アルヴェルの廉価グレード「G」は400万円台で来年登場? 装備なども予想!
掲載 carview! 35
掲載 carview! 35
2023年6月、トヨタは新型アルファード/ヴェルファイアを発表しました。
<写真:アルファード>
>>アルファードってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>アルファードのユーザーと専門家の評価はこちら
>>アルファードの中古車情報はこちら
>>アルファードの何が気になる? みんなの質問はこちら
その名に恥じない高級感をもつ最上級の1台へと進化を果たした「キング・オブ・ミニバン」ですが、先代と比べて大きく変化したのはそのベースグレードの価格です。
先代のアルファードには359万円の「X」と呼ばれるグレードがあり、ファミリー層やレンタカー事業者などに重宝されていました。
もはやセダン不要。アルファードとヴェルファイア、知っておきたいグレードごとの走りの違い
ただ、新型アルファード/ヴェルファイアの最安グレードである「Z」は540万円となっており、先代の「X」と比べて200万円近く跳ね上がっています。
もちろん、その分機能や装備も充実しているため、ただ単にコストパフォーマンスが悪くなったわけではありませんが、手が届きにくくなってしまったのは事実です。
<写真:先代アルファード>
>>先代アルファードってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>先代アルファードのユーザーの評価はこちら
>>先代アルファードハイブリッドってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>先代アルファードハイブリッドのユーザーの評価はこちら
>>先代アルファードの中古車情報はこちら
一方、トヨタ関係者によれば、新型アルファード/ヴェルファイアに対してより手頃な価格帯のグレードを追加していく計画があるといいます。
具体的な投入時期については明らかにされてはいないものの、早ければ2024年中にも登場すると見られています。
<写真:ヴェルファイア>
>>ヴェルファイアってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ヴェルファイアのユーザーと専門家の評価はこちら
>>ヴェルファイアの中古車情報はこちら
>>ヴェルファイアの何が気になる? みんなの質問はこちら
これまでのトヨタのルールにしたがえば、この新グレードは「G」という名称になると予想されます。
しかし、実は新型アルファード/ヴェルファイアには、すでに「G」という名称のグレードが存在します。それが、ウェルキャブ(福祉車両)仕様の「サイドリフトアップチルトシート装着車」です。
長納期のアルヴェル、KINTOならすぐ手に入るのか? 月々の支払額はかなり低めに
トヨタの公式サイトを見ると、この仕様のグレード名は「G」と明記されています。また、価格は472万円~となっており、福祉車両が消費税非課税であることを差し引いても、「Z」の540万円よりも割安です。
つまり、今後割安なグレードが登場するのであれば、この「サイドリフトアップチルトシート装着車」の仕様が大いに参考になると考えられます。
<写真:先代ヴェルファイア>
>>先代ヴェルファイアってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>先代ヴェルファイアのユーザーの評価はこちら
>>先代ヴェルファイアハイブリッドってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>先代ヴェルファイアハイブリッドのユーザーの評価はこちら
>>先代ヴェルファイアの中古車情報はこちら
「サイドリフトアップチルトシート装着車」の仕様を見ていくと、「Z」をはじめとする新型アルファード/ヴェルファイアとはいくつかの違いが見られます。
<写真:アルファード G サイドリフトアップチルトシート装着車>
まず、フロントグリルはブラック基調の専用デザインのものが採用されており、メッキ加工が施された上位グレードとの差別化が図られています。ホイールも「Z」より1インチ小さい17インチのものが装着されています。
インテリアでは、ファブリックと合成皮革のコンビネーションシートが標準となっており、プレミアムナッパレザーや合成皮革のシートを選択することはできません。2列目シートも「サイドリフトアップチルトシート」ではない方は、シンプルなキャプテンシートとなっています。
極上の移動空間。レクサスLMが時代の変化に合わせショーファーカーを再定義する
また、ダッシュボード周辺の加飾もグラファイトメッシュとブロンズ塗装による専用のデザインとなります。ただ、質感の高さは十分に感じることができるため、この点については特にデメリットとはならないかもしれません。
上位グレードと明確な差が見られるのがディスプレイオーディオです。「Z」などでは14インチの大型ディスプレイが採用されているのに対し、「G」では9.8インチのものとなっており、それにともなってスピーカーの数も10個から8個へと簡略化されています。
