3列7人乗りのコマンダーは、ちょい癖は残るが現代的な“ちょうどいいジープ”だった
掲載 carview! 文:小林 秀雄 8
掲載 carview! 文:小林 秀雄 8
――数少ない新車で買えるアメリカンブランドとして、一人気を吐くジープ。ハードコアな「ラングラー」からフルサイズSUVの「グランドチェロキー」まで、幅広いSUVラインアップを誇るが、22年10月に日本導入が開始された3列7人乗りのミッドサイズSUVの「コマンダー」にショート試乗した。その出来はいかに?
フォードの「ブロンコ」やシボレーの「ブレイザー」など、昔のネーミングを現代にリバイバルさせるのがブームとなっているアメリカンSUVの世界。オフロード界きっての名門であるジープも「グランドワゴニア」を復活させるなど、その流れに乗っている。
>>ブレイザー(過去モデル)ってどんな車? 価格やスペックはこちら
同じようにかつてのビッグネームを復活させ、22年10月に日本市場にも導入が決定したのが新型「コマンダー」だ。
先代のコマンダーは2006年から2010年まで生産されたジープ初の3列7人乗りSUVで、ジープらしい角張ったデザインが特徴だった。
それに対して新型のコマンダーは、現行の「グランドチェロキー」に通じる現代的なデザインを採用。コンパスのひとつ上に位置付けられるミディアムサイズの3列7人乗りSUVとして誕生した。
>>コマンダーってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>先代コマンダーの詳細はこちら
>>グランドチェロキーってどんな車? 価格やスペックはこちら
エンジンはジープブランド初採用となる2.0Lの直列4気筒ディーゼルターボを搭載し、9速ATを組み合わせる。電子制御4×4の「Jeepアクティブドライブ」が採用され、路面状況に応じて3つのドライブモードから選択できる「セレクテレインシステム」も搭載されている。
3列目シートは実際に座ってみると、体育座りのような膝が立った姿勢を強いられ、頭上には手のひらが2枚入る程度のクリアランスを確保。同種の国産3列SUVと比べればマシな方ではあると思うが、広々快適~というほどではない。
2列目シートはワンタッチのタンブルアップ機構が備わり、3列目の乗り降りや荷室容量を最大化するときに役立つ。一方、スライド機構が備わらないので、3列目の膝前スペースを拡大することができないのは、やや難点だ。
>>リアルな本音は? コマンダーのユーザーレビューはこちら
>>プロの評価は? コマンダーの専門家レビューはこちら
乗り味は車名から印象付けられるほどクロカンチックなものではなく、すべてが乗用車ライク。前方の見切りがよく、静粛性も意外なほど高い。
ただ、昔からよく言われることだがジープはブレーキペダルの位置がかなり手前にあるため、アクセルから踏み替える時の足の移動量が大きめ。慣れるまでは、なかなか大変だ。
走行速度を160km/hまで設定できるアダプティブクルーズコントロールが装備され、システム作動中の画像がメーター右下に小さく表示される。そのほかステアリングスイッチでメーターの表示モードを切り替えることができたり、デジタルインナーミラーが装備されていたり、インターフェースも現代的。
試乗車を借りた時点での平均燃費は10.1km/hと表示されていたので、燃費もある程度期待が持てるのではないだろうか。
>>コマンダーの気になる点は? みんなの質問はこちら
>>いくらで買える? コマンダーの中古車情報はこちら
ジープのブランドに憧れて買うなら、「ラングラー」や「グラディエーター」といったハードコアなモデルの方が満足感は高いだろう。
だが、毎日普通に乗れて、ある程度の大きさも欲しい、というニーズには新型コマンダーの方がマッチするかもしれない。「コンパス」では小さいけど、グランドチェロキーでは大き過ぎると感じる人には、うってつけの存在と言えるだろう。
>>ラングラーってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>グラディエーターってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>コンパスってどんな車? 価格やスペックはこちら
>>グランドチェロキ―ってどんな車? 価格やスペックはこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
ポルシェ新型911ダカール 「Tハイブリッド」搭載で2025年末に発売へ オフロードスポーツカー再登場
レッドブルF1の新型マシン開発は、速さ向上が最優先。技術首脳ワシェが語る設計思想
24年ぶり復活!ホンダ新型「赤いプレリュード」日本初公開! 斬新シフト採用×シビックタイプRベース!? ホンダの最新2ドアクーペ、走りはどう?
意外な掘り出し物も? 中古EV購入時に注意すべきこと 走行距離が多くても検討すべき理由
BYD、最新先進運転支援システム「天神之眼」発表…全車に搭載へ
いすゞ一筋30年以上!「ジェミニ イルムシャーR」にあこがれて…意外と壊れない上にフィーリングがバッチリ! 10年前にオールペン済みです
若者はどうして会話のキャッチボールが苦手なのか? 新米のら猫コンサルが見た自動車ディーラー「若者のリアル」(10)
BMW伝説のバイクを再現! ヘリテージカフェレーサー「R 12 S」がカッコいい。200台限定で登場【新車ニュース】
初日はマルケス兄弟が1-2。上位7台が1分29台に突入し、ホンダ2台がトップ10入り/タイ公式テスト
東京駅八重洲口の地下に首都高の「乗客降り口」がある? 今年4月上旬から長期通行止めになる八重洲線のひみつ。【川辺謙一の「道路の雑学」Vol.5】
2025年春闘、自動車労組一時金要求で“大差”、トヨタ7.6か月、ホンダ6.9か月、日産5.2か月[新聞ウォッチ]
EV電欠時「現場駆け付け急速充電サービス」開始、より安心してEVに乗れる
【BEV戦略は撤回】ボルボの頂点「XC90」が末期でも大幅改良の背景。BEVより注目度も高そう
ホンダの高コスパSUV「WR-V」が売れない!! 販売苦戦の二大要因と、なす術ナシの悲しい現実
【本当はどうなの?】「ZR-V」オーナーのリアルな〇と×。e:HEVの走りは「爽快」も…荷室と純正ナビに不満の声
スバルの看板「レヴォーグ」と新顔「レイバック」どっちを選ぶのが正解? 装備と価格でお得度が判明
【破談へ】ホンダ・日産の大合併を邪魔した“プライド”と日産を待ち受ける茨の道…再生への秘策はあるのか
【200万円台】ノアか、セレナか、ステップワゴンか?「Mクラスミニバン」最安グレードの勝者は?
大人気「ラダーフレーム車」が続々受注停止。リアルに買える硬派「トライトン」はどんなクルマ?
【今さら聞けないキャンピングカー】乗り心地のよい「バスコン」、トラックに載せる「トラキャン」って何?
【コペンの心臓を搭載】“速い軽”復活望む! ミライースGRスポーツコンセプトってどんなクルマ?
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!