次期「スカイライン」は高性能EVセダンで米国生産の逆輸入車か? クロスオーバーにも現実味!
掲載 carview! 9
掲載 carview! 9
1957年の初代誕生以来、走りの性能を磨き続けてきた日産スカイライン。
海外でも展開され、BMW 3シリーズなどと比較される立場にある、国内屈指のスポーツセダンだ。
<写真:BMW 3シリーズ>
>>【クルクル動かせる!】BMW 3シリーズの360ビューはこちら
そのスカイラインに今、次期型の噂が出ている。今回は、噂の真偽を探りつつ、次期型の進化の方向性を探っていきたい。
まず、次期型の噂が出る下地を考えると、何といっても現行の13代目スカイライン「V37型」が、登場から既に10年を経過していることが大きい。
他モデルの平均的なモデルライフと比べても10年は長いが、特にスカイラインはこれまで大体4~5年と比較的短い期間で代替わりしており、V37型の10年というモデルライフは歴代最長となっている。
この間、日産も訴求力の維持に取り組んでおり、直近ではスポーティな「スカイラインNISMO」が台数限定で設定され話題を呼んだが、いかんせんアナログメーターや足踏み式パーキングブレーキなど、装備には時代を感じてしまうのも確かだ。
<写真:スカイラインNISMO>
>>スカイラインってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>スカイラインのユーザーレビューはこちら
>>スカイラインの専門家レビューはこちら
>>スカイラインの中古車情報はこちら
>>スカイラインの何が気になる? みんなの質問はこちら
>>BMW 3シリーズ セダンってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>BMW 3シリーズ セダンのユーザーレビューはこちら
>>BMW 3シリーズ セダンの専門家レビューはこちら
>>BMW 3シリーズ セダンの中古車情報はこちら
>>BMW 3シリーズ セダンの何が気になる? みんなの質問はこちら
そんな折、次期スカイラインを思わせるコンセプトが登場したことで、噂は一気に火が付いた。
そのコンセプトとは、去る10月24日にプレミアムブランドの「インフィニティ」から公開された「ビジョンQe」および「ビジョンQXe」で、前者はファストバック風のリアエンドを持つサルーン、後者はクーペを思わせるルーフラインのクロスオーバーSUVとなっている。
<写真:ビジョンQe>
<写真:ビジョンQXe>
そしてどちらも「e」のネーミングからわかるように、完全電動のバッテリー電気自動車(BEV)の搭載が想定されている。
ちなみに海外(北米)ではスカイラインはインフィニティブランドで販売されており、モデルネームはスカイラインではなく「Q50」と呼ばれている。
<写真:Q50>
では、これらのコンセプトは本当に次期スカイラインとして販売されるのだろうか。この疑問に対する答えは「イエス」だろう。
というのも、日産は2030年度までに19車種のBEVを含む27の電動車を市場投入するという電動化計画を発表済みで、日本国内でも「サクラ」、「リーフ」、「アリア」に続くBEVの投入が待たれている状況だ。
<写真:左からアリア、サクラ、リーフ>
>>【クルクル動かせる!】日産 サクラの360ビューはこちら
そして、現在のBEVラインナップにはセダンが存在しておらず、スポーツ路線とショーファー用途の両方を満たすプレミアムサルーンのラインアップは不可欠といえる。
>>アリアってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>アリアのユーザーレビューはこちら
>>アリアの専門家レビューはこちら
>>アリアの中古車情報はこちら
>>アリアの何が気になる? みんなの質問はこちら
>>サクラってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>サクラのユーザーレビューはこちら
>>サクラの専門家レビューはこちら
>>サクラの中古車情報はこちら
>>サクラの何が気になる? みんなの質問はこちら
>>リーフってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>リーフのユーザーレビューはこちら
>>リーフの専門家レビューはこちら
>>リーフの中古車情報はこちら
>>リーフの何が気になる? みんなの質問はこちら
では新型スカイラインはどのような進化を遂げるのか。
まずエクステリアについては、空力性能を大幅に磨き上げてくるだろう。
昨今の日産デザインのトレンドを踏まえると、ヘッドライトは細目のシャープな印象のものとなり、フロントグリルと一体感のあるフロントフェイスを形成するだろう。
サイド周りでは、ワイドトレッド化と共にホイールも大径化し、さらにスポーティな佇まいを狙ってくると思われる。
