販売好調のフリード、新型は24年後半へ先延ばしか。今夏は一部改良にとどまる模様
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 107
掲載 carview! 文:ピーコックブルー 107
コンパクトカーの取り回しの良さとミニバンの機能性を兼ね備えたモデルとして、若いファミリー層を中心に人気が高いホンダ「フリード」。
現行型は、2016年の登場からおよそ7年が経過しているにもかかわらず、2022年の新車販売台数ランキングでは乗用車全体の6位にランクインするなど、安定した販売台数を記録しています。
一方で、ライバルのトヨタ「シエンタ」が2022年8月にフルモデルチェンジを果たしていることもあり、フリードもそろそろ次期型の登場が望まれるタイミングとなってきています。
>>シエンタの価格・スペック詳細はこちら
>>シエンタのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>シエンタの中古車相場はこちら
実際、現行フリードには電動パーキングブレーキが搭載されておらず、それにともなって「全車速追従機能付きアダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)」も搭載されていないなど、新型シエンタと比べ見劣りする部分も少なくありません。
コンパクトミニバンは、事実上フリードとシエンタの一騎打ちという状態であるため、「次期フリードを待つか、現行フリードもしくは新型シエンタを選ぶか」という点に悩まされるユーザーは多いようです。
現在のところ、次期フリードについてはどのようなことが明らかになっているのでしょうか。
>>フリードの価格・スペック詳細はこちら
>>フリードのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>フリードの中古車相場はこちら
>>フリードのリセール価格はこちら
2023年2月末時点で、次期フリードについてホンダからの公式なアナウンスはありません。一方、業界関係者などからの情報によると、おぼろげながらその姿を予想することができます。
まず、次期フリードの登場時期は2024年後半となる可能性が濃厚です。当初は、新型シエンタに対抗するために2023年前半のフルモデルチェンジが予想されていましたが、焦らずにじっくりと開発する方針となったようです。
>>フリードの価格・スペック詳細はこちら
>>フリードのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>フリードの中古車相場はこちら
>>フリードのリセール価格はこちら
新型フリードの基本的なコンセプトは、現行型と大きく変わることはないようです。海外市場を意識する必要がないため、日本のユーザーニーズを存分に汲み取った「かゆいところに手が届くモデル」となる見込みです。
具体的には、ホンダ独自のハイブリッドシステム「e:HEV」の採用により、新型シエンタと同等となる、28km/L(WLTCモード燃費)程度の燃費性能を目指しているようです。
>>フリードハイブリッドの価格・スペック詳細はこちら
>>フリードハイブリッドのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>フリードハイブリッドの中古車相場はこちら
>>フリードハイブリッドのリセール価格はこちら
また、電動パーキングブレーキと全車速追従機能付きACCなどの安全装備もようやく採用される見通しです。
ガソリン車も引き続き設定されると見られますが、エンジンなどは現行モデルのブラッシュアップ版といったものになる可能性が高く、販売の主軸はハイブリッド車になると考えられます。
なお、次期フリードの登場まで期間があることもあり、2023年夏にも現行フリードに対する一部改良が行われる見込みです。ただ、改良内容は軽微なものにとどまると見られ、購入のタイミングを調整する必要はないかもしれません。
>>フリードの価格・スペック詳細はこちら
>>フリードのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>フリードの中古車相場はこちら
>>フリードのリセール価格はこちら
次期フリードの登場が当初の想定よりも後ろ倒しとなっている背景には、現行フリードが安定して販売台数を記録していることと無関係ではないようです。
冒頭でも述べたとおり、登場から時間が経過しているにも関わらず、現行フリードは依然として高い人気を誇っています。前年同期比よりも数字を伸ばしている点も特徴的です。
現行フリードの完成度の高さが大きな理由であることは言うまでもありませんが、それ以外にも、新型シエンタの長納期が追い風となっているようです。
新型シエンタは発売早々から多くのオーダーが殺到し、ハイブリッド車は1年以上の納期となっていました。現在では多少の改善が見られるものの、それでもガソリン車で4か月程度、ハイブリッド車では10か月程度を見込んでおく必要があるといいます。
