10ベストをチェック
2モデルで1ノミネートとなった軽BEVの日産「サクラ」と三菱「eKクロス EV」が「2022-2023 日本カー・オブ・ザ・イヤー」の栄冠を獲得した。
軽ターボモデルと比較し約2倍となる最大トルク195Nmの電動モーターを搭載し、力強く滑らかで、静粛性に優れた走りも魅力。航続距離は最大で180km(WLTCモード)と、普段の買い物などに十分な実用性を有する。
受賞理由としては、日本独自の軽自動車規格を採用し、現実的な車両価格でBEV所有のハードルを下げ普及の可能性を高めた点や、ガソリンスタンドの減少や公共交通などの衰退も進む状況で、高齢者を含め多くの人の移動の自由を担保し社会的課題解決への可能性を示した点が評価された。
なお、軽自動車が大賞に輝くのは日本カー・オブ・ザ・イヤーの歴史が始まって以来初の快挙で、BEVとしては2021-2022年の日産「リーフ」以来の受賞。最も得点の高かった軽自動車に送られる「K CAR オブ・ザ・イヤー」も、スズキ「アルト」を抑えての同時受賞となった。
>>サクラの価格・スペック詳細はこちら
>>サクラのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>サクラのグレード詳細はこちら
>>eKクロス EVの価格・スペック詳細はこちら
>>eKクロス EVのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>eKクロス EVのグレード詳細はこちら
最も得点が高かった輸入車に送られる「インポート・カー・オブ・ザ・イヤー」は、ヒョンデ「アイオニック5」が受賞した。
受賞理由として、革新的なエクステリア/インテリアデザインや、BEVとしての実用的な航続距離、動力性能、充実した快適装備や安全装備、V2Hや室内/外V2Lにも対応している点などが評価された。
なお、ヒョンデは初ノミネートで初受賞という快挙を達成。2022年4月の「ワールド・カー・オブ・ザ・イヤー」、ドイツや英国各国で「カー・オブ・ザ・イヤー」を受賞する実力の高さを見せつけた格好だ。ちなみに、同賞をアジアメーカーが受賞するのはヒョンデが初となる。
>>アイオニック5の価格・スペック詳細はこちら
>>アイオニック5のユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>アイオニック5のグレード詳細はこちら
優れたデザインを持つモデルに与えられる「デザイン・カー・オブ・ザ・イヤー」は、BMWのBEV「iX」が受賞した。
受賞理由としては、これまでのBMWデザインとは全く異なる新たな境地を切り拓き、革新的な取り組みを高く評価したという声が聞かれた。また、ラウンジを彷彿させる優雅なインテリアについても、従来の自動車の概念を覆すという評価もあった。
>>BMW iXの価格・スペック詳細はこちら
>>BMW iXのユーザーレビューはこちら
>>BMW iXのグレード詳細はこちら
革新的な技術を持つモデルに送られる「テクノロジー・カー・オブ・ザ・イヤー」は、日産のミドルクラスSUV「エクストレイル」が受賞した。
発電用として1.5L直列3気筒VCターボ“可変圧縮比エンジン”を搭載し、高出力モーターを採用した第2世代「e-POWER」と電動駆動4輪制御技術「e-4ORCE」を組み合わせ、内燃機関とEVの革新的な技術が1台に集約されている点が評価された。システムの制御の巧みさも高評価で、選考委員からは“技術の日産”という言葉を思い出したという言葉も聞かれた。
>>エクストレイルの価格・スペック詳細はこちら
>>エクストレイルのユーザーレビューはこちら
>>エクストレイルのグレード詳細はこちら
最後まで「サクラ/eKクロス EV」と票を分け合い会場を沸かせた「シビックe:HEV/シビックタイプR」が「パフォーマンス・カー・オブ・ザ・イヤー」に輝いた。
ハイブリッドカーであるシビックe:HEVは、洗練されたパワートレーンにより現代的でスマートな走りが魅力のスポーツサルーンとして評価され、シビックタイプRは、優れたシャシー性能と空力ボディ、滑らかな回転フィールのVTECターボエンジンにより、街乗りからサーキット走行まで幅広くカバーするパフォーマンスや、ドライバーに素直な感動を与える点に多くの票が集まった。
ホンダにとっては、初代「NSX R」の登場より30周年、「シビック」誕生から50周年のメモリアルイヤーに、嬉しくも少し悔しい(?)結果となった。
>>シビックの価格・スペック詳細はこちら
>>シビックのユーザーレビューはこちら
>>シビックのグレード詳細はこちら
>>シビックタイプRの価格・スペック詳細はこちら
>>シビックタイプRのユーザーレビューはこちら
>>シビックタイプRのグレード詳細はこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
「空飛ぶガソスタ」米空軍の輸送機“史上初”民間機から空中給油を受ける 給油機のベースは有名なあの機体
「カッコよくていい!」中国トヨタの新型5メートル級EVセダンに日本国内からも熱視線!
虚しさ漂う「クイーンビートル」の最後 JR九州希望の新造船が5年で“争奪戦”になるまで 「良い船だと今でも思う」
日産の新型「“高級”SUV」いつ発売!? 全長5.3m超えの「スゴいサイズ」! 打倒「ランクル」に燃える新型「パトロール」日本導入に期待大!
ビッカビカのゴールド仕様! 30年前の限定車なのに走行距離わずか“2km”!? 特別な「モンキー」を米国で発見 気になる落札価格とは
キュートで中身は最新!なレトロスクーターがヤマハから登場予定
ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
小江戸川越の街並みにクラシックカーが集結、F1マシンも展示⁉︎
アウディQ2が日本にピッタリすぎ!! ヤリスクロス並みの価格帯で選び放題!! オシャレSUVスタイルで300万円以下が見つかるぞ
スズキ「ジムニー」の納車に2年待ったジャーナリストが断言…「待たされただけ愛着も深まるので、今オーダーしても損はない!」【Key’s note】
プールにどぼん! クラッシュテスト車を展示! タイで鈍化するBEVブームに中国メーカーが取った策は「安全性アピール」
いすゞ、「グリーンスチール」を3社から調達 商用車や実験棟の鉄骨に採用
【衝撃】BMW新型「M3」もBEVに。4モーター710PSの過激モデルへ進化…エンジン版はどうなる?
ポルシェ「911スピリット70」が予約開始。伝統と最新ハイブリッドの融合…世界限定1500台、3341万円
【GWに行きたい】リニューアル1周年。「ホンダコレクションホール」は家族で楽しめる展示に生まれ変わっていた
トヨタ会長も“深い思い入れ”。「スープラ」終了決定で国産スポーツカー好きネット民はどんな心境になっているのか?
【200万円台】フロンクス、ヤリスクロス、WR-Vのお値打ちSUVでどれが正解? 使い勝手やお買い得度を比べた
【今週末やっておきたい】連休中にクルマで出かける人必見! 出先でのトラブルを未然に防ごう 愛車の点検「基本のキ」
【新情報】スズキ新型「ワゴンR」は“丸目のキュート系”に? BEVも設定し公開は最速で25年9月か
【3シリーズツーリング対抗】マツダ「EZ-6/6e」ベースのスポーツワゴン登場の期待度。直6エンジン搭載なら面白い存在に
【3600万円超?】新型「911ターボS」がテスト中。ハイブリッド搭載で700馬力に到達、価格は大幅上昇か
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!