兄弟分の新型スープラに乗ったときの印象を思い出しながら新型Z4に乗ってみた
2019/05/14 07:00 carview! 写真:編集部
2019/05/14 07:00 carview! 写真:編集部
昨年8月にワールドプレミアされた新型「BMW Z4(ゼット フォー)」が、日本全国のBMW正規ディーラーにて3月25日より販売が開始されました。先代は2016年に販売終了しており、約2年ぶりの復活となります。
新型Z4は新型「トヨタ スープラ」と基本的に搭載エンジンやシャシが共通で、日本仕様の「Z4 M40i」と「スープラ RZ」のエンジンの最高出力は同じ340psと発表されています。他の海外仕様では同一エンジンでも出力が異なる国もあるので、地域に合わせてチューニングやセッティングを施しているようです。車重はソフトトップのオープンモデルであるZ4の1570kgに対してクローズドボディのスープラは1520kgと、スープラのほうが若干軽くなっています。
先日体験したスープラの試乗はウェットコンディションでサーキット、しかも同乗というもので、今回のZ4の試乗はドライかつ公道のワインディングとなり、フィールドや条件が異なりますが、2470mmと短いホイールベースや50:50の前後重量配分、電子制御ダンパーとLSD、直6ターボなど、基本パッケージは共通。クルマの動きやサスペンション、エンジンのフィーリングなど、チューニングは異なっていても両車はよく似ているという印象を持ちました。
Z3やZ4は時と共にグランドツーリングカーからリアルスポーツカーへ変遷しているようですが、新型Z4もハンドリングやアクセルレスポンスなど適度にソリッドなスポーツカーとしてまとめられていました。ニュルブルクリンク・北コースでのラップタイムは7分55秒と、M2コンペティションの7分52秒に肉薄しています。スープラのタイムは公表されていませんが、Z4より軽量なクローズドボディですので、さらに速いタイムが期待できるかもしれません。
ちなみに快適性の気付きとして、ソフトトップになってBピラーの外部からの音の侵入が大きくなった気がしましたが、ボディとソフトトップにも遮音静音対策が施されているとのことですので、ここは実際に比較が必要かもしれません。
新型Z4は、ケイマン、ボクスターより全幅が65mmワイドで車重もありますが、大き過ぎないサイズ感や、淀みない直6サウンドとともにZ4のオープンルーフで走るワインディングでは、多くの人がドライブが楽しいと思えるクルマになったと感じました。新型Z4の価格は566万円からで、試乗したZ4 M40iは835万円となっています。
※一部スペックに誤りがありました。お詫びして訂正いたします。
次のページ>>スペック
新型フィット試乗。プラットフォームを刷新しなくとも好印象の仕上がり
メルセデス・ベンツ、新型GLAを本国で発表。よりワイド&トールになりSUVらしさを前面に押し出した
新型ゴルフはコネクト性能でライバルを圧倒。トヨタの技術者は3~5年遅れを取ったと危機感を強めた
メルセデスGLBはシカクいデザインが新鮮な3列シートのSUV。GLCに届きそうな価格が悩ましい
ポルシェ タイカンの電動快楽は911のエンジン快楽を逆転したかもしれない
MINI史上最速、ジョンクーパーワークスGPの新型が発売。0-100km/hは5.2秒、最高速265km/h
コペン GR SPORTは上質な乗り味を得てその間口を広げた
個性派ルノー トゥインゴが乗り心地を大きく改善。フランス車の味が残る貴重な存在に
N-WGNは見た目よし走ってよしの隙がほとんど見当たらない国民車だった