【もう開発進行中!】次期GR86とBRZはGRヤリスの心臓を得たHVの可能性
掲載 carview! 文:編集部 59
掲載 carview! 文:編集部 59
コンパクトな2ドアクーペボディにFRの駆動方式と、走りに特化した成り立ちがクルマ好きのツボを刺激する「トヨタ GR86」と兄弟車の「スバルBRZ」。様々な話題を振りまく両モデルだけに、ネット上では早くも次期型の噂がチラホラと出ているようだ。
まず、2021年10月に登場した2代目GR86とBRZの成り立ちをおさらいすると、その個性的なキャラクターの背景にあるのは、トヨタとスバルの共同開発によって誕生したことが第一に挙げられる。2019年に両社が結んだ「新たな領域で“もっといいクルマづくり”を加速する」という取り決めに基づき、それぞれの特色を引き出したFRスポーツを誕生させた。
>>GR86のデザインの特徴は? 公式画像をチェックする
>>BRZのデザインの特徴は? 公式画像をチェックする
具体的には2台はボディやメカニズムはほぼ共通ながら、GR86がピュアなハンドリングマシンなのに対し、BRZはグランドツーリング的キャラクターを強調している。
GR86は279万9000円~351万2000円、BRZは308万円~343万2000円という比較的手の届きやすい価格設定も魅力で、若年層でもスポーツドライビングの世界に気兼ねなく飛び込めるように配慮されているのも同様だ。
>>G86のグレードや価格詳細はこちら
>>BRZのグレードや価格詳細はこちら
現在開発が進行中と見られる新型もこうした美点を受け継ぐべく、両社で検討が進められている模様だ。つまり、“2ドアクーペの軽量ボディ、スポーティに楽しめるエンジン、一目見ただけでそれとわかるエクステリアデザイン”は受け継がれるというわけだ。
<写真:スバル BRZ(現行モデル)>
もちろん、現行型はデビューからまだ1年少々なので、フルモデルチェンジは早くても2026年頃になるだろうが、水面下ではすでに初期段階の企画・開発が始まっていてもおかしくない時期である。
エクステリアの詳細については推測の域を出ないものの、新型「プリウス」で示されたU字型のヘッドライトやウェッジシェイプを強調したサイドビューなど、空力に配慮したスポーティなフォルムを採用してくる可能性が濃厚だ。また、室内は現行型よりも大型化したインフォテイメントディスプレイの採用やコネクテッド機能の充実といった進化を遂げるだろう。
パワーユニットについては、一説によると現行の水平対向2.4L自然吸気エンジン(235ps/25.5kgm)から、「GRヤリス」の1.6L 3気筒ターボ(272ps/37.7kgm)をベースとしたエンジンにモーターを加えたハイブリッドになるといわれている。
もしこの見立てが真実なら、エンジン開発の主導権がスバルからトヨタに移ることを示唆しており、かなり大きな変更となる。また、ハイブリッドを搭載すればパワーアップに加え燃費も改善すると思われるが、走りのキャラクターが変わるため、複雑な思いを持つファンも多いはずだ。
>>GRヤリスのスペックや価格情報はこちら
>>GRヤリスの走りは? ユーザーと専門家の評価はこちら
新型GR86およびBRZの価格設定は、資源高や人手不足の影響を受けて若干現行型より値上がりすると思われるが、できればエントリーグレードで300万円台前半は実現して欲しいところ。また、今や貴重になってしまった6速MT搭載グレードについては、モデルのアイコンとして次期型でも残ると期待したい。
>>G86(現行モデル)のグレードや価格詳細はこちら
>>BRZ(現行モデル)のグレードや価格詳細はこちら
また想定されるライバルについては、現行型同様、走り好きのユーザーに向けたスポーツモデルで、価格も同じく200万円台後半~350万円で買える「マツダ ロードスター」が筆頭に挙げられる。この点、ロードスターも2024年頃にハイブリッド化した新世代へ移行すると言われており、やはりメーカーの考えは同じ方向に向いている。
>>ロードスターのスペックや価格情報はこちら
>>ロードスターのユーザーと専門家の評価はこちら
2026年頃となると、欧州では多くのモデルがEV化している時期。一方日本では、エンジンを搭載したクルマの登場が期待でき、GR86やBRZについてもぜひそっちの方向で進化を遂げてもらいたい、と考えるファンは多いだろう。クルマの楽しさを追求し続けるトヨタ&スバル・タッグに声援を送りたい。
>>こなれてきた? GR86の中古車相場はこちら
>>86よりお買い得! BRZの中古車相場はこちら
写真:トヨタ、SUBARU
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
アルピナが「最後のB3」を発表! 「ブランド吸収前」“最後”のモデルは529馬力「直6ターボ」×高性能4WD採用! 1600万円の「コダワリ仕様」発売へ どんなモデル?
年間20回以上のクラッシュ経験……それでもウイリアムズF1は大丈夫。2025年への「システム的な影響はない」
「タイヤの模様」で効果が違ったりするの? 実は…ただの溝じゃないんです! 「トレッドパターン」の種類と“最適な環境”とは?
【これが最後のアルピナ】B3GTとB4GTが日本上陸!細部に込められたドイツ・ブッフローエの想い
良いんだけど……マツダ[MX-30 R-EV]にヒトコトだけ言わせてほしい
マツダ新型「CX-80」は想像以上に雪道が得意! なんちゃってセレブが北海道で雪上ドライブを楽しんだわ
《スバル車早わかり!》フォレスター
ロードレースに特化した新店舗! クシタニがレーシングギア専門店「KUSHITANI RACINGSPEC. STORE KOREA」を韓国にオープン
【写真蔵スペシャル】ノスタルジック2デイズ 2025 で気になったクルマたち
美しい木目が特徴的! デイキャンプにもピッタリなハイエースベースのキャンパー
【フィリピン】1000万円超え!? ホンダ新「シビック“タイプR”」に反響多数! 320馬力「直4」×MTのみ設定の「スポーツモデル」に「高級車!」の声! 迫力エアロがカッコイイ「グループA」が話題に
「レクサスマジック」恐るべし!? この安心感はバリヤバい!!! レクサス IS300 Fスポーツ試乗【テリー伊藤のお笑い自動車研究所】
【本当はどうなの?】現行型「プリウス」購入者はデザインや走りを高評価…先代にはなかった不満も
【悲願のHV化】レクサスの新旗艦SUV「LX 700h」がついに北米ユーザーのもとへ。日本の金持ちもソワソワ熱視線!
2代目「NSX」はなぜヒットしなかったのか? 理由は“意識高い系”の技術とブランディングだった
【あの頃、あいつが好きだった】1988年型日産「シルビア」美しきスペシャルティクーペはしなやかな走りが魅力
【実際どうなの?】レクサス「LBX」ユーザーの過半が満点評価の大絶賛! 本当に死角は存在しないのか?
商用ならぬ“レジャー用ハイエース”? パワーアップ&乗り心地向上の特別仕様車「ダークプライムS」登場
MT車は将来“絶滅”ではなく機械式時計のように“高級化”する。今しか買えないお手頃なMT車は?
話題のキーワード「グリーン鉄」ってなに? 年々縮小される「CEV補助金」はいつ終了になるの?
小雪舞う聖地“群サイ”で行われた峠×ドリフトバトル「DANGER ZONE」を終えて。下田紗弥加の挑戦は続く
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!