一方、パワートレインについては、ハイブリッド車とガソリン車の両方が用意されているほか、駆動形式も2WDと4WDがそれぞれに設定されています。
仮に、今後「G」が登場するのであれば、この「サイドリフトアップチルトシート装着車」を踏襲した内容になる可能性が高そうです。
その場合、最も安価なガソリン車の2WD仕様が約480万円程度からになると予想され、「Z」の540万円よりもおよそ60万円ほど割安になると見られます。
トヨタのミニバンラインナップを見ると、ノアやヴォクシーといったミドルクラスミニバンが300~400万円前後の価格帯に控えていることから、それらとの競合を避けるという意味でもこの価格帯は妥当なものと言えそうです。
<写真:ノア>
>>ノアってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ノアのユーザーの評価はこちら
>>ノアハイブリッドってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ノアハイブリッドのユーザーの評価はこちら
>>ノアの中古車情報はこちら
逆に言えば、現在のトヨタのミニバンラインナップには、400~500万円前後の価格帯のモデルが存在しません。今後登場すると予測される新型アルファード/ヴェルファイアの「G」は、まさにその価格帯を埋めるモデルになると考えられます。
<写真:ヴォクシー>
>>ヴォクシーってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ヴォクシーのユーザーの評価はこちら
>>ヴォクシーハイブリッドってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>ヴォクシーハイブリッドのユーザーの評価はこちら
>>ヴォクシーの中古車情報はこちら
<終わり>
写真:トヨタ
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【F1分析】フェルスタッペンにもあったサウジでの勝機……そこにもし角田裕毅がいれば
「ダレノガレ明美」が超すごい「大型バイク」納車で大注目! “SPモデル&フルエキ仕様”で夜の街を駆ける姿がカッコよすぎ! 25年6月で受注終了へ…“30年の歴史”を刻む「CB1300シリーズ」の“ラストモデル”とは
“関越の向こう”で部分開通した幹線道路の“緊急安全対策”完了 「危ない」指摘の信号ナシ交差点 東京「放射7号」
苦戦続くアロンソ「予選を50周走ったようなものだった」今シーズン初入賞にはわずかに届かず
ハース、追い上げ実らずウイリアムズに選手権逆転を許すも「3連戦はポジティブだった」とベアマン
「新車価格の2倍以上!?」 日本を代表するスポーツカー 30年前の右ハン「R33スカイラインGT-R」が米国オークションに登場 気になる落札価格とは?
毎回のスイッチオフから解放…ホンダ『N-BOX』用「アイドリングストップコントローラー」発売
【中国】ホンダ新型「フィット」明らかに! 斬新顔に「大刷新」? 細スギ「ヘッドライト」が超カッコイイ! 大人気「コンパクトカー」に新モデル登場へ
ニキ・ラウダも乗った! Mカラーをまとった最初のBMWがオークションに登場!「3.0CSLバットモービル」は1億円を超えることができたのか?
「本当に大正解」「ちょっとビックリした」きっと感動するカー用品。傷は仕方ない? そんなことはなかった!1つ常備しておきたいアイテム発見
えっ ホントにホンダ「フリード」なの?フルフラットにしたら室内が広すぎ。それに床下まで…
復調するローソンがアイザック・ハジャーの刺激に「ユウキみたいに僕をプッシュしてくれている」
新型「モデルY」は走りもよし、使い勝手もよし。かつて“変わったクルマ”だったテスラも今や追いかけられる存在に
【独自】1600万円超!? アウディ史上最高級SUV「SQ9」は市販に向けニュルで限界テスト中…26年前半公開へ
【全高1550mm問題】一般的な機械式立体駐車場が使えるSUVはどれくらいあるの? 国産ナンバーワンのラインアップはマツダだった
サイズも装備も近い「シエンタ」と「フリード」。“子育てファミリー向け”で比較すると一択になる理由
【モデル末期でも買ってOK?】オーナーレビューから読む「CX-5」が長年好評なワケ…ただし気になる指摘も
【N-BOX強すぎ問題】だけじゃない。「N-WGN」販売苦戦の痛すぎる理由…復調の可能性はないのか?
中古で狙う「マニアックなスズキの名車」3選 海外製ならでは走りの良さや6速ATなどおすすめポイントを解説
【日本の宝】「スイフトスポーツ」実際どうなの? 購入者はコスパの高さに満足も、やや気になる点も
「これがアウトバック?」巨大SUVに転身した新型が発表される。500万後半スタートで…日本発売はあるか
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!