サイトトップへ

サイト
トップへ


現在位置: carview! > 編集記事 > 試乗記 > ニューVW ポロに試乗 衝撃の圧倒的完成度!

ここから本文です

ニューVW ポロに試乗 衝撃の圧倒的完成度!

目玉は1.2リッターTSI

しかし今回なんといっても目玉は新開発となる1.2リッターのTSI。1.2リッターの4気筒直噴にシングルターボを組み合わせたこのユニットは、最高出力105psを5000rpmで発生し、最大トルク175Nmを1500~3500rpmと完全に実用域をカバーする範囲で発生する。そして動力性能面では0-100km/hを9.7秒でこなし、最高速では190km/hを実現する。その一方で環境性能面では燃費が18.18km/L、CO2排出量が129g/kmを達成している。

この1.2TSIはスペック的には大したものには思えないが、走らせると既に浸透している1.4TSI同様、相当に唸らされるものがある。キモはやはり最大トルク。同排気量クラスにあるヴィッツやフィットの1.3リッターにおける116~127Nmに対して、約50Nm程度のアドバンテージは印象としてかなりの差。1.6~1.8リッターのNAに匹敵するともいえる。そしてそれ以上に差としてデカいのがフィーリング。

これは1.4TSIにも同じことがいえるのだが、今やVWのTSIはその性能はもちろん、フィーリングとして世界トップクラスにある。エンジン単体の回転の滑らかさや精緻さはもちろん力感にも優れる上に、組み合わされるDSGの変速の巧みさやダイレクト感が相まって実に理想的なパワーユニットといえる。しかもポイントは、気持よい上に高効率、という部分だろう。その意味では最強である。

ただし今回の新型ポロの驚きはパワーユニットだけにとどまらない。何より走らせて良いなと思えるのがシャシー、そしてそのシャシーが生み出す走りの世界である。

新しいポロは15~17インチのタイヤ&ホイールが装着され、1.2TSIには17インチが装着されていた。これまでの常識でみればオーバーサイズで乗り心地が心配に思えた。しかし走り出すとそんな心配は杞憂で、実に見事に17インチを履きこなしているのだ。もちろん乗り心地にも優れている上に、その心地よさは同クラスでは決して味わえないレベルにある。日本車ならばCセグメントはもちろんDセグメントにだって迫る勢いである。

そして街中で快適な上に、ワインディングでも実にしっかりとした足さばきを披露する。ハンドリング的にはVWらしくどこまでもオンザレールだが、それでも安心感の高さが優れた印象を持続してくれるため、かなり満足度が高いのだ。

一方高速域においても同クラスの中ではトップレベルの安定性を披露する。もちろんディメンジョン的な差があるため、ゴルフと同じ、とまではいかないが、それでも同クラスの中で群を抜いているのは間違いない。

気になった部分といえば、ハイキャスターとなったためか、時折操舵時にタイヤの倒れ込む感覚を受けること。ただ基本的にはしっかり感が高いため、あくまでも若干気になる程度である。

こうして優れたシャシーに、先に記したパワートレーンの優れた印象が融合するため、生み出される走りの世界はすこぶる良いものとしてドライバーに伝わるのである。だから再び、ジュネーブで感じた不安が頭をよぎったのだ。

「日本のコンパクトカーは大丈夫か?」と。

コメントの使い方

みんなのコメント

ログインしてコメントを書く

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

サイトトップへ

ログイン

中古車探しをもっと便利に

  • 中古車お気に入り管理
  • おすすめ中古車の表示

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離

関連サービス

メールマガジン メールマガジン