サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > 「第4の軽」になり得るか? ありそうでなかったムーヴ キャンバスに試乗

ここから本文です

「第4の軽」になり得るか? ありそうでなかったムーヴ キャンバスに試乗

「第4の軽」になり得るか? ありそうでなかったムーヴ キャンバスに試乗

G“メイクアップ SAII”

2トーンカラーはシャレのきいたキャラ商品

ハードウェアのベースはタントだが、リアウィンドウをわずかに前傾させたプロポーションは、いかにも新しい前後対称風。そのぶんリアシートはタントより前に出て、後席レッグルームはせまくなったが、それでも使え切れないくらいに広大。いっぽうで頭上空間はちょうどいい開放感で、タントとはちがい、前席サンバイザーにもシートに座ったまま手が届く。

ホワイトとミントブルーの2トーンを訴求カラーとして、さらに車名も“バス”をもじった造語ということもあって、ネット上では、キャンバスを「VWバスのパクリ」と揶揄する声もある。もっとも、自動車メーカーで商品名を決めるのは、たいがい営業部門である。新規車種の場合、商品名が決まるのは発売直前のケースも多く、エンジニアやデザイナーが最初から“バス”というキーワードでクルマをつくったわけではないだろう。

もっとも、このカラーリングがVWにインスピレーションを得たものであることは間違いない。ただ、あらゆる「○○みたいなクルマ」を、ガチガチに縛られた枠のなかで表現してきたのが、軽自動車の歴史でもある。欧州でもフランスやイタリアで人気のマイクロカー(日本でいう原付カーみたいなもの)にも、こういう「○○風」が多い。ダイハツもこれを海外で売るつもりはないはずだし、少なくともこの2トーンカラーについてはシャレのきいたキャラ商品として、目くじらを立てることもないと思う。

それにしても、キャンバスの2トーンカラーは凝った塗り分けパターンで、かつクオリティも高い。2トーンといえばルーフだけ別色のパターンが一般的だが、ダイハツの場合、そのタイプの2トーンはすでに独自開発のフィルム貼りに移行しつつある。そんなダイハツゆえに、キャンバスでは塗り分け2トーンでより複雑なパターンに踏み込んだわけだ。こうした2トーンカラー技術といい、キャストで見せた3モデル同時展開戦略といい、ダイハツは“少量多品種化”の生産技術で一歩先んじている感はある。

ダイハツ ムーヴキャンバスの中古車

ダイハツ ムーヴキャンバスの中古車情報をもっと見る

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン