サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 10年落ちの中古車って乗れるのか。安い車を購入する時のポイント【購入ガイド】

ここから本文です

10年落ちの中古車って乗れるのか。安い車を購入する時のポイント【購入ガイド】

10年落ちの中古車って乗れるのか

中古車を購入する際の年式として、「10年落ち」という状態を検討材料の一つとして捉えている方は少なくないのではないでしょうか。それは、安さにつながり得るという長所として、あるいは故障しやすい可能性があるという短所として、両方の側面からという意味です。

実際に、10年落ち落ちの中古車の中古車は安く購入できるが安全に利用できるかどうかは疑わしい、というイメージが強いかもしれません。そこで、この記事では10年落ちの車を購入する際のポイントや注意点について紹介します。

10年落ちの中古車って乗れるのか

10年落ちだからというポイントで、乗れるか乗れないかが決まるわけではありません。年式が新しくても整備不足であれば安全な走行は難しく、その逆も然りです。

状態によっては、10年落ちであっても問題なく乗れるでしょう。では、10年落ちの車がどのような状態なのかについて見ていきましょう。

メンテナンスをすれば乗れるケースが多い

車の寿命が10年と言われていたのは、自動車の製造技術が現在よりも進歩していなかった時代のことです。近年の技術で作られた自動車は、10年以上経っていても安全に走行させられる確率は高いでしょう。

とはいえ、10年落ちの車で走行距離が短い場合は、整備不足や放置されていることも考えられるため、年式以外の要素も確認することが大切です。10年落ちの車であっても、メンテナンスを怠っていなければ問題なく乗れる可能性は高いのです。

寿命までの年数の目安

車の寿命と言っても、公式な記録として観測できるのは「新車登録から抹消登録されるまでの期間」です。実際に車が使い物にならなくなるまでの期間は厳密には特定できません。

その前提の上で引用しますが、「一般財団法人自動車検査登録情報協会」が公開している車の平均使用年数は、2021年3月末時点で「乗用車は13.87年」となっています。これは過去最高の記録であり、つまりは車の寿命が延びているとも捉えることが可能です。この記録を基にすると、現在の車寿命の目安は概ね13~14年と考えれば良いでしょう。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン