レトロブームで再注目! 女性にも人気の 日産「パイクカー」は今いくら? 選ぶ際の注意点は?
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:日産自動車 75
掲載 carview! 文:ピーコックブルー/写真:日産自動車 75
1980年代後半から1990年代前半にかけて、日産は「Be-1」や「パオ」、「フィガロ」、「ラシーン」などといった特徴的なクルマを多くラインナップしていました。
特にBe-1やパオ、フィガロは「パイクカー」と呼ばれ、、機能や構造は当時の最新モデルと同等レベルのものを採用していながら、内外装のスタイリングはレトロな遊びゴコロあふれるモデルです。
そこからおよそ30年が経過した現在、空前のレトロブームに沸く日本ではこれらに再び注目が集まっています。
当時は200万円前後で購入できたこれらのパイクカー。現在の中古車市場の相場はどのようになっているのでしょうか?
「パイク」とは槍の先のことで“とんがった性格のクルマ“というコンセプトからきている。写真は「Be-1」。
日産の誇る元祖パイクカーの「Be-1」は、初代「マーチ」をベースに1987年に登場しています。四角いクルマが隆盛だった当時において、丸いボディを持つBe-1はユーザーの目に新鮮に映ったことで、発売前から大きな話題を集めました。
生産台数が1万台のみに限定されたBe-1は、発売開始から1年あまりが経過した1988年5月に販売を終了し、翌1989年に登場するパオへとその役割を引き継ぎました。
>>日産 Be-1のカタログページはこちら
>>日産 Be-1のユーザー画像はこちら
そんなBe-1をcarview!中古車で探してみると、2023年7月執筆時点において28台の在庫を見つけることができます。
本体価格は19万9000円~363万円とかなり幅が広く、コンディションによって価格が大きく前後することがわかります。
本体価格が300万円前後の個体はいずれも走行距離が1000km未満になっているなど、コレクター向けのコンディションと言えます。
実用的な個体を選ぶ場合は、150万円程度の予算が必要となるようです。100万円以下の個体もいくつか見られますが、走行距離が多く、内外装のコンディションについては慎重に判断する必要がありそうです。
>>日産 Be-1の中古車情報はこちら
>>日産 Be-1のユーザーレビューはこちら
アイボリーの「パオ」は往年のフランス車のような佇まい
Be-1の後を継いで1989年に登場したパオは、Be-1同様初代マーチをベースとしています。
その外観はシトロエン「2CV」やルノー「4」といった往年のフランス車を思い浮かべさせるものであるほか、内外装のデザインもレトロなイメージのものが採用されています。
一方、ボディには新素材や新工法が多く用いられており、当時の最先端の技術を採用しています。また、ボディカラーに採用されている4色の「アーシーカラー」は、近年注目を集めている「アースカラー」そのものであり、先見の明にあふれたモデルでもあります。
>>日産 パオのカタログページはこちら
>>日産 パオのユーザー画像はこちら
3万台あまりを販売したパオですが、現在流通している個体は40台もありません(執筆時)。
本体価格は59万8000円~315万円となっていますが、150万円前後の個体が平均的のようです。
ボディカラーは「アクアグレー」が最も多く、「オリーブグレー」「アイボリー」「テラコッタ」の3色はいずれも数えるほどしかありません。
現在流通している個体は走行距離が多いものがほとんどであるため、各個体のコンディションには十分注意する必要がありそうです。
>>日産 パオの中古車情報はこちら
>>日産 パオのユーザーレビューはこちら
「フィガロ」はリアガラスが一体となったソフトトップをトランクに格納することができる
1991年に登場したフィガロは、Be-1やパオと同じく初代マーチをベースとしてはいるものの、オープントップを備えていることからそのスタイリングはほかのパイクカーとは大きく異なります。
「日常の中の非日常」をコンセプトにしたというフィガロは、日本限定車でありながらその独特の雰囲気が海外でも話題を集めました。特にイギリスへは多くの中古車が輸出されており、現在でも根強いファンがいると言われています。
>>日産 フィガロのカタログページはこちら
>>日産 フィガロのユーザー画像はこちら
