次期シビック タイプRはインチダウンしてニュルのタイムを更新する!? 開発チーフの意味深なコメントの真意とは?
2022/01/21 18:00 carview! 文:山本 シンヤ/写真:篠原 晃一 130
2022/01/21 18:00 carview! 文:山本 シンヤ/写真:篠原 晃一 130
「2040年までにグローバルでBEV/FCEVの販売比率を100%にする」という目標を掲げたホンダ。そのニュースが1人歩きしている状況だが、三部敏宏社長は「色々な技術(=内燃機関)の可能性を残しておくべきだと思う」という発言をしている。
元々は「NSX」「インテグラ」に続くタイプRシリーズの末っ子として登場した「シビック タイプ R」(以下:タイプR)だが、今やホンダスポーツそしてホンダの内燃機関モデルをけん引する存在となっている。
FK8と呼ばれる現行モデルは2017年に登場。タイプR初のグローバルモデルであると同時にシビックのノーマルグレードと並行開発されたモデルで、ニュルFF最速のパフォーマンスと走る道を選ばないオールラウンドな性能の両立により、国内外で高い評価を得た。それは販売台数にもシッカリ表れており、FK8はタイプR史上最も売れたモデルだ。その後を継ぐのが、11代目をベースにした新型だ。東京オートサロンでは正式発表に先駆け、偽装が施されたされたプロトタイプが公開された。
ノーマルと並行開発なのは現行モデルと同じだが、ポイントは2点ある。一つは現行モデルに続いて柿沼秀樹氏が開発責任者(LPL)を担当したこと、もう一つはベースとなる11代目と同じく熟成方向に進化しているということだ。つまり、「過去を振り返らない」ではなく、まずは「自分自身を超える」が目標となっているのだ。
柿沼氏は「その時点ではベストでも、時が経てば課題は見えてきます。タイプRなので “速い”のは当たり前ですが、本当にクルマを信頼できているのか? 本当にドライバーのコントロール下にあるのか? 本当に意のままの走りはできているのか? それを実現させる詳細はまだお伝えできませんが、潜在能力を『研ぎ澄ます』、人とクルマの『一体感』という部分に注力して開発を行ないました」という。その言葉から予測すると、新型はハードウェアに大きな変更はないだろう。
スバル レガシィ 改良新型に「スポーツ」、260馬力ターボ搭載
【MotoGP】新人レミー・ガードナー苦しいデビューシーズンに意気消沈……「KTMの現状は暗い」助けのアップデートを希望
現実に疲れたら運転すればいい! 見た目じゃわからない「チルい」クルマ5台
ボルボの車内は空気がクリーン!PM2.5の濃度も測定可能
フィアット パンダ に「ガーミン」、スマートウォッチ付き上級仕様
F1メカ解説|マシン搬入で”チラ見え”! メルセデスがスペインGPに持ち込んだアップデート
日産と三菱自動車、新型「軽EV」のオフライン式を実施 日産モデルは「サクラ」三菱自動車モデルは「eKクロスEV」として発売
インディ500、3度目の優勝目指す佐藤琢磨選手は練習日初日に続いて3日目「プラクティス4」でトップ
V12との惜別は強烈に アストン マーティンV12ヴァンテージへ試乗 700psと76.5kg-m
ボッシュ「人とくるまのテクノロジー展2022」に出展 日本初披露やオンラインも
トヨタの紙カタログ廃止で収集マニア阿鼻叫喚! 販売現場の本音をディーラーに直撃した
ハースF1、大規模アップデートはスペインではなくフランスに予定「それで遅れを取ることはないはず」
大人気のトヨタ「ハリアー」が新車で買えない!? では中古車なら買えるのかチェックしてみた
トヨタの本気が詰まった「GRヤリス」のグレードと装備を読み解く
全身最新化! ダイハツ「アトレー」のグレード選び。注目ポイントを解説!
トヨタ「アルファード」の中古車事情を調べてわかったこと
トヨタ「ヤリス」の新車と中古車どちらがお得なのか調べてみた
2000GTやGT-Rは当たり前。ベレットGTR、FTO、ミラTR-XX…アメリカで日本のカルトカーに脚光が!
【レビュー】新作「ミシュラン パイロット スポーツ5」試乗。スポーツタイヤの雄がイケメンに進化
売れまくりのコンパクトSUVトヨタ「ライズ」を中古で買うのはおトクなのか?
【ポルシェ 911スポーツクラシック 発表】最もパワフルなMTモデル。約3700万円、限定1250台は即完売か!?