プジョー508海外試乗、胸騒ぎが現実になった
2011/03/30 00:00 carview! 文:岡崎 五朗/写真:プジョー・シトロエン・ジャポン
2011/03/30 00:00 carview! 文:岡崎 五朗/写真:プジョー・シトロエン・ジャポン
昨年秋に開催されたパリモーターショーでのデビューには立ち会えなかったけれど、新型プジョー508の写真を見て、僕は密かなる胸騒ぎを覚えていた。406ブレークのオーナーだった自分としては、現行モデルである407は少々デコラティブ方向に寄りすぎかなと思っていた。その点、508のルックスはとても端正であり、以前のプジョーらしさを取り戻したような印象を受けたからだ。
果たしてスペインの澄み渡るような青空のもとで対面した508は、セダンもSW(ワゴン)も均整の取れたとても美しいフォルムの持ち主だった。407と同じ「プラットフォーム3」を進化させて使っているが、フロントオーバーハングを43mm短縮した結果、上屋の視覚的重量が前後輪に均等にかかるようになったのが効いているのだろう。軽快という表現までは使えないけれど、407に漂っていたフロント周りの重苦しさは一掃された。
508はプジョーがコンセプトカーの「SR1」で提示した新世代デザインを採用する最初の市販車であり、大きな開口部をもつフロントグリルが特徴だ。とはいえ「どうだ!」と言わんばかりの押し出し感はない。シングルフレームグリルを採用し始めた頃のアウディのような、とってつけたような印象も皆無だ。大きなグリルが違和感なく溶け込み、シンプルでエレガントな仕上がりになっている。
とはいえシンプル=没個性というわけではない。細かなディテールにまで落とし込まれたデザイナーの美意識が素材(均整の取れたプロポーション)のよさを見事に引き出し、見れば見るほど味わいが増していく。とくにSWのサイドビューは珠玉の造形。ため息が出るほどの美しさだ。一方、セダンにも捨てがたい魅力がある。「ハイデッキ」なのに「尻下がり」に見える独特なリア周りの造形や横長のメッキガーニッシュなど、個性の強さはSW以上。使い勝手や用途もさることながら、デザインの好みで選ぶのも大いにアリだ。
日野、米国で不正行為に関する集団訴訟
マツダ CX-50、256馬力ターボ“冒険仕様”を設定
今週、話題になったクルマのニュース3選(2022.8.13)
マットモーターサイクルズ「ファットサバス 125」【1分で読める 原付二種解説 2022年現行モデル】
「S360」と「T360」を同時にお披露目! ホンダが「スポーツカー」と「軽トラ」という謎の組み合わせで四輪デビューしたワケ
【まとめ】高速道路の豆知識・part2
赤信号で「少しなら…」スマホ触っても問題ない!? 停車中ならOK?“普段の癖”が事故に繋がる恐れも
[DSPのススメ]導入のハードルの低いコスパ機がある!?「パワーアンプ内蔵DSP」の注目機
BASFの2022年第2四半期決算、ふたたび堅調な利益
【最新モデル試乗】BMWらしさ満点。M440iグランクーペは流麗爽快なGTツアラーの代表である!
2022年鈴鹿8耐はホンダが8年ぶりに優勝!「写真で追う8耐、熱い1日」
[’22後期] 国産大型スポーツツーリング総まとめ(~1000cc)【電脳進化の快適長距離砲|新型バイクカタログ】
コンパクトで取り回し抜群! スズキ クロスビーのおすすめグレードは?
C-HRにブラック基調の特別仕様車が登場。専用装備を施し価格は据え置き
秋にマイチェンする「ホンダ フィット」にスポーティグレードの「RS」登場! 公式HPで先行公開が始まる
マツダ3とCX-30がマイチェン。2.0Lガソリンは全車マイルドハイブリッドを搭載
ジープ「ラングラー」にオープンを手軽に楽しめる特別仕様車が登場。V6エンジンを搭載
「FZ」が「カスタムZ」に! スズキ ワゴンRがマイナーチェンジ
トヨタ「カムリ」を一部改良、価格は349万円から。エモーショナルレッドIIIを新設定
ランドクルーザープラドにマットブラックの特別仕様車が登場。価格は430万円から
レクサス ES、一部改良&特別仕様車追加! 進化したマルチメディアシステムで「へイ レクサス!」が可能に