サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > アストンDBS、待望の“ヴォランテ”に試乗!

ここから本文です

アストンDBS、待望の“ヴォランテ”に試乗!

ターゲットは新興マーケット

話半分に聞いてほしいのだが、ヨーロッパには我々日本人にはわかりづらいヒエラルギーが存在する。ものすごく簡単にいってしまえば、伯爵や男爵、それから王室などと称される“家柄”がいまもしっかり根付いているのだ。アストンマーティンやベントレー、ロールス・ロイスといったブランドは、そんな方々をメインストリームと考えている。20世紀初頭、まだ自動車が一般的でない時代、彼らはそれらを手に入れ自らグランプリレースに出場していた。

そんな経緯のあるブランドだから、これまで何度も消滅しそうになりながら生き永らえてきた。その都度誰かがブランドの灯を消してはならないと行動してきたからだ。そう考えると、今回の100年に一度といわれる不況も恐れるに足らない。たとえ親会社が変わろうと、次のスポンサーが現れるのだから。

ところで、アストンマーティンはモデルラインナップのほとんどに12気筒エンジンを搭載する。これは前述した階級の人たちがそれを欲するから。それを証拠に、あのメルセデスでさえV8+ツインチャージャーというユニットを持ちながらV12をしつこくラインナップする。しかも、モデルは限定されていて、SクラスやSL、CL(かつてはSLC)といった歴史あるクラスのみ。これこそまさに上流階級向け。その意味からもこのターゲット層は保守的であると推測することができるだろう。

アストンマーティンはそんなマーケットのど真ん中にあるブランド。長年生産台数が少なかったのはそこだけを相手にしてきたからだ。70年から94年までの年平均生産台数はおよそ200台、それ以前は数十台ともいわれる。しかも、その8割近くがいまも現存するという驚異的な生存率を誇っている。まさにクルマを複数台持てる人向けといえるだろう。

では、こうしたブランドがいまどんな局面に直面しているかといえば、それは新興マーケットへの期待だ。昨今これまでにはなかったドゥバイやロシア、中国といった市場での販売が着実に伸びている。このことからも、こうしたエッジの効いたブランドこそ、末永く生き延びられるのではないだろうか。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン