レトロブームで再注目! 女性にも人気の 日産「パイクカー」は今いくら? 選ぶ際の注意点は?
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:日産自動車 75
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:日産自動車 75
1980年代後半から1990年代前半にかけて、日産は「Be-1」や「パオ」、「フィガロ」、「ラシーン」などといった特徴的なクルマを多くラインナップしていました。
特にBe-1やパオ、フィガロは「パイクカー」と呼ばれ、、機能や構造は当時の最新モデルと同等レベルのものを採用していながら、内外装のスタイリングはレトロな遊びゴコロあふれるモデルです。
そこからおよそ30年が経過した現在、空前のレトロブームに沸く日本ではこれらに再び注目が集まっています。
当時は200万円前後で購入できたこれらのパイクカー。現在の中古車市場の相場はどのようになっているのでしょうか?
「パイク」とは槍の先のことで“とんがった性格のクルマ“というコンセプトからきている。写真は「Be-1」。
日産の誇る元祖パイクカーの「Be-1」は、初代「マーチ」をベースに1987年に登場しています。四角いクルマが隆盛だった当時において、丸いボディを持つBe-1はユーザーの目に新鮮に映ったことで、発売前から大きな話題を集めました。
生産台数が1万台のみに限定されたBe-1は、発売開始から1年あまりが経過した1988年5月に販売を終了し、翌1989年に登場するパオへとその役割を引き継ぎました。
>>日産 Be-1のカタログページはこちら
>>日産 Be-1のユーザー画像はこちら
そんなBe-1をcarview!中古車で探してみると、2023年7月執筆時点において28台の在庫を見つけることができます。
本体価格は19万9000円~363万円とかなり幅が広く、コンディションによって価格が大きく前後することがわかります。
本体価格が300万円前後の個体はいずれも走行距離が1000km未満になっているなど、コレクター向けのコンディションと言えます。
実用的な個体を選ぶ場合は、150万円程度の予算が必要となるようです。100万円以下の個体もいくつか見られますが、走行距離が多く、内外装のコンディションについては慎重に判断する必要がありそうです。
>>日産 Be-1の中古車情報はこちら
>>日産 Be-1のユーザーレビューはこちら
アイボリーの「パオ」は往年のフランス車のような佇まい
Be-1の後を継いで1989年に登場したパオは、Be-1同様初代マーチをベースとしています。
その外観はシトロエン「2CV」やルノー「4」といった往年のフランス車を思い浮かべさせるものであるほか、内外装のデザインもレトロなイメージのものが採用されています。
一方、ボディには新素材や新工法が多く用いられており、当時の最先端の技術を採用しています。また、ボディカラーに採用されている4色の「アーシーカラー」は、近年注目を集めている「アースカラー」そのものであり、先見の明にあふれたモデルでもあります。
>>日産 パオのカタログページはこちら
>>日産 パオのユーザー画像はこちら
3万台あまりを販売したパオですが、現在流通している個体は40台もありません(執筆時)。
本体価格は59万8000円~315万円となっていますが、150万円前後の個体が平均的のようです。
ボディカラーは「アクアグレー」が最も多く、「オリーブグレー」「アイボリー」「テラコッタ」の3色はいずれも数えるほどしかありません。
現在流通している個体は走行距離が多いものがほとんどであるため、各個体のコンディションには十分注意する必要がありそうです。
>>日産 パオの中古車情報はこちら
>>日産 パオのユーザーレビューはこちら
「フィガロ」はリアガラスが一体となったソフトトップをトランクに格納することができる
1991年に登場したフィガロは、Be-1やパオと同じく初代マーチをベースとしてはいるものの、オープントップを備えていることからそのスタイリングはほかのパイクカーとは大きく異なります。
「日常の中の非日常」をコンセプトにしたというフィガロは、日本限定車でありながらその独特の雰囲気が海外でも話題を集めました。特にイギリスへは多くの中古車が輸出されており、現在でも根強いファンがいると言われています。
