サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 新世代ボルボで北海道500キロ、その“味”は?

ここから本文です

新世代ボルボで北海道500キロ、その“味”は?

疲れなんてこれっぽちもない

小樽から旭川空港までは200キロ弱。道央自動車道を使えば3時間で到着するはずで、時間の余裕はかなりある。ところが予想外の展開になった。途中、美幌インターまでの区間が吹雪で通行止めだというのだ。やむなく一般道を使うものの、高速道路から迂回をしてきた車で国道は渋滞気味。ようやく美幌インターにたどり着いたときにはすでに周囲はすっかり暗くなっていた。

そのまま空港まで直行すれば帰りの飛行機にはギリギリ間に合うタイミング。しかし、我々にはもうひとつ、やらなくてはならないミッションがあった。旭川の有名店「みづの」で生姜ラーメンをどうしても食べたかったのだ。東京行きの飛行機の出発時間が迫るなか、なんとか生姜ラーメンにありつきたいという思いが先を急がせた。

積もった雪で真っ白になった夜の高速道路をひた走る。そんなシーンでもS60が絶大な安心感をもたらしてくれたのは言うまでもない。予想を上回るペースで、しかもなんの危うさもなく、旭川市内に到着。油少し多めの醤油ベースのスープに生姜の香りがピリリと効いた絶品ラーメンを食し、指定時間の5分前にはポカポカに暖まった状態で空港に帰着したのだった。

到着時のトリップメーターは525キロ。平均燃費は(12.3km/L)。なかには700キロ以上走ったという強者もいたようだが、僕らの山あり雪あり氷ありのドライブはとても充実していたし、何よりS60の、日本の様々な雪道におけるポテンシャルを知ることができたのは大きな収穫だった。

安心感とか、快適性とか、そういった言葉以上にそのことを雄弁に物語っていたのは、これだけ走って、食べて、遊んで、仕事をしたにも関わらず、3人全員が元気たっぷりだったという事実。稚内や網走に行った他のチームのメンバーも、みんな疲れなんてこれっぽちも感じさせない笑顔で空港に戻ってきていた。それこそが、カタログや数字では表せない、ボルボの実力と言うことなのだろう。

S60は新世代ボルボとして、エモーショナルなデザインやスポーティな走りを訴求したモデルだ。しかし、その根底に流れるのは、紛うことなき北欧生まれのDNAなのである。

ボルボ S60の中古車

ボルボ S60の中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン