日産 デイズ 買うべきグレードはハイウェイスターのノンターボ。ライバルN-WGNとの優劣は?
掲載 carview! 文:伊達軍曹/写真:日産自動車 103
掲載 carview! 文:伊達軍曹/写真:日産自動車 103
日産「デイズ」は、日産と三菱自動車の合弁会社「NMKV」が開発している軽トールワゴンで、初代は2013年の登場。こちらについては三菱自動車側が開発と生産を担当しました。
現在販売されている2代目のデイズは2019年3月発売で、こちらは三菱自動車ではなく日産側が企画と開発を行い、生産を三菱自動車が行うという方式に変わっています。
ボディデザインは「標準車」とスポーティな「ハイウェイスター」の2系統があり、どちらも全長3395mm×全幅1475mmという軽自動車枠いっぱいの外形寸法は先代と同一ですが、プラットフォーム(車台)は最新世代のものに刷新。それと同時にエンジンルームを縮小させたことで、後席のひざ元スペースは70mm広くなり、荷室長も135mm拡大されています。
搭載エンジンも新開発されたもので、BR06型という660ccの直列3気筒エンジンは自然吸気(ノンターボ)とターボ付きの2種類を用意。
標準車に設定されるエンジンはノンターボのみですが、ハイウェイスターにはノンターボとターボの双方が設定されています。またハイウェイスターのエンジンにはモーターとリチウムイオン電池からなるコンパクトなハイブリッドシステムが組み合わされており、発進時に加速をアシストするなどして効率性を高めてくれます。
デイズは各種の先進運転支援システムが充実しているのも一つの特徴です。
踏み間違い衝突防止アシストや車線逸脱防止支援システム、前方衝突予測警報、標識検知機能などは全車標準装備。そして日産自慢の「プロパイロット」、つまりアダプティブ・クルーズ・コントロールとハンドル支援機能が一体になった先進装備も軽自動車としては初めて、ハイウェイスターの一部グレードに設定しました。
以上のような成り立ちをもつ日産 デイズに乗り込んでみると、まずは内装のデザインセンスの良さと質感の高さに少々驚くはず。「軽自動車のインテリア=安普請でダサい」というのはもはや過去の常識であることが、デイズに乗ってみれば理解できるのではないかと思います。
そして走りも、新しいプラットフォーム&エンジンの恩恵により「ちょっと軽自動車離れしてる」と言いたくなるほどの直進安定性や、カーブを曲がる際などの安心感を有しています。
長距離をひんぱんに走る人や、大人数や大きな荷物などを載せるという人はさておき、「乗る人数は1~3人で、片道数十km以上の遠出はあまりしない」という人であれば、わざわざ1Lや1.5Lクラスの登録車(軽自動車じゃない車)は買わず、軽トールワゴンのデイズで十分なのでは? とすら思ってしまいます。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
2026年F1パワーユニット規則を支持するメルセデス代表、その先の規則変更には「オープンな姿勢で考えている」
ホンダ新「フリード」7月発売! 知ってた? 力強い「アクティブスタイル」あった! どんな特徴がある?
適切な睡眠がとれてる? さまざまなライフスタイルに寄り添うガーミンの最新GPSウオッチで生活を快適に過ごそう
ドゥカティ・パニガーレV4 Sにランボルギーニ・コラボレーションモデル登場
豊田自動織機、大気圏再突入時の耐熱素材を共同開発へ
リーフを栃木に移転? なら空いた追浜のラインでe-POWER版キックスを作ってくれ!!
ビヨ~ンと飛び出す電動サイドステップが超便利! 通常30万円の人気オプションが10万円で手に入るお買い得なジープの限定車「ラングラー・アンリミテッド・サハラ・パワーサイドステップ」登場
スバル、NYショーで新型EV「トレイルシーカー」初披露 新型アウトバックやソルテラも公開
ボルボ 改良新型『S90』発表 デザイン刷新、インテリアもアップデートで快適性向上
「圏央道につながる新・国道20号」日野&八王子南バイパスどこまでできた? 連絡調整会議の結果は
顔が激変! 謎のランボルギーニ『ウルス』プロトタイプに隠された秘密とは?
写真で見るニューモデル スバル「アウトバック」(米国仕様車)
【オーナーの評価】人気SUV「カローラクロス」は燃費と走りの満足度高め。気になるところは?
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
【大谷翔平選手のCMでも話題】オールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」は「ロードスター」にも“アリ”な選択だった
【クラウン顔を採用?】次期「カローラ」は新エンジンでかなりスポーティ。PHEVも設定し26年以降登場か
【街の遊撃手】路面が悪いとジャジャ馬になる? 巨匠がデザインした2代目いすゞ「ジェミニ」は愛すべきFF車だった
待望の“安っぽくない”ステップワゴン「エアーEX」5月登場。330万円までなら“買い”な理由
日産、売るクルマがない問題…いや、あるぞ! 大型SUV「パトロール」導入のウワサ。国内生産&関税対策で一石二鳥
新型「フォレスター」公開に大反響。デザイン好評&ストロングHVに期待も…旧オーナーから不評な点とは?
マツダの新型ロータリースポーツの名は「RX-9」が有力。「アイコニックSP」ベースで26年秋公開の可能性
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!