総額ほぼ300万円。今度のカローラは理想の国民車になるか?
掲載 更新 carview! 文:伊達軍曹/写真:望月 浩彦 2
掲載 更新 carview! 文:伊達軍曹/写真:望月 浩彦 2
その他、中間グレードとベースグレードに標準装備となるフロントの「スポーティシート」は座り心地もホールド性もなかなか良好で、後席の居住性も悪くない。天地方向の余裕はほどほどレベルだが、前後の余裕は十分以上だ。
荷室容量はスタイリッシュなフォルムのせいかやや少なめだが(352L)、フル乗車ではなく2~3名での使用を前提とするなら、後席背もたれを倒すなどして、「荷物グルマ」としても活用できそう。
問題は、やはり価格なのだろう。
というか「支払う価格に見合うだけの価値」を、この車に見いだせるかどうかというメンタルの問題だ。
前述のとおり、1.2Lガソリンターボの「G」を買うとなると、ざっくりとした支払総額はおおむね280万円。だがそれは必要最低限と思われるオプション装備を選択した場合であって、今回の試乗車両のように洒落た「サドルタン」のシート表皮等々をあつらえると、とてもじゃないがそれでは収まらない。
今回の試乗車両の具体的なオプション装備総額は69万833円。車両本体価格との合計金額は294万8033円に達する。で、実際買うにはそれにプラスして税金や手数料などの諸費用もかかるわけだ。
そう考えるとトヨタ カローラスポーツGとは、225万円の車ではなく「だいたい総額300万円ぐらいの車」と捉えるべきなのだろう。それは、筆者の感覚からすると国民車とは呼び難い。強いて呼ぶならば「上級国民車」だろうか?
だが金銭感覚というのは当然ながら人それぞれである。
「300万円? 余裕で安いじゃん」と思う人もいるだろうし、世の中には残価設定ローンという選択肢もある。また今現在「まあまあの下取り価格が期待できる車」にお乗りの方だっているだろう。
筆者個人の感覚に基づくなら、もう少し安めの車こそを「国民車」として推したい。そんな車の登場を待っている。だが国民各位の経済状況とメンタルが総額約300万円を許容するのであれば、1.2Lターボのカローラ スポーツGは「なかなかいい感じの国民車候補のひとつ」ではある。それが、結論だ。
全日本国民車評議会(通称:国民車会議)議長としての勝手な評価まとめは以下のとおりである。
【 カローラ スポーツ G(FF・CVT)=225万7200円 】
・経済性:★★☆☆☆(少々お高い)
・気持ちよく走れる度:★★★★☆(実用車としてはなかなか)
・燃費:★★★☆☆(まあまあかと)
・積載性:★★★☆☆(普通ぐらいでしょう)
・おしゃれ度(外観):★★★★☆(好みは分かれそう)
・おしゃれ度(内装):★★★☆☆(樹脂の質感がちょい残念)
・総合国民車度:★★★☆☆
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
究極のモダン・アウディ S8 クワトロへ試乗 予見的に制御されるエアサス 容姿を裏切る速さ
なぜメルセデス・ベンツのシートは長距離でも疲れない? 空間設計における「95%の男性と5%の女性」の意味とは
これからトレンドになりそうなクルマの内装デザイン 6選 創造性を刺激するインテリア
「ほぼプラスチック製自転車」何がメリット? 実際に乗ってみたら「サドル高ぇ…」そのワケは
コルベット直系のLS1 ヴォグゾール・モナーロ(1) オーストラリア横断に好適なビッグクーペ
真打ちは6.0L V8エンジン ヴォグゾール・モナーロ(2) ブランド最後のマッスルカー
北朝鮮製「空の目」ついに完成? キム・ジョンウンが視察する映像が公開 技術提供した国はどこなのか
「子供と乗ること」を前提に一から設計!? Eバイクブランド・メイトバイクに登場した“チャイルドシート”を搭載できる電動アシスト自転車とは
フェルシュフォーが最終日最速。宮田莉朋はロングランに専念/FIA F2インシーズンテスト
レッドブル昇格の角田裕毅にスクール同期の首席、大湯都史樹がエール「彼ならいけると思っています」
ジブリ映画ゆかりの地に「まるごと迂回トンネル」30日ついに開通! 細道だらけの港町が激変?
クルマのバンパーにある「謎のフタ」の正体は!? 中身は驚きの光景 知らないと「帰宅不能」になるかも!? 実際どうなのか
ハイヒールで運転する車に小学生が巻き込まれ…運転時の“靴”で交通違反になる? 事故を回避するたった一つの対策とは
【国内ホンダ初】「アコード」がハンズオフ機能を搭載へ…ファンが「遅すぎる」と漏らす理由とは?
「アルファード」で完成した“日本的高級車”の原点のような存在。名車「マークII」はどんなクルマ?
【覚えてますか?】マニアックすぎて売れなかった三菱「スタリオン」はポルシェを研究して生まれた高性能マシンだった
【日本もなんとかなれ】トヨタのBEV「bZ4X」がノルウェーで最も売れたクルマとなった“なるほど”な理由
【メルセデスやBMWが投げ売り】BEV市場の地盤沈下で輸入ブランドの“ほぼ新古車”がほぼ半値に
新型「マカン」日本発表イベントが増上寺で開催。“ミスターマカン”が語るその魅力とフル電動化のメリット
ホンダの大黒柱「フィット」はなぜ苦戦中なのか? 答えは市場の変化と開発コンセプトの両方にある
世界を驚かせた“オラオラ顔”が少しマイルドに。BMWの新世代BEV「iX」は改良でどうなった?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!