三菱エクリプスクロスPHEVはキャンパーも注目するハイブリッドの価格で買えるプラグインハイブリッド
2020/12/25 11:55 carview! 文:塩見 智/写真:望月 浩彦 50
2020/12/25 11:55 carview! 文:塩見 智/写真:望月 浩彦 50
「三菱 エクリプスクロス」が大幅に仕様変更された。2017年秋の発売から約3年。ちょっと早めのテコ入れとなった。サイズアップするとともにデザインが変わったほか、途中で追加されたディーゼルモデルが廃止され、代わってPHEVモデルが追加された。10月15日に予約注文の受付を開始し、11月末時点で月販目標の2倍に相当する約2000台の受注が入っている。PHEVモデルに試乗した。
新型は基本骨格は従来型と同じで、扱いとしてはマイナーチェンジだが、全長は4545mmと、従来型に比べて140mmも伸びた。ホイールベースは2670mmと同じだが、前オーバーハングが35mm、後オーバーハングが105mm伸びている。全幅(1805mm)、全高(1685mm)は変化なし。
デザインが結構変わった。フロントマスクはエクリプスクロスのみならず、ミニバンの「デリカ D:5」や軽自動車の「eK クロス」、「eK クロススペース」にも採用されるおなじみのダイナミックシールド顔を踏襲する。ランプ類のレイアウトがやや変更された。リアは大幅に変わった。従来型はリアウインドウが上下に2分割され、後端がストンと切り落とされたコーダトロンカスタイルだったが、新型は膨らみのあるフォルムとなった。従来型はハンサムだがどこかアンバランスで、僕は親しみを込めて“農道のイヴォーク”と名付けていたが、新型は表参道でも似合いそう。
サイズアップは新設されたPHEVユニットを収めるため。どうせ長くなるんならデザインも変えてやろうということだろう。PHEVユニットはアウトランダーPHEVのコンポーネンツがそのまま移植された。というより、元々両車は同じ骨格で作られているので、同じ車台からアウトランダーPHEVとエクリプスクロスPHEVをつくり分けているというべきだろう。
待ってたぜ日産! 2021年が復活の年になる!? 日産の新型車は期待できるか?
三菱のこだわりがギュッと詰まった! 新型エクリプスクロスPHEVは驚きと魅力度高し!!
【サイズが絶妙!】キャデラック初のコンパクトSUV「XT4」、ついに日本上陸!
【価格/納期は?】フェラーリ・ポルトフィーノM、日本導入 改良新型モデル、サイズ/スペックを解説
「最新モデル試乗]新型日産ノートの電動フィールを大紹介。パフォーマンスはクラストップ!
【試乗】新型 BMW 1シリーズ 118d │ 静寂性の高いディーゼル搭載の実用的な5ドアハッチバック!
【試乗】三菱 eKクロスは一部改良でマイパイロット大幅進化。ミリ波レーダー追加でよりスムーズに
メルセデス・ベンツGLBにハイパフォーマンスモデルのメルセデスAMG GLB35 4マティックが登場
「ヤリス」とは全くの別物!?燃費と力強い走りを両立したトヨタのコンパクトSUV「ヤリスクロス」 の使い勝手を検証
新型ノートに注目の4WDを追加!! ライバルも驚く!? 今度のe-POWER 4WDは一味違う!
高速オリエンテッドなスポーツ・ワゴン──新型アウディA4アヴァント試乗記
「最新モデル試乗」新型スバル・レヴォーグはどこがすごいのか、公道を走ってわかった実力
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
ポルシェ911ターボ試乗。Sモデルより約450万円安い“素の”ターボは間違いなくお買い得
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード
新型スズキ「ソリオ」試乗 居住性だけでなく走りも優れた大衆実用車
新型レヴォーグ STIスポーツEX試乗 間違いなく「買い」のステーションワゴンだが難点はデザイン
来年上陸、ボクスター GTS 4.0のPDKモデルは日本で乗るならMTより正解?