>>日産 フィガロのカタログページはこちら
>>日産 フィガロのユーザー画像はこちら
執筆時点では46台の中古車が流通しているフィガロは、最も本体価格が安いものでは95万円と比較的手頃ですが、最も高価な個体には539万9000円というプレミア価格が付けられています。
それ以外でも、状態の良い個体は300万円~450万円程度と新車価格を大きく超える価格が付けられており、日産のパイクカーのなかでもひときわ高い人気であることがわかります。
フィガロの中古車価格は総じて高めです。ただ、どの個体も一定以上のコンディションにあるという点は、はじめてパイクカーにチャレンジするユーザーにとっては嬉しいポイントかもしれません。
>>日産 フィガロの中古車情報はこちら
>>日産 フィガロのユーザーレビューはこちら
根強い人気のクロスオーバーSUV「ラシーン」
日産のパイクカーシリーズの1つである商用バンの「エスカルゴ」や、その後登場したクロスオーバーSUVの「ラシーン」は、いずれも個性的なスタイリングがファンの心をつかんで離さないモデルですが、残念ながらエスカルゴは現在流通している個体はほとんどありません。
>>日産 ラシーンのカタログページはこちら
>>日産 ラシーンのユーザー画像はこちら
ラシーンについては100台を超える個体が流通しており、100万円以下のものも簡単に見つけることができます。
ラシーンのスタイリングは、SUVが全盛となっている現在でも十分通用するものです。もし、これらのクルマの購入を考えているのなら、ラシーンは最善の選択肢と言ってよいかもしれません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
【全国的な販売も計画】2025年8月~沖縄県限定で販売 超小型モビリティ「エイムEVM」
アストンマーティン、お馴染みのグリーンを継続の新型マシン『AMR25』リバリーを初公開。ブランドならではの特別映像も
アルピーヌF1、2025年型マシン『A525』のリバリーを発表。ルノーPU最終年はメタリックブルーが基調に
新車250万円! “イチバン安い”ホンダ「フリード」に反響多数! ライバル「シエンタ」最安モデル比「40万円以上」に「実際買うなら装備付きがイイ」「価格差は気になる」と賛否両論!?
ハースの2025年型マシン『VF-25』:トヨタ/GRのロゴがリヤウイングに入ったホワイト&ブラックのリバリー
キア新型「EV4」発表 ハッチバックとファストバックを設定 VW ID.3と競合
ルノー『アルカナ』リコール…燃料漏れ、火災のおそれ
希少! 日産「マーチ」にオープンモデルがあった!「マイクラC+C」は英国生産で1500台のみ日本で販売…今なら目立ち度120%です
いすゞとUD、新東名の自動運転優先レーン実証に参加 駿河湾沼津SA~浜松SA間で
角田裕毅とともに上位進出を狙うレーシングブルズが白基調の2025年カラーリングを披露
「おそらく自分史上、一番できあがっている」角田裕毅、75周年記念イベント直前にオフと2025年に向けて語る
ウイリアムズ、2025年マシン『FW47』の正式カラーリングをお披露目。ブルーを踏襲
【ゴルフ8.5の最安グレード】はアリかナシか? 最新装備充実。案外これでもいいかも
「マツダ6」復活に期待!?「マツダ6e」欧州発表に歓喜の声も、根強い“セダン低迷論”。日本導入は厳しいのか?
「普通」であることの脅威。BYD「シール」に乗ったらコスパ最強で日本メーカーの将来が心配になった【JAIA】
【君子は豹変す】VW新型「ゴルフ“8.5”」試乗。ネガを克服し「やっぱり素晴らしい」と思わせる出来だった
【あの頃憧れた大人たちへ】新型「プレリュード」は500万円超の強気価格で“デートカー”とは異なる方向に?
【今や軽自動車のほうが高い】は勘違い。それでも最安150万円「ヤリス」のコスパ感は異次元だった
【2024年最新】装備充実&燃費で勝る「ソリオ」と激安の王者「ルーミー」。小型スライドドア車、オススメはどっち?
【今ならヒット確実?】ジムニーやデリカミニ、フリードになりたかった…時代を先取りしすぎて星になった残念なクルマ5選
【本当はどうなの?】「アルファード」現行型オーナーの評価。高評価続出も…意外な点に不満の声も
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!