ミツオカ「バディ」の一番人気は600万弱の最上級グレード
2021/01/02 11:55 carview! 文:編集部/写真:編集部 107
2021/01/02 11:55 carview! 文:編集部/写真:編集部 107
昨年の11月末、トヨタ「RAV4」をベースにオールドアメリカンな雰囲気に仕立てたミツオカ「バディ」が発売されました。想定以上の反響で、すでに2022年までの受注分が完売し、今注文しても納車は早くて2023年以降となるようです。2018年に200台限定で発表されたマツダ「ロードスター」ベースの「ロックスター」(4ヶ月で完売)に続くヒットとなっています。
ロックスターと違いカタログモデルとしてラインアップされるバディは、2021年は50台、2022年以降は150台という生産計画でしたが、想定を上回る受注があったため、2022年以降の生産計画を倍の300台に変更しました。
増産対応として塗装ブースの増設や、ボディパーツを別々の工場で製造していた「セル生産方式」から、全てを集約して製造する「ライン生産方式」に変更。また「ビュート」などの既存モデルの生産台数を減らすなど、ミツオカの生産を「バディ最優先」としたそうです。
ミツオカの広報にバディの人気グレードを聞くと、上から順に最上級の「ハイブリッド DX(4WDのみの設定、589万9300円)」が30%、「20 DX(4WDのみの設定、531万3000円)」が25%、「20 ST(FFモデル、469万7000円)」と「ハイブリッド ST(FFモデル、525万300円)」それぞれ15%とのことで、なんと一番人気は最も高価なグレードのようです。
人気のボディカラーはこちらも上から順に「MJブラックマイカ」が26%、「ノースカロライナブルー」が18%、「グローブホワイトパール」が14%で、ルーフがボディ同色となるモノトーンカラーが人気のようです。
ヘリテージなアメリカンデザインが話題になったものの、価格がベースグレードですでに400万円台後半とそれなりのお値段なモデルということで売れ行きに注目されていましたが、蓋を開けてみれば生産体制を変えなければならなくなるほどの受注となり、これにはミツオカもリアルに「嬉しい悲鳴」をあげているようです。
それまでのモデルから方向性を変え、2モデル連続で「アメリカンテイスト」で“攻めに出た”ミツオカは「ツボ」を見つけたような感もありますが、次は何をベースにどのようなスタイルのモデルを出してくるのか気になるところです。
次のページ>>スペック例
売切れ御免! ファイティングブルなアバルト「695アンノ デル トーロ」とは
【試乗】トヨタGRヤリスは痛快な走りを実現したホットハッチ
待ってたぜ日産! 2021年が復活の年になる!? 日産の新型車は期待できるか?
過激な性能こそ正義だった! 馬力競争が激化した頃のターボ車3選
日本にぴったりなAMGのSUV! 新型GLB35 4マティック登場
漆黒のレクサス「LC」爆誕! 最上級の限定車「インスピレーションシリーズ」登場
全長4.6m! キャデラック初のコンパクトSUV「XT4」日本初上陸
ウチクル!?第66話「スバル 初代レガシィ(BF5)がこんなに可愛いわけがない!?」クルマ擬人化マンガ
メルセデス日本、GLBのAMGバージョンとなる「35 4MATIC」の予約注文を開始
ポルシェ・ボクスター限定モデル「25イヤーズ」の予約受注開始! コンセプトカーをイメージした内外装が特徴
【希少】たった43台のみのフェラーリが1350万円!! MTの「612スカリエッティ」は狙い目!
AUTECH ブランドの第7弾モデル「日産 キックスAUTECH」を発表
スズキ ワゴンR 標準車のシンプルなデザインは貴重だがACCは非装備。マイルドHVを選びたい
マツダ CX-5が小変更。ディーゼルの出力向上やペダルの踏力調整、センター画面の大型化など
ゴルフGTIクラブスポーツ速報。価格差わずかでノーマルGTIより人気が出るかも!?
2020イヤーカー「レヴォーグ」の実力を超強豪「3シリーズ ツーリング」の胸を借りて試した
トヨタ ヴォクシー 推しはガソリン車だが、設計が新しいライバルたちも比較検討したい
日産 ルークス コスパで選ぶならSグレード。デザインが気に入れば買い
ポルシェ911ターボ試乗。Sモデルより約450万円安い“素の”ターボは間違いなくお買い得
マツダ CX-30 ベーシックなガソリンで十分。プロアクティブでも装備は充実
ホンダ N-WGN ホンダセンシングが全車に標準なのでベースグレードのGを選ぶのもあり