アルヴェルの廉価グレード「G」は400万円台で来年登場? 装備なども予想!
掲載 carview! 35
掲載 carview! 35
2023年6月、トヨタは新型アルファード/ヴェルファイアを発表しました。
<写真:アルファード>
>>アルファードってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>アルファードのユーザーと専門家の評価はこちら
>>アルファードの中古車情報はこちら
>>アルファードの何が気になる? みんなの質問はこちら
その名に恥じない高級感をもつ最上級の1台へと進化を果たした「キング・オブ・ミニバン」ですが、先代と比べて大きく変化したのはそのベースグレードの価格です。
先代のアルファードには359万円の「X」と呼ばれるグレードがあり、ファミリー層やレンタカー事業者などに重宝されていました。
もはやセダン不要。アルファードとヴェルファイア、知っておきたいグレードごとの走りの違い
ただ、新型アルファード/ヴェルファイアの最安グレードである「Z」は540万円となっており、先代の「X」と比べて200万円近く跳ね上がっています。
もちろん、その分機能や装備も充実しているため、ただ単にコストパフォーマンスが悪くなったわけではありませんが、手が届きにくくなってしまったのは事実です。
<写真:先代アルファード>
>>先代アルファードってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>先代アルファードのユーザーの評価はこちら
>>先代アルファードハイブリッドってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>先代アルファードハイブリッドのユーザーの評価はこちら
>>先代アルファードの中古車情報はこちら
一方、トヨタ関係者によれば、新型アルファード/ヴェルファイアに対してより手頃な価格帯のグレードを追加していく計画があるといいます。
具体的な投入時期については明らかにされてはいないものの、早ければ2024年中にも登場すると見られています。
<写真:ヴェルファイア>
>>ヴェルファイアってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ヴェルファイアのユーザーと専門家の評価はこちら
>>ヴェルファイアの中古車情報はこちら
>>ヴェルファイアの何が気になる? みんなの質問はこちら
これまでのトヨタのルールにしたがえば、この新グレードは「G」という名称になると予想されます。
しかし、実は新型アルファード/ヴェルファイアには、すでに「G」という名称のグレードが存在します。それが、ウェルキャブ(福祉車両)仕様の「サイドリフトアップチルトシート装着車」です。
長納期のアルヴェル、KINTOならすぐ手に入るのか? 月々の支払額はかなり低めに
トヨタの公式サイトを見ると、この仕様のグレード名は「G」と明記されています。また、価格は472万円~となっており、福祉車両が消費税非課税であることを差し引いても、「Z」の540万円よりも割安です。
つまり、今後割安なグレードが登場するのであれば、この「サイドリフトアップチルトシート装着車」の仕様が大いに参考になると考えられます。
<写真:先代ヴェルファイア>
>>先代ヴェルファイアってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>先代ヴェルファイアのユーザーの評価はこちら
>>先代ヴェルファイアハイブリッドってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>先代ヴェルファイアハイブリッドのユーザーの評価はこちら
>>先代ヴェルファイアの中古車情報はこちら
「サイドリフトアップチルトシート装着車」の仕様を見ていくと、「Z」をはじめとする新型アルファード/ヴェルファイアとはいくつかの違いが見られます。
<写真:アルファード G サイドリフトアップチルトシート装着車>
まず、フロントグリルはブラック基調の専用デザインのものが採用されており、メッキ加工が施された上位グレードとの差別化が図られています。ホイールも「Z」より1インチ小さい17インチのものが装着されています。
インテリアでは、ファブリックと合成皮革のコンビネーションシートが標準となっており、プレミアムナッパレザーや合成皮革のシートを選択することはできません。2列目シートも「サイドリフトアップチルトシート」ではない方は、シンプルなキャプテンシートとなっています。
極上の移動空間。レクサスLMが時代の変化に合わせショーファーカーを再定義する
また、ダッシュボード周辺の加飾もグラファイトメッシュとブロンズ塗装による専用のデザインとなります。ただ、質感の高さは十分に感じることができるため、この点については特にデメリットとはならないかもしれません。
