総額ほぼ300万円。今度のカローラは理想の国民車になるか?
2018/09/17 07:00 carview! 文:伊達軍曹/写真:望月 浩彦 2
2018/09/17 07:00 carview! 文:伊達軍曹/写真:望月 浩彦 2
「新時代の国民車」を探す実地調査企画の第5回目。今回の調査対象は、その昔はまさに国民車と言える存在だったものの、近年の日本市場ではすっかり影が薄くなっていたトヨタ カローラの最新バージョン「カローラ スポーツ」である。
>>国民車とは?
総合的なレポートはほかの方がすでにしっかり書いているはずゆえ、基本的なプロフィール紹介は最小限にとどめよう。カロスポ(カローラ スポーツ)は2018年6月デビューの5ドアハッチバックで、車格的にはドイツのフォルクスワーゲン ゴルフとだいたい同じ(カーマニア的にはCセグメントと呼びます)。基本的なグレード展開と価格は以下のとおりだ。
【 1.8Lハイブリッド 】
・ハイブリッドG“X”(鉄ちんホイールの安いグレード):241万9200円~
・ハイブリッドG(16インチアルミを履く中間グレード):252万7200円~
・ハイブリッドG“Z”(18インチアルミを履く上級グレード):268万9200円~
【 1.2Lガソリンターボ 】
・G“X(同上の安いグレード):213万8400円~
・G(同上の中間グレード):225万7200円~
・G“Z”(同上の上級グレード):241万9200円~
1.2Lガソリンターボには4WD版もあり、また8月には1.2Lターボのほうのみに6MT仕様も追加されている。
こうしたプロフィールを眺めつつ思うのは「カローラも高くなったものだな」ということだ。
ハイブリッドの中間グレードを選んで、それに純正カーナビやら何やらのオプション装備を加えれば、支払総額は少なめに見積もっても300万円は超える計算。一部のマニアはともかく、一般国民としては「カローラに300万円」というのは少々ためらう部分もありそうだ。
であるならば国民車としての検討対象はお安いほうである「1.2Lガソリンターボ」の一択で、なかでも特にお安いベースグレード(G“X”)……だと少々悲しい気持ちになるので、現実的には中間グレードである「G」になるだろうか。
で、同じ「G」でも6MTを選べばさらにお安いわけだが、今どきMT車を買う人も激少と思うゆえ、最終的な検討対象は「Gのオートマ(Super CVT-i)」に決定したい。車両本体価格225万7200円のこちらであれば、支払総額は280万円ぐらいで済む計算だ。…それでも少々お高いわけだが。
「公道を走るレーシングカー」がテーマ 「ラブライブ!」ニジガク・優木せつ菜ロードスターがカッコイイ
なぜスライドドアは日本で普及した?
タフ系SUV対決 RAV4 vs フォレスター 人気のミドルサイズSUVを徹底比較!
人気のコンパクトSUV3台! ヤリスクロス ・ヴェゼル ・ キックスはここがすごい
SUGOラウンド ST1000クラスのアクシデントの顚末/HRCが鈴鹿8耐の参戦体制発表!
【MotoGP】エスパルガロ「なんとしてもクアルタラロを止めたい」序盤に逃げられたらオシマイと警戒|オランダGP
【MotoGP】アレックス・マルケス、2023年のグレシーニ加入が発表。ディ・ジャンアントニオとコンビ
泥だらけキズだらけは間違いなし! アウトドアで気兼ねなく使い倒せる50万円以下人気中古ミニバン5選
まるでマツダCX-60スポーツグレード オートエグゼ「スタイリングキット」公開 ディーラーOP
運輸部門のCO2排出量10.2%減、電動車の普及進む…国土交通白書 2020年
オートエクゼのストリート・ブレーキローター。ロードスターとマツダ3用発売
なぜ横断歩道の白線は横線だけ引かれた「ゼブラ柄」? かつての「縦線アリ」から変更された訳とは
愚直なまでに”マツダらしさ”を追い求めたCX-60。SUVでも”人馬一体“と”美“は表現できるのか
最新ゴルフ風デザインに変化! フォルクスワーゲン「ポロ」改良版発売
フリード改良&特別仕様車追加! シートヒーター標準装備など快適度アップ
直6ディーゼル、PHV、FRプラットフォームなど見どころ多数! マツダ「CX-60」の予約を24日より開始、価格は299万円から
改良でさらに商品力向上! 大人気の中型SUV「RAV4」の推しグレードとは!?
スズキ「ジムニー」「ジムニーシエラ」を仕様変更、7月20日に発売。一部グレードで値上がり
即完売!? ダイハツ コペン 20周年記念車 発表。1000台限定、20日より予約開始
どこか懐かしい…。スズキ、アルトラパン一部改良。クラシカルな装いの「LC」を追加
飼いならされていないMINI クロスオーバー!? 特別仕様車アンテイムド エディション発売