サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > フェラーリFF、純白のバージンロードを疾走!

ここから本文です

フェラーリFF、純白のバージンロードを疾走!

純白のバージンロードを疾走する跳ね馬

純白のバージンロードの上を跳ね馬と格闘しながら走る爽快感。とはいえ一歩間違えば数十万円のバンパーをぶっ壊してしまうかもしれない。それどこか雪だるまになったフェラーリが四輪駆動車で引き出される姿を見られたくない。今日はちょっとした緊張感が伴う試乗会に参加してきた。

場所は白樺湖で有名な長野のスキーリゾート。白樺湖の北側にすこし登ったところに小さな女神湖がある。ここは毎冬アイスサーキットに変身し、雪道のスノードライビングが愉しめる。フェラーリ・ジャパンはここで、FFに搭載されたフェラーリでは初めての4WD「4RM」の性能を体験するイベントを顧客を集めて開催したのだ。

ところでなぜサーキットの貴公子フェラーリが4WDを開発したのだろうか。昨年ジュネーブショーでフェラーリのCEOにインタビューしたところ、昨今は全天候型フェラーリのニーズが高まっているという。先進国だけでなくロシア・中東・中国など新興国でフェラーリが売れるようになり、地域によっては雪と氷の路面が多く顔を出す地域もあるのだ。名前はフェラーリの4WDを意味するFFだが、フォーシーズン+4シーターという意味も含んでいるそうだ。

早朝に東京を出発し女神湖に向かう。今年は例年以上に冷えたため、道中の諏訪湖では「御神渡り」という自然が作る氷のオブジェが登場した。そのくらい寒い日が続いたので、蓼科山の麓の女神湖はバッチリと凍っている。

実はアイスバーンはマイナス10度C以下では逆に摩擦係数が増す。その日は充分に寒かったので、当然タイヤのグリップ力は暖かい氷よりもグリップするはずだ。

実際に女神湖の凍った湖面を見るとところどころに雪が残り、灰色のアイスバーンが顔を出している。これなら走りやすいだろうと思った。タイヤはピレリ社製のWレンジのスピード規格を持ったウインタータイヤ。日本のスタッドレスほどアイス性能は高くないが、マシンの性能でどこまでカバーできるのか楽しみである。

フェラーリ FFの中古車

フェラーリ FFの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン