現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 【フリード一部改良】謎すぎた“つけたいオプションつけられない問題”の解消でまた納期が延びる?現行型の納車待ち勢から炎上待ったなしか

ここから本文です

【フリード一部改良】謎すぎた“つけたいオプションつけられない問題”の解消でまた納期が延びる?現行型の納車待ち勢から炎上待ったなしか

【フリード一部改良】謎すぎた“つけたいオプションつけられない問題”の解消でまた納期が延びる?現行型の納車待ち勢から炎上待ったなしか

ホンダ フリードエアー / フリードクロスター

16.5万円の値上げをユーザーはどう感じた?

ホンダの目指すM・M(マン・マキシマム、メカ・ミニマム)思想を、5ナンバーサイズ&3列シートのファミリーカーで体現した「フリード」。

そのハイブリッド仕様車である「フリード e:HEV(フリード イーエイチイーブイ)」が一部改良を加え、2025年2月6日に発売が決定。同時に価格変更が発表されファンがザワついています。

変更されたのはボディの外装塗装のトップコート部であるクリア塗料で、従来のアクリルメラミンクリア素材に比べ、よりツヤ感をアップ。それだけでなく、耐久性を1.5倍にまで高めたというもの。

価格変更というのは、まあなんというか、毎度おなじみの値上げを意味します。変更前/後を比較するとこんな感じ。

・フリード e:HEV エアー(FF)
285万7800円 → 302万2800円(+16万5000円)

・フリード e:HEV エアー EX(FF)
304万7000円 → 321万2000円(+16万5000円)

・フリード e:HEV クロスター(FF)
320万6500円 → 337万1500円(+16万5000円)

上記は6人乗りの前輪駆動車(FF)での比較ですが、4WDモデルや5人乗り・7人乗りモデルであっても値上げ幅はまったく同じで+16万5000円となりました。

塗膜のクオリティや耐久性が上がれば、リセールでは有利に働くでしょうし、末永く付き合うつもりならフリードの持つ優美なスタイルを長きにわたって維持してくれるはず。

値上げの原因は主に原材料費などの高騰ですから、愛車の美観を守る塗装まわりが進歩して17万以下の値上げ幅なら、むしろ「ホンダさんずいぶん頑張ってくれたな」という印象すらあります。

気になるのが改良前のモデルをすでに契約し、首を長くして納車を待つユーザーの反応。「さぞかし燃えているだろう」というゲスな思惑とはうらはらに、SNSでは「値上げ前に買うことができてよかった」とか「差額でコーティングに投資する」など、とくに炎上する気配はなく前向きなスタンスの声が目につきました。

(次のページに続く)

#ホンダ #フリード #一部改良 #値上げ #日本カー・オブ・ザイヤー

ホンダ フリードの中古車

ホンダ フリードの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

あわせて読みたい

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

マイカー登録でPayPay1万円相当があたる