>>シエンタの価格・スペック詳細はこちら
>>シエンタのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>シエンタのグレード詳細はこちら
>>シエンタの中古車相場はこちら
コンパクトミニバンのメインターゲットである若いファミリー層は、子育てのために今すぐにクルマが必要であるというケースが多く、また、子どもの成長に合わせて買うモデルを検討することが多いため、納期は非常に重要な要素となります。
つまり、新型シエンタそのものは魅力的に感じても、1年も待つことはできないというユーザーが多くいるということです。ただ、多くのラインナップを持つトヨタは、ほかのモデルとのバランスも考えると、新型シエンタの生産台数だけを増やすというわけにはいかないのが実情です。
そうした状況を受けて、ホンダは生産能力の多くを現行フリードに投入しています。その結果、ガソリン車で2か月程度、ハイブリッド車でも3か月程度での納期となっていることに加え、グレードや仕様によってはさらに早い納車も可能なようです。
>>フリードのグレード詳細はこちら
>>フリードハイブリッドのグレード詳細はこちら
ただ、こうした戦略の効果はあくまで短期的なものであり、いずれは新型を投入せざるを得なくなるのは言うまでもありません。
もし、今後新型シエンタの納車状況が大きく改善した場合、次期フリードの投入も前倒しされる可能性は高いと見られます。
>>フリードの価格・スペック詳細はこちら
>>フリードのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>フリードの中古車相場はこちら
>>フリードのリセール価格はこちら
>>フリードハイブリッドの価格・スペック詳細はこちら
>>フリードハイブリッドのユーザーレビュー・専門家の評価はこちら
>>フリードハイブリッドの中古車相場はこちら
>>フリードハイブリッドのリセール価格はこちら
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
トヨタGRのモラエスが今大会初の最速。ワークスvsプライベーターの優勝争いは僅差に【ダカールラリー2025】
日産「新型エルグランド」&ホンダ「新型オデッセイ」2026年に誕生? コンパクトミニバン「キューブ」も復活か!? 日産・ホンダの経営統合で「ミニバン」どう変わるか
ホンダ「CBR250RR」【1分で読める 国内メーカーの2025年現行バイク紹介】
事前受注約[9000]台!? スズキ[フロンクス]は[SNS]が大ヒットの鍵を握っている説
このド迫力のアイオニック5を見て!! オートバックスのカスタムモデルが攻め過ぎな件!!!【東京オートサロン2025】
TG-RR、2025年のスーパー耐久とニュルブルクリンクの参戦体制を発表。S耐は7戦中4戦に出場
えぇぇぇ!? 乗った人全員が太鼓判!? 劇的マイナーチェンジを遂げた[アウトランダー]
国産[軽BEV]大ピンチ!?!? [ヒョンデ]の新型[スモールBEV]がついに先行予約スタート!!
令和の時代に復活した[AE86]に元[オーナー]も感無量な件
新車購入して35年! あえてシングルカムにこだわって乗り続けるBMW E34型「5シリーズ」のカスタムポイントは「M5」仕様です
革命的「4座+4WD」のワゴン! フェラーリFF UK中古車ガイド 複雑なトランスファーにご用心
395万円! 50台限定のルノー「カングー リミテ」販売開始。愛犬家に嬉しい専用アクセサリーは4種の犬種(トイプードル、ダックスフントなど)から選べます
Z世代のカスタムカーはサイバーバーパンク。三菱公式・メタルギアの世界を表現した「アウトランダー」の可能性
【もしかして800万円超え?】500台限定のSTIコンプリートカー「S210プロトタイプ」の内容がすごかった
【マツダ6復活!?】新型「マツダ6e」が欧州で初公開。流麗な大型セダン日本導入の可能性は?
【見た目でヤラれそう】BMW「M5」の豪華パッケージ仕様はクルマ好きに刺さる“視覚のギミック”が別次元
ミッドシップ4WD×新開発2.0Lターボ。「GRヤリス M コンセプト」は何モノ? 市販化は? 開発主査を直撃した
【コンセプトは都会の夜釣り】その名も「フロンクス シーバス ナイトゲーム」シティ派SUVがアクティブスタイルに変身
限定モデル「12R」は700万円後半。初の2L幌付き「ロードスター」登場。標準モデルは500万円台前半
「GRヤリス」のミッドに新開発2.0Lターボってまさか…!? 気合い入りまくりのトヨタブース展示内容まとめ【TAS25】
【500台限定!抽選販売で700万超えは必至か?】STI謹製コンプリートカー「S210プロトタイプ」公開
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!
申込み最短3時間後に最大20社から
愛車の査定結果をWebでお知らせ!