FF化したBMW「1シリーズ」試乗。実用上はFF化のメリットがデメリットを上回った
掲載 更新 carview! 文:塩見 智/写真:篠原 晃一 122
掲載 更新 carview! 文:塩見 智/写真:篠原 晃一 122
BMW「1シリーズ」、FRやめたってよ。すでに「2シリーズ」や「X1」、「X2」がFFで登場しているために1シリーズのFF化も既定路線なのだが、1シリーズは初代、2代目とCセグメント唯一のFRであることが特徴だったため、「惜しいクルマをなくした」と一言、二言惜別の情を述べたくはなるが、覚悟はできていた。
問題はFF化した新型1シリーズの出来がどうかということ。結論から申し上げると、山道と街中を試乗して確かめた結果、問題ないどころか非常によかった。
スタイリングはやや平凡だと感じた。例のキドニーグリルの巨大化、立体化は1シリーズにも及んでいる。けれどもそれ以外にさしたるスタリイング上の特徴が見当たらない。
専門的に見ると、エンジンを横に置いて前輪を駆動するメカニズムのためにフロントオーバーハング(前輪よりも前部分)が長めで、前輪とドアの距離が近いプロポーションになったが、それはつまり世のほとんどのハッチバックに近づいたことを意味する。凝ったプレスラインが随所にあしらわれるなど、あちこちに仕掛けは見られる。長い目で見て飽きないデザインなのかもしれない。
パッケージングの面ではFF化のメリットが炸裂している。後席足元空間は確実に前モデルよりも広い。ラゲッジスペースもしかり。同程度のサイズのクルマであれば、細長い直列エンジンを縦に置いたらそれだけ乗員スペースを食うのは当たり前で、横に置けば車内は広くなる。ライバルのCセグメントハッチバックに比べ引けを取らない空間が確保された。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
[car audio newcomer]ホンダ オデッセイ(松宮壮典さん)by アークライド 後編
海外F1記者の視点|レッドブルを追われたペレス……今後彼は何をすべきかを検証する
[15秒でわかる]スバル『S210』…特別仕様のSTIコンプリートカーがついに初公開
トヨタの「軽トラ」を“4人乗れる“「キャンピング仕様」にカスタム! 3.4m級ボディ&テラス席採用した「MYSミスティックミニポップビー」に「便利そう」の声! 「対面座席」もある「ピクシストラック」が話題に
小林彰太郎氏ゆかりのレースカー「インヴィクタ」とは? 日本のモータースポーツの黎明期を伝えるクルマに富士モータースポーツ・ミュージアムで出会える!
“今年の1台”ホンダ フリードに。輸入車は4台がノミネート【日本カー・オブ・ザ・イヤー】
セグウェイ、電動キックボードの世界売上高No.1ブランドと認定
「INTERSECT BY LEXUS TOKYO」、小さな高級車『LBX MORIZO RR』展示開始
これを「高い!」と思う時点で愛すべき庶民です! 国産車の「目玉が飛び出そう」な高額オプションの世界
東京オートサロン2025ブリヂストンブースでは、初代モデルを含むPOTENZAシリーズや環境に配慮したタイヤなど展示
横浜ゴムの高性能タイヤ、中国EVメーカー「NIO」の新型電動SUVに純正装着
サーキットベストの「固すぎる足」は語り草! やりすぎタイプRこと「FD2型」シビックを振り返る
【コンパニオンフォトギャラリー】東京オートサロン2025を彩った美女大集合(2)
【コンパニオンフォトギャラリー】東京オートサロン2025を彩った美女大集合(1)
HVは「RAV4」、サイズは「エクストレイル」…次期「フォレスター」と比較すべきはどのクルマ?
「サクラ」よりおトク。航続距離もサイズも絶妙に“日本向け”なヒョンデの本命「インスター」登場
軽さは正義。660ccターボ×5MTのダイハツ「ミライース GR SPORT」は今すぐ市販OKな完成度…あとは「皆さんの声次第」
“中国の都市部”で日本車が苦戦の理由。中国メーカーの本当の恐ろしさは“弱肉強食とスピード”にある
【1/23発売決定】ホンダ「シビックタイプR レーシングブラックパッケージ」登場、価格は約600万円
Z世代のカスタムカーはサイバーバーパンク。三菱公式・メタルギアの世界を表現した「アウトランダー」の可能性
【もしかして800万円超え?】500台限定のSTIコンプリートカー「S210プロトタイプ」の内容がすごかった
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!