現在位置: carview! > 編集記事 > コラム > 2代目「NSX」はなぜヒットしなかったのか? 理由は“意識高い系”の技術とブランディングだった

ここから本文です

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

  • 2025/2/24 14:55

    違反報告

    アメリカで作ったからです。
  • 2025/2/24 09:56

    違反報告

    元々購入層が極小の所を狙って作った車だからホンダ的には大ヒットでしょう。
    初代が好きな人向けでは無い。
  • 2025/2/24 11:50

    違反報告

    むしろショボすぎなのよ。
    トヨタですらV10で3000万とかで出してくるのよ。
    ホンダならV 12NA縦置きのミッドシップでしょ。それを金属ゲートのマニュアルで回し切る。
    価格なんか3500でもオーダーストップになるよ。
  • 2025/2/24 10:16

    違反報告

    かっこいいと思ったけど、マンションと同じ金額だと思うととても人生を賭けるわけにはいかないと思えた。笑
  • 2025/2/24 10:54

    違反報告

    コーベットは継続して来たから熱烈なファンがいる。
    NSXは途切れていて、忘れた頃に復活して来たがその間にスーパーカーは車としての内容が劇的に進歩して、初代の頃の様な見た目だけの車ではなく、見た目も中身も伴った車に進歩していた。その中でさらに官能性と色気を持ち合わせていた。そこにどこかで見た様なしかし色気のないスタイルで、売りが先進性で価格は他のスーパーカー並みなら誰も買わない。
    特に内装はシビック並みの色気の無さ。結局は顧客のニーズを全く把握していない開発者が作った車だったということ。
  • 2025/2/24 10:52

    違反報告

    後から文句を言うのは簡単。
    V8 モーターにすれば売れた?そんな簡単ではないと思う。パワートレインとシャーシのコストだけでも上がる。その分、客層も上がって質感も更にアップする必要が出てきて販売価格は跳ね上がると思われる。
    当時V8積んだスーパーカーを1500万円で販売したら売れていたって簡単に言うけれど、売れる=必ず一台あたりで利益を出さないといけないということになります。ハイブリッドだからこそアメリカの工場を一新して生産体制を気付くことができたと思う。結果的に成功はしていないが、ホンダはスーパーカー専業メーカーでないので古典的なスーパーカーを他社より安く作るために新しく工場をつくりますなんて発表しようものなら株価が暴落して一気に経営危機になるだろう。
    記者は販売されているクルマには詳しいのかもしれないけど、ものづくりとか経済とか経営とかには疎いんだろうなと思いました。
  • 2025/2/24 11:47

    違反報告

    日本のメーカーは現場は優秀なのに経営陣が馬鹿揃いだから。高過ぎるって言ってもいつまで薄利多売してるのかと。高くても売れるブランディングの努力をしてこなかったからでしょ。
  • 2025/2/24 13:20

    違反報告

    アメ車だし、スーポーカーだし、高いし。
  • 2025/2/24 11:19

    違反報告

    スーポーカーなんて売れる訳ないだろ(笑)

この記事に出てきたクルマ マイカー登録

新車価格(税込)

2420 . 0万円 2794 . 0万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

688 . 0万円 5980 . 0万円

中古車を検索
ホンダ NSXの買取価格・査定相場を調べる

査定を依頼する

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

あなたの愛車、今いくら?

申込み最短3時間後最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!

あなたの愛車、今いくら?
※1:本サービスで実施のアンケートより (回答期間:2023年6月〜2024年5月)
メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン

ガソリン軽油割引中