独BMW、X1のマイナーチェンジモデルを本国で発表。外装は新型1シリーズと共通のモチーフに
2019/06/04 10:00 carview! 写真:BMW AG
2019/06/04 10:00 carview! 写真:BMW AG
独BMWは5月29日、コンパクトSUV「X1」のマイナーチェンジモデルを今夏に発売すると発表した。
BMWがSAV(スポーツ・アクティビティ・ヴィークル)と呼ぶクロスオーバーSUVのXシリーズ。そのエントリーレンジを担うのがCセグメントハッチ「1シリーズ」ベースのX1だ。現行モデルは2代目にあたり、1シリーズに先駆けてFF化されたことで話題となった。
その2代目も本国でのデビューから約4年が経過し、マイナーチェンジを受けることに。改良後モデルの最大のアピールポイントは、5月27日にデビューした新型「1シリーズ」と共通のモチーフが取り入れられたエクステリア。キドニーグリルは中央がつながる最新の大型タイプとなったほか、フロントロワーグリルの開口部が拡げられ、フォグランプも薄型のLEDに。こうしたデザインのブラッシュアップにより、フロントマスクはこれまで以上にスポーティな印象となった。リアについてもボディと同色のインレイが新たに加えられるなど、新しい意匠が取り入れられた。
インテリアでは、コントラストステッチ入りのインストルメントパネルが選択できるようになり、10.25インチの大型タッチパネルディスプレイもオプションリストに加わった。ユーティリティの面では、オプションでリアシートにスライド機構と40:20:40分割フォールディングが備わった。
グレードは「sDrive16d(1.5リッター直3ディーゼル・116hp/270Nm)」、「xDrive25d(2リッター直4ディーゼル・231hp/450Nm)」、「xDrive25i(2リッター直4ガソリン・231hp/350Nm)」で構成され、来年にはプラグインハイブリッドの「xDrive25e」も加わる予定だ。このうちsDrive16dのみがFFとなり、ほかはAWDとなる。
さらに、グレードはベースモデルに加え、オフロード志向の「xLine」、ブラックアウトされたパーツをまとう「Sport Line」、スポーツ性能を磨き上げた「M Sport」が用意される。
最新デザインを身にまとったX1の登場で、プレミアムコンパクトSUV市場はますます過熱しそうだ。
【高級ブランドの第一弾】ポールスター1 年内に生産終了 ゴールドカラーの限定モデル発表
ポルシェ世界販売36%増、3年ぶりのプラス 2021年第1四半期
【ラグジュアリーEV】アウディA6 eトロン・コンセプト発表 詳細は?
VWから高性能EVブランド「GTX」、第一弾は電動SUV『ID.4』ベース 4月28日発表へ
欧州新車販売が3年ぶりに増加、日本メーカーはトヨタが唯一プラス 2021年第1四半期
マクラーレンF1代表、ランド・ノリスの”速さ”をベタ褒め「表彰台は当然の結果だ」|F1エミリア・ロマーニャGP
ルイス・ハミルトン、ジョージ・フロイドを殺害した警官への”有罪判決”にコメント「記念碑的な出来事」
日産「シルフィe-POWER」登場! なぜ中国初のe-POWERは人気SUVではなくセダンなのか
【詳細/価格は?】日産アトラス「1.5tクラス」一部仕様向上/「2tクラス」発売
真打のMX-30 EVも登場! マツダのSUV戦略は正解なのか!? その評価はいかに?
BMWジャパン、コネクテッド用アプリを刷新 グーグルやアップルの地図と連携可能に
ルネサス、サプライチェーンの持続可能性強化を推進する組織に加盟
日産 デイズ 買うべきグレードはハイウェイスターのノンターボ。ライバルN-WGNとの優劣は?
スズキ ソリオ Gグレード以外がおすすめ。シートアレンジならトヨタ ルーミーだが、走りの質感は圧勝
約1億3000万円の「日産 GT-R 50 by イタルデザイン」の量産試作車に乗った。スーパースポーツの仲間入りは果たせたか?
新型GR 86とBRZ日本仕様が初公開される。2.4Lエンジンにインナーフレームボディ、アイサイトなど話題が満載
日本発表直前の「e-tron GT」に一足先に試乗した。アウディの考える電気自動車スポーツカーの出来栄えとは?
市販車による世界初の“レベル3自動運転”を実現したホンダ レジェンドで首都高を走るとどうなる?
ダイハツ「ムーヴ」 特別仕様車のリミテッドIIが好バランスだがそろそろ新型の噂も
ライバルはゴルフGTI。新たなスポーツグレード「128ti」はBMWのスポーツ精神がフィルターなしに味わえる
新型BMW M3&M4は最後の純エンジンモデルらしい完成度。10段階のDSCや意外な快適性にも注目