【安くても大丈夫なのか問題】ヤリスクロスの激安グレード「X」(204万6000円)を買ってもいいのか? 装備をチェックしてみた
掲載 carview! 文:伊達軍曹 26
掲載 carview! 文:伊達軍曹 26
ここから、GとXの装備に違いが出てきます。
●エクステリア:少し異なる
・ランプ類|Gはオプションで前後フルLED式ランプを選べるが、Xはハロゲンのみ
・ホイール|Gはアルミホイールだが、Xはスチールホイール+樹脂キャップ
【コメント】
アルミホイールのほうがなんとなくカッコいいですし、オプションの前後フルLED式ランプもキラキラしていて素敵ですが、機能的には「絶対にアルミホイール+LEDじゃないとダメ!」ということはないはずです。
●インテリア:いろいろ異なる
・シート表皮:Gは上級ファブリックで、Xはファブリック
・インパネ中心部の色:Gはピアノブラック、Xはただのブラック
・ステアリングホイール:Gは本革巻き、Xはウレタン
・シフトノブ:Gは本革巻き、Xはウレタン
・エアコン:Gは現代的なオートエアコン、Xは昔ながらのマニュアルエアコン
・シートヒーターとステアリングヒーター:Gはオプションで装着可能、Xは装着不可
【コメント】
Gのほうが何かと豪華っぽいのは当然ですが、「シフトノブやハンドルが本革巻きだろうがウレタンだろうが、自分はどっちでもいい」という人もいるでしょう。ただし寒冷地にお住まいの場合、シート&ステアリングヒーターが付けられないというのはXの減点材料かもしれません。
●予防安全と駐車支援:基本は同じだが、選べるオプションが異なる
・ブラインドスポットモニター+安心降車アシスト:Gはオプションとして装着可能、Xは装着不可
・パノラミックビューモニター:Gはオプションとして装着可能、Xは装着不可
・パーキングサポートブレーキ(前後方静止物+後方接近車両):Gはオプションとして装着可能、Xは装着不可
【コメント】
ここがXを選ぼうとする際の最大の難所。コンパクトなSUVですから、ブラインドスポットモニターもパノラミックビューモニターも、なくてもどうにかなるでしょう。またパーキングサポートブレーキも「前後方静止物」を対象とする装置はXでも標準装備です。しかし「Gのほうが何かと安心」であるのは確かです。
●カーナビ:どちらも「ディスプレイオーディオ」が標準だが、Gはオプションで「ディスプレイオーディオプラス(通信が途切れてしまった場合でも、続けてナビ機能が利用できるタイプ)」を選択可能【コメント】まぁプラスのほうがいいですが、普通のやつでも十分とはいえます。
(次のページに続く)
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
いま買い時のモデルはどれ?フォルクスワーゲンSUV、おすすめ8選
【世界で一番売れているBMWに乗る】いっぱい積んでいっぱい走るなら、X3ディーゼルが最適解!
【10年ひと昔の新車】トヨタ マークXはマイナーチェンジで大きく進化して走りを洗練させた
待望のハイブリッド版が登場!新型「フィアット600ハイブリッド」を徹底テスト
スバル新型「フォレスター」最安グレードが「400万円ちょい」!? 豪華装備モリモリ&初の本格ハイブリッド搭載! 値上げしても“意外とオトク”な訳とは?
実はあったんです……4ドアセダンの[ミラージュ]!! ハッチバックより良いかも?
トヨタ新「ヤリス」が凄い! 全長4m以下ボディ&精悍ブラック仕様! 約250万円の「Zウルバーノ」が販売店でも話題に
146万円から買える! ダイハツ新「キャンバス X」がスゴイ! 「リッター25キロ以上」走る低燃費&“ブラウン×ネイビー”内装採用!“両側パワースライドドア”も標準装備の最安「ムーヴ」とは?
[アルヴェル]の1.5倍売れている? [ノアヴォク]が本当のミニバンキングじゃないのか!
新しいGRヤリス発売開始へ──GQ新着カー
エンジン車の醍醐味チューニング! EVはそんな楽しみ方は不可能?
トヨタ“新”「“最安価”ランドクルーザー」どんなクルマ? 400馬力超え「大排気量V6」×10速ATを搭載! 約525万円の「300 GX」とは
「クラウンエステート」早くも受注停止。HVとPHEVは175万円差、買うならどっちがお得?
最新ゴルフの高性能グレードにもない“夢の頂点感”が漂う2代目「GTI 16V」とはどんなクルマ?
【購入者の本音は?】ジムニーシエラはデザインもコスパも最強だが、乗り心地や使い勝手は覚悟が必要
【逆襲のステップワゴン】“全部入り”「エアーEX」誕生で販売店に問い合わせ殺到中! 予想価格は?
【異世界対決】“200万円”お宝SUV、万能「ライズ」と趣味「ジムニーシエラ」どっちが正解?
「WR-V」一部改良に賛否。好意的な声の一方「値上げでは」との批判も…なぜここまで評価が分かれるのか?
【今年登場の次期CX-5を大予想】フルモデルチェンジではなく“ビッグマイナーチェンジ”!? ストロングHEVの搭載は確実か
【最後まで読もう】コンパクトカーより軽自動車のほうがリーズナブルでお得!…いっぽうで、見落としがちな注意点も
あのヤリスの祖先「スターレット」は雨の日が危険なほど強烈なパワーが自慢の“かっとびマシン”だった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!