現行モデルは17インチから19インチを装着するが、次期型では18インチから設定され、将来的に追加が期待される400Rの後継となるフラッグシップモデルでは20インチの採用もあり得るだろう。
<写真:スカイライン 400R>
というのもライバルのBMWがM3のリアに20インチを採用済みであり、この流れに追従してくる可能性がある。
<写真:BMW M3>
空力性能についてもボディフォルムから整流効果とダウンフォースの向上が図られ、スポイラー類でそれを補強するスポーティなフォルムを採用してくる可能性が高い。
というわけで、ビジョンQeが次期スカイラインという見立てについて、相当確度は高いと思われる。
<写真:ビジョンQe>
なお、現行スカイラインは国内生産だが、ビジョンQeは米国のキャントン工場で生産されるようだから、逆輸入車としての販売もあり得るかもしれない。
さらに、かつて「スカイラインクロスオーバー」が存在していたことを考えると、ビジョンQXeがその後継モデルとして国内導入される可能性もありそうだ。
最近、目立った発表がなく、おとなしく見える日産だが、水面化では次期スカイラインの開発が着々と進められているはず。お披露目の際には、我々をアッと驚かせる内容に期待したいところだ。
>>BMW M3 セダンってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>BMW M3 セダンのユーザーレビューはこちら
>>BMW M3 セダンの専門家レビューはこちら
>>BMW M3 セダンの中古車情報はこちら
>>BMW M3 セダンの何が気になる? みんなの質問はこちら
>>スカイライン クロスオーバーってどんなクルマ? 価格とスペック情報はこちら
>>スカイライン クロスオーバーのユーザーレビューはこちら
>>スカイライン クロスオーバーの中古車情報はこちら
>>スカイライン クロスオーバーの何が気になる? みんなの質問はこちら
<終わり>
<写真:日産>
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
全長4.3m級! マツダの「小さな“高級”SUV」に反響多数! 「豪華内装が魅力」「美点はちょうどイイサイズ」とオーナーたちの声も! “完熟”モデル「CX-3」に寄せられた「熱視線」とは
トヨタ「ヤリスクロス」の内装をより上質な雰囲気にアップデート! KINTOの「UPGRADE SELECTIONS」新商品を実際に見比べてみた
スズキ新「スイフトスポーツ」発売に反響集まる! 「内装のグラデーションがすごい」「ブラック仕様でスポーティ」「生産終了は寂しい」の声も! 専用装備もり沢山の「ZC33S ファイナルエディション」に熱視線!
【GW】横浜でキャンピングカー体験!Carstay、日本初のEVキャンパーも出展へ
第14話 ちょっとずつ前に【連載マンガ】初心者バイク女子の「全治一年」から始める起死回生日記
「ノスタルジーだけじゃない」BMWの新型エンデューロ『R12 G/S』に「気になりすぎる」と期待の声
F1南アフリカGP、臨海部の市街地サーキットで復活!? FIFAワールドカップ開催スタジアムを中心とした誘致計画が明らかに
S210はMTじゃなくCVT! Sシリーズ初の「2ペダル」を採用した深い理由
「首都高を電動キックボードが走ってる…」 違反多発&酒気帯びも増加! 事故時の免許ナシは3割も!? 運営会社の対策は万全か
ヤマハ発動機、子どもの福祉用具展に出展へ…電動車いすに試乗可能
MotoGP、アメリカズGPスタート前の大混乱を受けてレギュレーション見直しへ。より分かりやすくシンプルに?
【CG】ホンダ新型「フィット」!? 丸目ヘッドライトな「旧車デザイン」に「欲しい」の声も! 早くて2026年にも全面刷新!?な予想CGが話題に
【高価なのがネックに】新型「クラウンエステート」受注殺到とはならず。ただし納期は今後伸びる可能性大
【意味深】トヨタ入社式に登場した新型「C-HR」。絶大な人気も国内導入が“ほぼ無い”と言い切れる理由
【まさか酷道まで走るとは...】スバル謹製ナビアプリ「スバロード」を使って分かった、良い点とやや残念な点
ポルシェ「911」の変革は水冷化のみに在らず。「964」はフルタイム4WDで武装した革命的モデルだった
【覚えていますか?】セリカ、インプレッサ、ランエボ…国産勢と渡り合った美しき名車、ランチア「デルタ」の魔力
【最新】トヨタ「RAV4」次期型のデザインはこうなる! 新プラットフォームでボディ拡大&ハンマーヘッド顔に
【後日精算に不満爆発】ETCを襲った大規模システム障害。無料にならない複雑背景と、混乱を招いた根本原因
【シルビア復活】が新社長就任で一気に現実味。ただし「リーフ」ベースのEVになる“ガッカリ説”が濃厚
【買うなら年次改良モデル】下馬評覆し人気のレクサス「LBX」。受注停止の訳は“バッテリー問題”の解消
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!