スバルWRX STIタイプRA-R
スバル WRXの500台限定モデルである「STI タイプ RA-R」を群馬サイクルスポーツセンター(通称:グンサイ)で試乗した。
まず断っておかねばならないのはこれが即日完売してしまったこと。やはり限定車であった「S208」が一番安いモデルでも税込みで626万4000円、最上級モデルの「NBR チャレンジパッケージ カーボンリヤウィング」では710万6400円と国産スポーツモデルとしては超高額なプライスとなってしまったことから、「なんとか500万円を切る価格で登場させたかった」というSTI開発陣の熱意が通じたわけだが、それにしても499万8240円もするクルマがあっという間に完売したというのだから驚いた。
そんな「RA-R」の特徴はというと、まず軽量化への徹底した姿勢が挙げられる。それはインプレッサ時代(2010年)に軽量モデルであるスペックCをベースに仕立てられた「R205」と同じ文法であり、「RA-R」クレジットとしては2007年以来の復活となる。
では実際にどれほどの軽量化がなされたのかというと、その車重は標準仕様のWRXに対して-10kg、限定モデルであったS208と比較して-30kgとなっている。つまり軽量化をひとつの理由として、より買いやすいコンプリートモデルをデリバリーすることが、今回の裏テーマだったとボクは推測している。
ピニンファリーナのEVハイパーカー・バッティスタが日本公開。2億円超で...
フォレスターにSTIパーツを装着。乗り味は好みが別れそうだが長距離で効...
アルピーヌA110に2台のカタログモデル登場 いつ手に入る?
ホンダ クラリティPHEVは今出すべき高級セダンだったのか?
鬼に金棒 弁慶になぎなた レガシィ アウトバック&ブリザック DM-V2
WRX STIとシビック タイプRをサーキットでガチ対決させる
スバル、LAショーでWRXシリーズの限定車を公開。WRX STIは310馬力の2.5L...
スバル、東京モーターショー2019の注目は新型「レヴォーグ」と最後のEJ2...
どれだけ簡単? Stoner リーチ&クリーンツールの実力を試した
ログインしてコメントを書く