上位グレードと明確な差が見られるのがディスプレイオーディオです。「Z」などでは14インチの大型ディスプレイが採用されているのに対し、「G」では9.8インチのものとなっており、それにともなってスピーカーの数も10個から8個へと簡略化されています。
一方、パワートレインについては、ハイブリッド車とガソリン車の両方が用意されているほか、駆動形式も2WDと4WDがそれぞれに設定されています。
仮に、今後「G」が登場するのであれば、この「サイドリフトアップチルトシート装着車」を踏襲した内容になる可能性が高そうです。
その場合、最も安価なガソリン車の2WD仕様が約480万円程度からになると予想され、「Z」の540万円よりもおよそ60万円ほど割安になると見られます。
トヨタのミニバンラインナップを見ると、ノアやヴォクシーといったミドルクラスミニバンが300~400万円前後の価格帯に控えていることから、それらとの競合を避けるという意味でもこの価格帯は妥当なものと言えそうです。
<写真:ノア>
>>ノアってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ノアのユーザーの評価はこちら
>>ノアハイブリッドってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ノアハイブリッドのユーザーの評価はこちら
>>ノアの中古車情報はこちら
逆に言えば、現在のトヨタのミニバンラインナップには、400~500万円前後の価格帯のモデルが存在しません。今後登場すると予測される新型アルファード/ヴェルファイアの「G」は、まさにその価格帯を埋めるモデルになると考えられます。
<写真:ヴォクシー>
>>ヴォクシーってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ヴォクシーのユーザーの評価はこちら
>>ヴォクシーハイブリッドってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ヴォクシーハイブリッドのユーザーの評価はこちら
>>ヴォクシーの中古車情報はこちら
<終わり>
写真:トヨタ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
「日産どうした!?」と思ったに違いない衝撃度 なぜあのイケイケの時代に激レトロな“パイクカー”だったのか
チンクの原点!? コンパクトボディに「3+1」シートを採用した“幻”のコンセプトカー「トレピウーノ」とは
タイヤの「寿命」は約5年! じゃあ「ホイール」はいつまで使える? “使用期限”の分からないアイテムの「交換タイミング」とは!
プロリンクサスペンション爆誕!! ホンダ「RC250M」はモトクロスバイクの開発競争で劇的な躍進を遂げる
80億円で落札、メルセデスベンツ「W 196 R」がGPレーシングカー史上最高額に
いまでもダイナマイトで発破ってマジか! 意外と知らない自動車用トンネルの掘り方
カクカクボディ×2トーンカラーがカワイイ! DAMD発、ヤングタイマーの正体は?
なぜスズキの新型ジムニー・ノマドは大人気なのか? 発売たった5日での受注停止を考える
ニッサン/ニスモがGT500の車名とカラーを公開。12号車は『TRS IMPUL with SDG Z』に
パッソ/ブーン後継車が開発中! トヨタ主導で、車名はスターレットに!?
MotoGPセパンテストがスタート。初日はクアルタラロ最速、マルティン大クラッシュで骨折
ニッサン/NMC、GT-Rで参戦するGT300クラス4チームの体制を発表。平手がKONDOに復帰
最新モデルから涎モノのコンプリートエンジンまで。TOM'Sのチューニングメニューが今年も熱かった【TAS25】
【一番上より142万円も安い!】三菱「アウトランダーPHEV」の最安グレード“M”はアリかナシか、装備を深堀りしてみた
「南青山の一等地にマツダが気合のブランド体感施設を開業」に見る、自動車ブランディングの奥深さ
新型「ソリオ」改良のポイント解説。価格は「ルーミー」に軍配も、装備充実で「シエンタ」「フリード」が射程圏に
「CX-5」のピックアップ爆誕!? レナウンカラーの「WiZ CXヴィジョン」は学生の探究心に溢れていた
新型「GRカローラ」受注開始。空力改善、8速AT搭載の“エボ仕様”…既存オーナー向けアップグレードも
【2025年最新】お手頃価格の小型EV3選…サクラ、インスター、ドルフィン徹底比較。選び方のコツと注意点を解説
【本当はどうなの?】「クラウンスポーツ」オーナーのリアルな本音。総合★4.8と好評も…不満は荷室と後席
【悲報】「ジムニーノマド」注文停止でスズキがお詫び。発表から4日で5万台を受注
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!