ホンダ ヴェゼルに追加のツーリングは欧州仕様がベース。乗り味はどう違う?
2019/03/20 07:00 carview! 文:佐野 弘宗/写真:菊池 貴之 2
2019/03/20 07:00 carview! 文:佐野 弘宗/写真:菊池 貴之 2
2013年末に国内発売となったホンダ・ヴェゼルは、デビューからすでに丸5年が経過した。そろそろ次期型のうわさが聞こえはじめても不思議ではないのだが、今のところフルモデルチェンジにまつわるウワサは漏れてこない。……と思ったら、ヴェゼルについて、それとは違う大きなニュースが伝えられた。新エンジンとなる1.5リッター直噴ターボの追加である。
もっとも、日本におけるヴェゼル販売成績はいまだに堅い。昨18年の国内新車販売ランキング(軽自動車をのぞく)では全体で14位だった……と書くと「以前よりは落ちてきたのでは?」と指摘する声もあるかもしれない。
もちろん「全体でトップ10圏内、SUV部門1位」が定位置だった全盛期ほどの勢いがないのは事実だが、現在のSUV部門1位のトヨタC-HRも全体では12位。つまり、ヴェゼルとのランク差はわずかに2つ。この事実からは、ヴェゼルが発売6年目となった国内市場でもバリバリ現役感がうかがえる。
また、ヴェゼルは今やシビックやCR-V、フィットに次ぐホンダ屈指のグローバル商品となっており、日本と中国市場以外では主にHR-Vを名乗っている。そんなヴェゼル(HR-V)は中国、そして北米、中南米などでの発売は日本より1年遅れの14年、そして欧州はさらに翌年の15年発売だから「このクルマにはまだまだ頑張ってもらう」というのがホンダの戦略であり、フルモデルチェンジはもう少し先になるようだ。
というわけで、この新しい1.5リッター直噴ターボは、グローバルでも最も動力性能の高い、トップモデル的な位置づけのヴェゼルとなる。ご承知のように日本では1.5リッターと1.5リッターハイブリッドを搭載してきたヴェゼルだが、グローバルで見ると、ほかに1.8リッターや1.6リッターディーゼルなどもある。
国産新車が「75万円」で買える! もっとも安価な軽自動車はスズキ? 最安値車 3選
ハイエースは「伸びしろ」ハンパなし! 速くも快適にもなる自由自在チューニングが熱い
映画「ハガレン」ついにクライマックス! 2作連続公開『鋼の錬金術師 完結編』
衝撃! ラトバラがS耐の富士24時間に参戦。水素エンジンのカローラに「乗ってみたいと思っていた」
【実際に購入レポート】ポルシェ・タイカンの長期テスト(5) 軽井沢への勉強旅行
タイヤパンク応急修理キット「IMS」、一般ユーザー向け販売を開始…住友ゴム
発表されたばかりの軽電気自動車、ekクロスEVを最速展示! 三菱自動車ブースの出展車両が決定!【ル・ボラン カーズ ミート2022 横浜】
日産、新型軽電気自動車「サクラ」は補助金使用の場合約140万円で購入可能 星野朝子副社長は「一人でも多くの方に乗っていただきたい」
【フォーミュラE】 メルセデス製の電動パワートレインが圧勝…第8戦レビュー
ただのキャンプじゃもったいない! 上級者イチオシの初心者でも楽しめるアクティビティ5つ
【自転車の種類】スポーティに長距離・長時間を走る「ロードバイク」の特徴とは
日産、メタバース上でも新型軽バッテリEV「サクラ」を公開 VR空間で試乗可能
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?
【ポルシェ 911スポーツクラシック 発表】最もパワフルなMTモデル。約3700万円、限定1250台は即完売か!?