おすすめグレードは? ロードスター試乗・後編
掲載 更新 carview! 文:河口 まなぶ/写真:菊池 貴之、マツダ
掲載 更新 carview! 文:河口 まなぶ/写真:菊池 貴之、マツダ
特に次期型を考察した場合、登場からモデルチェンジまでを考えると2020年まで見通す必要性があるわけで、そうした場合には従来の内燃機関によるFRは存在すること自体が難しいかもしれない。いや仮に従来手法で行くとしてもエンジンやボディには徹底的なダウンサイジングが求められる。新たな手法で行くとしてもダウンサイジングした上で、ハイブリッドにするか、レンジエクステンダー型EVにするか、それともピュアEVか、という辺りまで考える必要があるのだ。
こうした悩ましさに対し貴島氏は、「電気駆動に関してはそれほど抵抗はないが、駆動方式に関してはやはりFRでなければロードスターである意味がない」という旨の発言をする。するとハイブリッドFRもしくはレンジエクステンダー型あるいはピュアなEVでもFRを思考していると思えるが、これは回生などまで含め悩み多い話でもある。
とはいえ貴島氏は相変わらずロードスターに対する情熱とこだわりを少しも緩めないどころか、益々増している。ロードスターの未来を、誰よりも考えているのは間違いない。そしていま目の前にあるNCにも、まだまだ情熱とこだわりを注いでいく気持ちは存分にある。いずれにせよ、ロードスターを巡る旅はそう簡単に終るものではない。
そしてもちろんそれは我々にしても同じである。特に僕は1989年のロードスター登場から、ロードスターの成長とともに時代を生きてきたと考えており、このクルマの進化とイコールで自分の人間としての進化を重ね合わせて見ている感覚がある。ロードスターは栄光の歴史を経て、いま再び苦境に立たされている。それはまるで僕らが明日を想い悩む姿と全く同じもの。そうした中でロードスターが抜本的に変わり生きのびていくならば、僕らも負けずに変化して生きのびていかなければならない、と思うのだ。
つまりロードスターは単なる魅力的なスポーツカーであるだけでなく、我々に人生を想わせるほどの存在でもある。いまから10年後にも、ロードスターがしっかりと存在していることを僕らは当然望む。そして同時にその時僕らも、しっかりと地に足をつけてこのクルマがあり触れることのできる歓びを分かち合いたい、と思う。
ロードスターは既に活きた名車であるが、その頃にはおそらくポルシェ911と並ぶ、活き続ける名車の中の名車になっているはずだと僕は夢想する。その意味では、おそらく貴島氏が関わる最後のモデルだろう今回のフェイスリフト版もまた、後から振り返ったときに実に意義深い1台となっていることもまた間違いない。
そして今こそ20世紀的価値観における究極を極めたこのモデルを礎としつつ、作り手が信じたものを何があっても貫き、ロードスターという傑作を今後も是非とも継続させてほしい、と僕は強く願うのだ。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ベレットGT・スカG誕生から半世紀! 日本のGT 進化の軌跡を辿る 【ベストカーアーカイブス2014】
フェルスタッペンのメルセデス移籍はナシ? ウイリアムズ代表「あそこには素晴らしいドライバーがふたりいる」
ダンディライアンが無傷の開幕3連勝。村岡代表、王座争い白熱しても牧野&太田を自由に戦わせる方針「コントロールできるふたりじゃないでしょう?」
大阪・心斎橋の“象徴的存在”が遂に復活!? 多様な宿泊客に親しまれてきた「カプセルホテル朝日プラザ心斎橋」が約4年の休業を経て帰ってきた!
Juju、ロケットスタート決めるも本領発揮ならず。未解消のトラブルに困惑/SF第3戦もてぎ
ザ・リッツ・カールトン大阪の「ラ・ベ」からアマヌマコムギの「レモンのパウンドケーキ」まで、食担当がハマった4月のハイ&ロー
悔しさ爆発。表彰台射程もトラブルの岩佐、「こんな苦戦は久しぶり」の野尻。トンネル出口は富士テスト?
見せ場満載のデビュー戦終えた小林利徠斗、“リクト節”も炸裂。切れ味鋭いオーバーテイクショーは「マッチポンプだから恥ずかしい」
BMW「新型2シリーズグランクーペ」発表に反響多数! 「好き」「いい感じ」 全長4.5mちょうどいいサイズ×300馬力「ターボ4WD」設定! デザイン一新の流麗「4ドアクーペ」発売
なぜフェラーリ「F40」は燃えるのか!? ガソリンタンク交換だけで“1000万円コース”の驚愕維持費と炎上リスクとは
アルピーヌA110ラインナップ刷新、70周年モデルを含む3モデルに
マツダのディーゼル スバルのクルマづくり 世界経済の行く先【復刻・徳大寺有恒「俺と疾れ!!」】
【公開直前】ジープ伝統の「7スロットグリル」がない!? 新型「コンパス」デザイン一新で日本導入は26年予定
「N-BOX」が一部改良で、ダーク&ゴージャス度を引き上げ。価格は約5~9万円と小幅に上昇
【独自】BMW新型「X5」は“シャークノーズ×縦長キドニー”で大胆イメチェン…26年末生産開始
「レクサスLM」の“7人乗り”廉価仕様は1300~1400万円か。日本発売が見えてきた理由とは
【良い車あるじゃないか!】日産の小型SUV「デュアリス」日本復活の実現度は? 新型のEV仕様が上陸か
【直前】レクサス新型「ES」の最終デザインはコレ! “フラッグシップ化”で「LS」は終焉か…4月23日正式公開
【エルグランドが販売終了へ】後継モデルは“走り重視”の高級ミニバンで独自のファン層を獲得へ
“クラウンのSUV化”は本当に成功だったのか? 「エステート」の売れ行きと“前年割れ”の理由
【オーナーの評価】人気SUV「カローラクロス」は燃費と走りの満足度高め。気になるところは?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!