【あの頃、あいつが好きだった】1988年型日産「シルビア」美しきスペシャルティクーペはしなやかな走りが魅力
掲載 carview! 文:横田 宏近/写真:日産自動車 52
掲載 carview! 文:横田 宏近/写真:日産自動車 52
今回は、1988年5月に登場し、若者を魅了した日産の名車「シルビア」を紹介しよう。シルビアは、今年の秋に久々に復活するホンダ「プレリュード」と同ジャンルのクルマ。当時、抜群の人気を誇ったスペシャルティカーの代表格だった。
S13型シルビアは、当時プレリュードが支配していたスペシャルティカー市場をターゲットにした日産の自信作。開発は20代の若手スタッフが中心となり、デザインと性能の両方に力を入れていた。
ラインアップは CA型の1.8L自然吸気ガソリン(135ps)の「Q’s(キューズ)」、「J’s(ジェイズ)」と、同じくCA型1.8Lのガソリンターボ(175ps)の「K’s(ケーズ)」の3グレード構成で、1991年1月にはすべて2.0LのSR型エンジンに変更された。
サスペンションはフロントはストラット式、リアはマルチリンク式を採用し、オプションで4輪操舵感覚のスーパーHICAS(ハイキャス)も選ぶことができた。
S13型シルビアの魅力は、美しく伸びやかなスタイリング、FRレイアウトが生むスポーティな走り、そして先進装備など、ムード重視派にも、走り指向のユーザーにも似合うキャラクターの持ち主だった。
シルビアのデザインは、1988年のグッドデザイン大賞を受賞するほどの傑作であり、ロングノーズのクーペシルエットが特徴で、スポーティでありながらエレガントな印象も与えていた。
また、フロントマスクの“SILVIA”の文字が印象的で、無駄のないデザインが高次元でまとめられていた。
(次のページに続く)
|あわせて読みたい|
>>【あの頃憧れた大人たちへ】新型「プレリュード」は500万円超の強気価格で“デートカー”とは異なる方向に?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ライバルはヴェゼル&ジューク!!! オシャレな都会派SUVルノーキャプチャー日本上陸初試乗【ベストカーアーカイブス2014】
新型クラウン4兄弟魅力くらべ
[オワコン]にしとくのはもったいない!! [セダン]はやっぱりイイぞ!!!
スズキソリオはもっと売れてもいいのではないか?
サファリ再導入に続きコチラは? 日産キャシュカイ(旧デュアリス) MHVへ試乗 満遍なくイイ
いまだ中古車が大人気!! 3代目エクストレイル&ハリアー 4代目フォレスター初代CX-5 充実のミドルサイズSUV直接対決プレイバック【ベストカーアーカイブス2014】
かなりの部分が共通って夢がない!? R34とR33スカイラインGT-Rは「ビッグマイチェン」のような存在だった
なんでヤメちゃったんだ……スバルオリジナルの軽自動車がいまみても個性爆裂で最高だった
「マツダ CX-60」はルックスも、走りも、乗り味もすべてが心地良く、魅力的なクルマになった
フェイスリフトで一層輝くG87 BMW M2へ試乗 S58直6は20ps上昇 レアなMTとの組合せ
それはエディット・ピアフよりカーラ・ブルーニの曲が似合いそうな。「ルノー5ターボ3Eは」”下町のスーパーカー”を極めていた
モノコックとは段違い!! [クロカンおやじ]が愛する無骨な[ラダーフレーム車]4選
あのヤリスの祖先「スターレット」は雨の日が危険なほど強烈なパワーが自慢の“かっとびマシン”だった
見た目も走りもエレガントなメルセデス・ベンツ「560SL」は“本当の大人”でなければ乗れないクルマだった
待望の“安っぽくない”ステップワゴン「エアーEX」5月登場。330万円までなら“買い”な理由
【ソアラのライバル】40年以上前に洗練の“超高速ドライブ”ができたロータリー搭載「コスモ」の悲運とは?
最新ゴルフの高性能グレードにもない“夢の頂点感”が漂う2代目「GTI 16V」とはどんなクルマ?
【本当はどうなの?】現行型「N-BOX」購入者の評価は…総合点は高いが販売が伸び悩む理由も判明
“日本のゴルフ”こと5代目「ファミリア」は、ロータリー販売不振で苦境のマツダを救った救世主だった
【街の遊撃手】路面が悪いとジャジャ馬になる? 巨匠がデザインした2代目いすゞ「ジェミニ」は愛すべきFF車だった
【覚えてますか?】荷室に“専用バイク”を搭載する「シティ」はホンダの天才的発想から生まれたコンパクトカー
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!