クルマがぜんぶ電気自動車になると走る楽しさは消えてしまうのか?
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗 2
掲載 更新 carview! 文:岡崎 五朗 2
自動車の黎明期、パワーソースは電気、ガソリンエンジン、蒸気機関が人気を分け合っていた。しかしガソリンエンジンの性能と信頼性が向上するにつれ、1920年頃には大きく重く扱いが難しい蒸気自動車と、航続距離が短い電気自動車は姿を消していった。次に電気自動車が脚光を浴びたのは90年代。大気汚染に悩むカリフォルニア州が、同州で販売するクルマのうち一定の割合を有害物質を一切出さない自動車にすることを求めるZEV法案を提出したのがきっかけだった。これを受け各自動車メーカーはEVの開発を試みたものの、価格や航続距離などの問題で普及の目処がたたず、この法案は骨抜きになり電気自動車の開発は事実上ストップした。
このように、過去2度に渡って実用化に失敗した電気自動車。しかしここへ来て、再び注目を集め始めているのはご存じの通りだ。その背景には、・バッテリーの進化、・新しい米国のZEV法、・中国のNEV法、・テスラのような新興EVメーカーの登場、・欧州でのディーゼル問題、・パリ協定などなど、様々な技術的政治的要因がある。どれも自動車ビジネスをしていくうえでは重要なものだが、いちユーザーの立場にたつと、どこか他人事のような気がしてしまうのも事実。なぜなら、そこにはユーザー視点が欠けているからだ。
われわれがクルマを買うとき、どんなことを考えるのか。燃費、価格、室内の広さ、使い勝手、ランニングコスト、アフターサービスといった実利的な部分はもちろんのこと、デザイン、快適性、運転のしやすさ、運転の楽しさといった点も考慮に入れながら総合的に選ぶ。なかでもクルマ好きが重視するのが運転の楽しさだろう。運転の楽しさにもいろいろな要素があるが、そのうち大きな割合を占めるのがエンジンだ。BMWのストレート6、ポルシェのフラット6、フェラーリのV12やV8といった“名機”と呼ばれるエンジン以外にも、人それぞれ思い出に残る名機があるはずで、たとえばトヨタの4A-Gや、ホンダのB16、日産のSR20DE、三菱の4G63などに、かつて心をときめかせた人は多いと思う。
そんな人たちにしてみれば、エンジンの代わりに電気モーターを積んだEVなんて「つまらない」「どれに乗っても同じでしょ」となるのかもしれない。しかしその一方で、若い世代を中心に「エンジンにこだわるなんて古い価値観だね」と考える人たちも増えている。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【英国】全長4.1m! 日産が「GT-R SUV!?」販売してた!? 600馬力「V6ツインターボ」×4WD採用の「ジュークR」! 「Rのステアリング」がカッコイイ“公式モンスターマシン”が凄かった
[初代ミライ]ありじゃない!? 当時700万円のクルマがとうとう70万円台に
「ウラカン」に比べてねじり剛性20%以上アップ! ランボルギーニ「テメラリオ」のスペースフレームが劣化しづらいわけとは?
《スバル車早わかり!》レヴォーグレイバック
歴代ロードスターからトラックまでセサミの新工場で安心整備!
フックスジャパン、高性能エンジンオイル「タイタン」を出展予定…IAAE 2025
地図に無い幻の「首都高8号線」は実在する!? 都心の大動脈つなぐ「たった100m」の全貌とは 再開発で「消滅」の噂は果たして本当なのか
米EVニコラ、経営破綻…米連邦破産法第11章を申請
三菱『グランディス』の名前が欧州で復活へ…新型CセグSUVとして7月発表へ
ラコステのスニーカー、人気モデル2型の特別なカラーがアダム エ ロペから発売【新着ドライブファッション】
スズキ、インドネシアで小型EVコンセプト『eWX』発表
課題だらけ? 自動運転の「ごみ収集車」導入が全然進まない根本理由
【日本人歯ぎしり】「ランクル250」の“一番いいグレード”発売が先送りされる残念な理由と予想価格
【5年後は7割減も】“EVを買う人”が知っておくべき「リセール率の落とし穴」の噂は本当なのか?
【おすすめを教えます】絶滅危惧種マツダ「ロードスター」の選び方 軽量FRスポーツに乗るなら今しかない!
「マツダよ、お前もか」。新“フラット”エンブレムに賛否両論…各社が多額のコストをかけ刷新する理由とは?
“虎の子の4WD”イーフォースを積んだ「セレナ」が家族も注目の“酔いにくいミニバン”化した理由
【ゴルフ8.5の最安グレード】はアリかナシか? 最新装備充実。案外これでもいいかも
「マツダ6」復活に期待!?「マツダ6e」欧州発表に歓喜の声も、根強い“セダン低迷論”。日本導入は厳しいのか?
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
【君子は豹変す】VW新型「ゴルフ“8.5”」試乗。ネガを克服し「やっぱり素晴らしい」と思わせる出来だった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!