河口まなぶ、MiTo買う 現代FF最高の最高峰!
掲載 更新 carview! 文:河口 まなぶ/写真:小林 俊樹
掲載 更新 carview! 文:河口 まなぶ/写真:小林 俊樹
さて僕がなぜミトを「現代のFF最高峰!」だと感じたのかを説明しよう。
ご存知のようにFF車は、何よりも真っ先に生産のしやすさがメリットであり、次に居住性におけるメリットがあり…といった具合で、決して走りが最優先事項のレイアウトではない。だが過去から多くの自動車メーカーのエンジニアは、FFをベースにスポーツできるクルマを思考し続けてきた。結果名車も数多いわけだが、それは底知れぬ苦労の上に成り立つものだといえる。
FFで運動性能を高めるとなると、どうしても乗り心地は悪化しがち。キレ味鋭いクイックなハンドリングを作ろうとするほどに。なぜならフロントで行うそうした動きをしっかりと受け止めるだけのリアのサスペンションが必要となり、リアは必然的に硬めになる。
しかもそうやって前も後ろもしっかりさせていくと、今度は操る楽しさ気持ち良さが薄まる。いや正確には操る楽しさ気持ち良さが高みにいき、それこそ公道では味わえぬ領域に到達してしまう。事実よくできたFFスポーツの多くは、操作で姿勢を変化させて操る楽しさ気持ち良さを味わう領域は狭く、オンザレールで速いコーナリングが特徴となる。
理想は程よくロールさせて4輪を接地させるコーナリングだが、これを実現するのは難しい。なぜなら後輪がしっかりしなやかに接地し程よいロールを生めば、今度は相対的にフロントのキレ味が不足してくるし、逆にフロントにキレ味を与えれば、リアは片輪が路面から離れるか、あるいは最悪ロールオーバーさえしてしまう。ならばフロントにキレ味があってリアは若干硬めが良いだろうが、このさじ加減は極めて微妙で、多くが終始アンダーステアを生む、フロントにキレ味が不足した感覚の特性で落ち着かざるを得ない。それが顕著なのが日本のコンパクトFF。ドライバーがどんな操作をしても、とにかくアンダーステアに落ち着くように味付ける。理由は驚くなかれ、ドライバーが信用されていないからだ。いや正確にいえば、ドライバーを信用しない上に横滑り防止装置ESPを標準装備しないから、でもある。つまりスピンが困るわけで、クルマの側でそうしない特性を作り上げる。ESPを付けないなら余計にそうせざるを得ない、という理屈だ。
そういう見方をすると、実はミトというのは日本のコンパクトFFとは対極にある。つまりフロントにキレ味があり、リアが程よく硬いとしながら、終始アンダーステアを生まないような絶妙なさじ加減を極めている。
ログインしてコメントを書く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
被災3年…ついに架設スタート! 阿武隈川を渡る国道399号“軽くなる”新しい橋の姿は?
“ランクル250”をハードコアにカスタマイズ!? オフロードチューニングのスペシャリストが最新コンプリートカー「AT37」を発表!
FDJ2がMIDホイール一色に! 公式ワンメイク化でドリフトシーンに新時代到来!!…大阪オートメッセ2025
【特集】レッドブルの非情なドライバー育成……しかし彼ら以上にドライバー育成に注力してきた存在はゼロ
前の車との「車間距離」めちゃ大事! でも運転中「どうやって」測る!? 「高速」や「一般道」で適切な車間を取る方法とは
まるでリアルRPG!? 目指せ鈴鹿8耐優勝! レーシングライダー石塚健が新チーム立ち上げを発表
デジタル装備が進化、走行性能もアップ!フリークも納得した新型「ゴルフ8.5 GTI」の高い実力
【MotoGP】ホンダは思ったより大丈夫? アプリリアから加入のアルベシアーノ「革命は必要ない」
「これが普段使い!?」メルセデスAMG A35が“異次元”サウンドマシンに進化 Pro Shop インストール・レビュー by レジェーラ 後編
スーパーフォーミュラの改革は話題づくりだけじゃない。さらなる発展に不可欠な“制度整備”……ハンドボールリーグ元事務局長が荒地を耕す
スバル新型「S210」登場! 計算された“300馬力”の意図は? めちゃ速いのに室内が超快適なワケとは? 「“スゴい”スポーツセダン」についてSTI本部長に聞いてみた!
今や“シールドあり”が主流!? 「オフロードヘルメット」とは?
【あなたはどっち?】クルマの購入は計画的に! 買うなら「ローン」か「一括」か問題を考える
クルマ好き男性にそっと教えてあげたい。同乗女性からの“格付け”をガタ落ちさせる「ヤバい仕草」4選
【すでに販売枠終了の噂】新型「GRカローラ」日本初公開。台数制限ナシでもまた買えないのか…?
【アルヴェルオーナー必見】「レグノ」の新作「タイプRV」は、後席の快適性爆上がり+運転も楽しめるタイヤだった
【高性能なだけではダメ?】新型GRカローラが先輩GRヤリスを超える“伝説の名車”に育つ鍵はナラティブ(物語)にあり
【今さら聞けない】車好きが得意げに語る「FF・FR」って何ソレ? 雪道で四駆が強い理由も解説
GRスープラ“最終仕様”日本初公開に「カッコいい」「生産終了が惜しい」の声…300台限定で今春投入
【本当はどうなの?】再々販「ランクル70」オーナー評価…燃費、盗難など「不便」は当り前。MT待望論も
【BEV戦略は撤回】ボルボの頂点「XC90」が末期でも大幅改良の背景。BEVより注目度も高そう
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!