執筆時点では46台の中古車が流通しているフィガロは、最も本体価格が安いものでは95万円と比較的手頃ですが、最も高価な個体には539万9000円というプレミア価格が付けられています。
それ以外でも、状態の良い個体は300万円~450万円程度と新車価格を大きく超える価格が付けられており、日産のパイクカーのなかでもひときわ高い人気であることがわかります。
フィガロの中古車価格は総じて高めです。ただ、どの個体も一定以上のコンディションにあるという点は、はじめてパイクカーにチャレンジするユーザーにとっては嬉しいポイントかもしれません。
>>日産 フィガロの中古車情報はこちら
>>日産 フィガロのユーザーレビューはこちら
根強い人気のクロスオーバーSUV「ラシーン」
日産のパイクカーシリーズの1つである商用バンの「エスカルゴ」や、その後登場したクロスオーバーSUVの「ラシーン」は、いずれも個性的なスタイリングがファンの心をつかんで離さないモデルですが、残念ながらエスカルゴは現在流通している個体はほとんどありません。
>>日産 ラシーンのカタログページはこちら
>>日産 ラシーンのユーザー画像はこちら
ラシーンについては100台を超える個体が流通しており、100万円以下のものも簡単に見つけることができます。
ラシーンのスタイリングは、SUVが全盛となっている現在でも十分通用するものです。もし、これらのクルマの購入を考えているのなら、ラシーンは最善の選択肢と言ってよいかもしれません。
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
合流の「ウインカー」右or左? 判断に迷う「斜め接続」道路での“合図”… どちらが正しいのか 判断ポイントは「たったひとつ」
このバイク、免許無しで乗れちゃうの!? 東京発のブランド「WO」が限定車「wonkey Special」発売
「タダだから乗っている」 産交バス運転士が“障害者”に暴言! 問われる公共交通の存在、問題の本質は何か?
フェルスタッペン、超高速市街地のサウジに期待大「日本GPのようなパフォーマンスを発揮したい」
日本は基本不要の「チップ」! いまアプリの普及でタクシー業界に「チップ文化」が浸透し始めていた
「神奈川県最大のターミナル」が大変貌へ 駅前で“超巨大ビル”の建設計画が具体化 新たなランドマークに
【欧州】トヨタ新型「C-HR+」25年後半発売へ! 全長4.5mの“ちょうどいいサイズのSUV”登場に「カッコいい!」の声! まるで“ミニクラウン”な斬新モデルが話題に!
コンセントのない屋外駐車場でも大丈夫! ポータブル電源で作動するバッテリー充電器〈デイトナ〉
“原付二種”では貴重な「フルサイズオフローダー」がアップデート! アプリリア新型「RX125」がモタード仕様の「SX125」とともに登場
<新連載>純正ナビが外せなくても大丈夫! “音と使い勝手”のベストな解決法「カーオーディオ・プロショップ」が頼りになる理由
机の整理だけで業績大幅UP! これがトヨタのカイゼンだ!!
マセラティオーナーに朗報!「クラシケ」を日本で認定可能に…イタリアへ車両を輸送せず、認定担当者が来日することで大幅コスト削減
「アルファード」は「残価ローン」がないと売れなくなる? 法人が「現金一括」を好む意外な理由も
【大谷翔平選手のCMでも話題】オールシーズンタイヤ「シンクロウェザー」は「ロードスター」にも“アリ”な選択だった
【クラウン顔を採用?】次期「カローラ」は新エンジンでかなりスポーティ。PHEVも設定し26年以降登場か
【街の遊撃手】路面が悪いとジャジャ馬になる? 巨匠がデザインした2代目いすゞ「ジェミニ」は愛すべきFF車だった
待望の“安っぽくない”ステップワゴン「エアーEX」5月登場。330万円までなら“買い”な理由
日産、売るクルマがない問題…いや、あるぞ! 大型SUV「パトロール」導入のウワサ。国内生産&関税対策で一石二鳥
新型「フォレスター」公開に大反響。デザイン好評&ストロングHVに期待も…旧オーナーから不評な点とは?
マツダの新型ロータリースポーツの名は「RX-9」が有力。「アイコニックSP」ベースで26年秋公開の可能性
【スバルやポルシェと関係あるの?】中国BYDが「水平対向エンジン」発表。その正体や狙いとは
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!